
CD-Rにダビングされた拡張子が「cda」となっているファイルを聞きたいのですがどうすれば良いでしょうか。(中身は講演内容です)
ダブルクリックすると『指定されたファイルが見つかりません。パスが正しく入力されていることを確認してください。パスが正しい場合は、指定された場所にファイルが存在しないか、ファイルが格納されているコンピュータがネットワークに接続していない可能性があります。』というメッセージ表示されます。
コンピュータはネットワーク接続されていますので『パスが正しく入力されていることを確認してください』この部分はどういう意味ですか。
ファイル名は「Track01.cda」となっています。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
*.cda とは、オーディオCDをWindowsで見たときに表示される、仮想的なファイルです。
それをダブルクリックすると、メディアプレーヤーが実CDの指定トラックを再生するようになっており、ファイル自体に音楽データは入っていません。
従って、*.cdaファイルをコピーしても意味はなく、音楽データは元のオーディオCD上にしか無いのです。
データとしてCD-Rに *.cda ファイルが入っているだけならそれは、CDコピーに失敗しているということです。
元のCDが無ければ、どうしようもありません。

No.2
- 回答日時:
”cda”とはCDオーディオファイルです。
ちなみに中身はオーディオデータではなく収録されている音源へのショートカットです。
音源そのものでない証拠にファイルサイズが44バイトになっているはずです。
規格上オーディオCDの音源そのものはPCで閲覧出来るようなファイル形式ではないので、替わりとしてcdaファイルが表示されます。
通常のCDであればcdaファイルをダブルクリックすれば再生が始まりますが、
質問者さんのようなエラーメッセージがでるのであれば、cdaファイルのみ(ショートカットのみ)
をコピーしたのではないでしょうか。
ダビングされた方に聞いてみるといいと思いますよ。
この回答への補足
回答ありがとうございました。
ダビングされた方には確認することが出来ないのですが、手元にあるCDは、「cda]ファイルをさらにCDにダビングしたものであることは分かっています。
ダビングのダビングファイルは再生出来ないということでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
cdaファイルをアンドロイドにコピーして聴く方法
Android(アンドロイド)
-
音楽CD 拡張子 CDA なのに再生できません
その他(ソフトウェア)
-
1台のPCを2人同時に別々に使える?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
-
4
停電してもデスクトップPCの電源が落ちなくらる方法
デスクトップパソコン
-
5
GPUのオーバークロックで正常に動作できなくなってしまいました。
ビデオカード・サウンドカード
-
6
ノートパソコンの電源入切の繰返しはダメージを与える?
ノートパソコン
-
7
システムを再セットアップする方法を教えてください
デスクトップパソコン
-
8
しばらく放置しておいたPCが起動しなくなりました
中古パソコン
-
9
ウォークマンからPCへの転送
iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー
-
10
モニタ内臓スピーカーの音が小さい
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
a disk read error occurredが出てOSが起動しない
ノートパソコン
-
12
パソコンからイヤホンを抜くと音がでなくなります
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
カード上のSATAから起動するには
デスクトップパソコン
-
14
メモリ4G増設したが2GしかOS上で認識されない
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
グラボ交換後の起動時ブルースクリーン
ビデオカード・サウンドカード
-
16
マザーボードのメーカーがわからない場合
デスクトップパソコン
-
17
USB HDDがRAWフォーマットになり開けない
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
勝手ににrescue and recoveryが起動してた。
中古パソコン
-
19
G33M02の対応CPUについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
システムに接続されたデバイスが機能していません
ノートパソコン
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【Excel】[Expression.Error] ...
-
特定のエクセルファイルを起動...
-
Access2003 デザインモードで...
-
.dbfファイルの急増
-
VBAでCSVファイルが使用中かど...
-
月が変わったら自動でシートが...
-
mdbファイル フォームを開くと...
-
共有フォルダに誰が何にアクセ...
-
access関数を説明できる方いま...
-
WEBクエリが使えない場合のHPデ...
-
amifldrv64.sysについて教えて...
-
テキストファイルからデータを...
-
テーブルからHibernateのマッピ...
-
アクセス2010の共有ファイルの...
-
1つのExcelファイルから複数作...
-
(Excelマクロ)datファイルをエ...
-
【アクセス】「ほかのユーザー...
-
メールで送られてきたワードの...
-
batファイル、コマンドプロンプ...
-
特定のフォルダに入れたファイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【Excel】[Expression.Error] ...
-
特定のエクセルファイルを起動...
-
共有フォルダに誰が何にアクセ...
-
【アクセス】「ほかのユーザー...
-
(Excelマクロ)datファイルをエ...
-
VBAでCSVファイルが使用中かど...
-
社内Excel共有ブックでの保存ト...
-
Batch: フォルダ内の特定のファ...
-
excelを共有ファイルにすると行...
-
Access VBA を利用して、フォル...
-
Excel VBA 処理後データが重た...
-
拡張子が「cda」のファイルを聞...
-
AccessVBAで作成したExcelファ...
-
月が変わったら自動でシートが...
-
XMLデータを変換し印刷する方法
-
batファイル、コマンドプロンプ...
-
相手のPCにVBAからメッセ...
-
Access2007でldbファイルが...
-
tmpファイル なぜできる?削除...
-
mdbファイル フォームを開くと...
おすすめ情報