重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

英検2級の二次試験についてです。

私が買った二次試験の練習問題の冊子は、パッセージにin this wayやby doing so、soなどが書かれていない文章でした。No.1はこれらの前の文を読めば答えだと聞いていたのですが、本番の試験でin this wayやby doing so、soがないことってあるんですか?

今まで受けてきた試験では必ずあったのですが、たまたまだったのでしょうか?

A 回答 (2件)

こんにちは。


僕も英検の資格や、TOIECのスコアを持っていますが、
英検の二次試験は「英語面接」ですよね。

一次試験は筆記なので「正解の答え」を選ぶ必要がありますが、
二次の英語面接は、面接官によっても判定が、ある程度
フレキシブルなので、神経質に「テキスト通り」の回答を
しなくてもいいと思います。

僕は、面接官の言っている英語の発音が聞きづらかったので、
「Sorry,Pardon me ?」と何回か聞きなおした記憶があります。

試験終了後、「あぁ~、落ちたな」と思いましたが、合格していました。
英検1級の試験です。

二次の「英語面接」は「模擬会話」なので、分からなければ、
「もう一度、いいですか?」とか、日本語の会話のように
普通に話せばいいと思います。

それより、聞き取れなかったのに、自分の判断で「間違った回答」を
すると「不合格」になる可能性があります。
    • good
    • 0

たまたまだったのです。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!