dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校生女子です
枝毛の少ない艶のある髪になるにはどうしたらよいでしょう?
私の髪質は天パとかではなくふつうの髪ですが固く毛量多めなので
静電気とかでぱさつくとまとめにくかったりします
枝毛が多いのも悩みです
ケア方法などオススメあったら教えて下さい

A 回答 (2件)

髪の毛が硬くて毛量が多い(髪の毛が太い)のは、あなたが女性だからです。

エストロゲンの影響で、男性よりも硬くて太い髪の毛になるんですよ。
でも、これ、今回の質問には関係ありません。
 
髪の毛が静電気をまとうのは、髪の毛の水分保湿率が低いからです。
枝毛は切れ毛があるからで、切れ毛があるのも水分保湿率が低いからだと思われます。水分保湿率が低いと裂けやすいですし……。
 
シャンプー法とその後のドライ方法を紹介しますので、参考にしてみて下さい。
 
シャンプー法(一例)
1.
38〜40℃のシャワーを使い、すすぎ洗いに邪魔な髪の毛を優しく掻き分けながら、頭皮を中心に優しくすすぎ洗いをする。時間的目安は1〜2分間。
2.
ポンプ式シャンプーボトルのポンプ1プッシュ分のシャンプー剤を手に取り、そこに数滴から手にしたシャンプー剤と同量までの水(お湯)を加えて、良く泡立てます。欲を言えば、マシュマロの様な泡になるのが望ましいですが、ある程度キメが細かい泡になれば、okay-dokay。シャンプー専用に出来るのであれば、泡立てネットなどを使って泡立たせるのもいいですね。
3.
泡立てた泡を頭皮に移します。汚れなどを落とす準備はこれで十分ですから、すすぎ洗いに移行して下さい。物足りないからどうしてもと言うのであれば、ここでシャンプー・マッサージ(日本語訳「頭皮マッサージ」)をしますと、指が汚れにくいですよ。ただし、シャンプー・マッサージでは、絶対に頭皮に爪が触れない様にして下さい。
4.
38〜40℃のシャワーを使い、すすぎ洗いに邪魔な髪の毛を優しく掻き分けながら、頭皮を中心で優しくすすぎ洗いをする。時間的目安は2〜3分間。
 
すすぎ洗いのコツ
一般的に、すすぎ洗いをする際は、俯いていると思われます。この場合、耳の周りと前髪部分がすすぎ洗いしにくく、すすぎ不足になりやすいです。そこで、シャワーノズルを持っていない方の手で、シャワーのお湯を受け止めながらすすいだり、貯めたお湯を頭皮に軽く叩きつけるなど、工夫してすすぎ洗いしましょう。シャワーノズルを頭皮にほとんどくっつける感じ(ノズルと頭皮の間が5〜10mmあるのが理想)で、すすいでもいいですね。
 
とにかく、洗浄成分が残らない様に気をつけて下さい。残っていますと、水分が奪われやすいですからね。特に、今回の質問には関係ありませんが、頭皮に繰り返し残りますと、頭皮が荒れてしまい、おでこのテカリやニキビなどの原因になりやすいですからね。
 
ちなみに、第二次成長期から女性は30歳くらいまでは、皮脂の分泌量から1日1回シャンプー剤を使うのが望ましいですが、それ以後は2日に1回使用して、シャンプー剤を使わない日はシャワーですすぎ洗いだけをして下さい。
 
ドライ方法
1.
シャンプーの一連の作業の直後、40℃のお湯に浸して固く絞ったタオルで、頭皮の水分を「吸収」する。この時、キューティクルが水分を吸って柔らかくなる事から髪の毛が傷みやすいので、絶対に拭かない事!
ロングヘアなどで、頭皮の水分を吸収しただけでは濡れているところがある場合は、もう一度、タオルを固く絞り直し、そのタオルで髪の毛を包んで(タオルを畳んで間に挟むやり方が一番安全だと思われます)水分を吸収する。もちろん、絶対に拭かない事。
2.
浴室でシャンプーした場合は退室直後、洗面台などでシャンプーした場合はウェットタオル(ホットタオル)で水分を吸収した直後、乾燥タオルで頭皮の水分を吸収する。この時もウェットタオル同様、拭かない事!頭皮の水分を吸収しただけでは濡れている部分は、新しい乾燥タオルで優しく包む様にしながら、水分を吸収する。同じく、絶対に拭かない事。
なお、理容師や美容師がタオルで拭いている様な動作は、頭皮や髪の毛の間に空気を送り込んで、より乾燥が進む作業をしているものです。
3.
ヘアドライヤーのノズルを外します。外せない場合は、風の出口が大きくなる様にしましょう。
スイッチを強風、または、ワット数の大きい方に入れます。
ヘアドライヤーを持つ腕を軽く伸ばして、可能な限り遠目から熱風を当てて、頭皮を乾燥させます。この時、髪の毛が邪魔をする様でしたら、優しく掻き分けながら、頭皮に風を送り込んで下さい。
ちなみに、髪の毛の根元や頭皮が湿っていますと、寝癖の原因となりますよ。
4.
頭皮を乾燥させただけでは湿ったままの髪の毛がある場合のみ、ブラシで髪の毛を梳かしながら、そのブラシを追い掛ける様に遠目からヘアドライヤーの風を当てて、髪の毛を乾燥させます。
 
ここまでが「ブロー」です。
ただ、手間がほとんど同じなので、ブラシは毛先で止めて軽く髪の毛にテンションをかけ、ヘアドライヤーはそのまま通り過ぎ、髪の毛の熱が冷めたら、毛先に向かってブラシを外しましょう。こうする事で、ロングヘアは、ドライヤーセットもついでに出来ますよ。
 
髪の毛が温かい時は乾いた感じがするが、熱が冷めるとなんとなくだけど湿っているみたいな感じが、だいたい水分保湿率13%くらいだと思います。
 
あと、使うと毎日ジャンブー剤で洗い落とす必要がありますが、洗い流さないトリートメントを朝お出かけ前に髪の毛につけても良いと思いますよ。整髪剤代わりになりますし……。
なお、整髪剤もそうですが、つけたら、8時間後、または、帰宅後には、シャンプー剤で洗い流して下さい。8時間以上つけたままにしていますと、ゆっくりゆっくり粘度が増して、ホコリなどがくっつきやすくなりますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます>.<
すごくわかりやすかったです!
頑張ります(゚∀゚ )

お礼日時:2022/04/28 05:52

シャンプーで指の腹で頭皮をマッサージの様に揉み洗いをして、頭の油を出すようにしてやると


段々と髪質もよくなりますよ♪

リンスもやるのでしたら、リンス後良くシャワーで洗い流してくださいね♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2022/04/25 07:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!