
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
茨城です。
・山から海まで20km圏内なので、海の幸も山の幸もどこで食べても美味しい上に山キャンプも海水浴もすぐ行ける。
・中途半端な都会や観光地が県内全域に点在している。
・魅力度ランキング最下位なので基本的に混まない。
・ラーメン激戦区。
・1つ市町村をまたぐだけで方言がいきなり変わる。
・日本3位の大吊橋と日本2位の湖に凍る滝。リフレクションビーチや神が降臨したとされる神社の目の前にある磯に立つ鳥居などを主とする、自然を題材とした観光地多数。
・メロン生産日本一。
・国之常立神、大国主神、伊邪那岐神、伊邪那美神、大山祗神ほか20柱。御岩山総祭神188柱。究極の霊山御岩神社。
茨城と言えばこれ!という魅力のものは少ないけど、なかなか素晴らしい魅力があるんですけど知られていないんですよね。
地元ながら私は茨城好きなんです。
こんにちは。
回答ありがとうございます。
茨城(いばらき)と言えば、北関東なので、
関西の人間からすると「標準語」なのかと
思ってたんですけど、結構、方言がありますよね。
大阪府内にも、字は違いますが「茨木市(いばらきし)」
があります。茨木市の人は、大阪の人でさえ、
「いばらぎし」と発音する人がいますね。
No.4
- 回答日時:
私は皆さんとは違う国に暮しています。
私はプロファイルの様な隠居爺で、今私が住むこの町は、カミさんと時間をかけていろいろ苦労をして『暮らすのに良い町』として探し出したところです。
半径 200~300 キロの森に覆われた広い平野の中にあるこの町は、都会からは遠く離れています。
どちらの方向にも隣町までは 50 キロ以上離れたポツンとある町。
日本ならさしずめ過疎の町と言われてしまうようなところです。
しかしここは違います。
約5万の人口の6割が学生や研究者と言う州立大学の旗艦校の町です。
3万人近くが学生・研究者ですからマンモス校。
それも、日本に知名度こそありませんが、世界大学ランキングでは東大と比肩し、現役でバリバリやってるノーベル賞学者も居るところです。
そんなところなので、町はとても若々しく活気があります。
それもそのはず、町は 50 年ほど前にこの大学を中心に町おこしを考え、世界中から優れた学生や研究者が来たくなるような街づくりをして出来たところだからです。
それは具体的に何か。
いろいろありますが、田舎の自然環境と都会の文化的環境を両立させ、そのうえで日常生活を快適にできるような都市計画の下に町を再開発したのです。
おかげでとても住みやすいです。
アメリカの田舎の風情で広い家に暮せます。
それでいて、大都会にいるような感じで、ショッピングや娯楽が楽しめます。
家の庭にはタヌキやキツネ、シカも来ます。
でもいろいろ考えられているので、風水害や干ばつ、土砂災害はありませんし、電気や物流などの生活インフラも滞ることはありません。
有名ブランドのお店が多数ある商業地や、芸術・野球・フットボール・サッカー・バスケットボール・ゴルフなどの施設も整い、プロや大学の催しが毎週のように催されています。
医療などのサービスの他、交通政策としてパークアンドライドが徹底して敷かれ、町のどこに行くにも早朝から深夜まで町中を縦横に頻繁に走るバスが利用でき、それは全てタダです。
まぁ、そのために税金は少し高めですが、それが風紀を乱す人の侵入を抑えていることから、この町は日本以上に清潔で治安の良い町になっています。
暮らしやすい、快適な暮らしとはこういうものと言うのを実感できるというのが当地の自慢です。
こんばんは。
回答ありがとうございます。
と、言うか、今、日本時間は「令和4年5月20日、
午前1時35分です」。
アメリカ合衆国、バイデン大統領は、日本と韓国を
歴訪する為に、ワシントンを発ったのではないでしょうか。
しかし、アメリカは日本とはスケールが全く違うので、
いいですね。
それに、インターネットは、一年365日24時間、
世界中で繋がっている・・・。
こうして、リアルタイムで、遣り取りが出来る事も、
素晴らしい事ですね。
No.2
- 回答日時:
大阪です・
・お好み焼き、たこ焼きなどの粉ものが美味しい
・飲食店が東京などに比べると安い
・ボケ、ツッコミが通じる
・電車だけでいける山がある(登山が趣味なので)
・京都・奈良に日帰りでいける
・地下鉄がわかりやすい(東京の地下鉄は複雑怪奇)
・奈良や京都に負けない歴史がある
ああ、関ヶ原の合戦のときに小早川の裏切りがなかったら…( ノД`)シクシク…
こんにちは。
回答ありがとうございます。
僕も、大阪市内在住なので、凄く住みやすいです。
転勤で5年、東京都内に住んで入ましたが、家賃が
高いのには、驚きました。
あと、鉄道は確かに複雑ですね。
地下鉄も「東京メトロ」と「都営地下鉄」の
2社がありますしね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
【 補足本文(1) 】。
こんにちは。
言葉足らずで申し訳ございません。
「お国自慢」とは、皆様が住んで入る「地域の
自慢」の事です。