
こんにちは。
私はたまに暇つぶしでYoutubeのゲーム実況配信を見るのですが、FPSなどの対戦要素が絡むゲームで相手(ほかの配信者)の状況をばらす、界隈で伝書鳩と呼ばれる行為をちょくちょく発見します。
不公平になるのでよく概要欄で禁止行為・かつ無視するようにと明記する人もいるんですが、にもかかわらず鳩をやったり、それを注意する人でコメントが荒れることがあります。
そこでお尋ねいたします。
視聴者側の対応としてブロックしたりコメントを非表示にすることが出来ますが、鳩行為をする人を通報するのはやりすぎでしょうか。配信者の方に対応をゆだねるべきでしょうか。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「毎日遊んで暮らして月収300万...
-
ソニーと東大が共同開発したペ...
-
たまに こういう表示が出てくる...
-
YouTubeのライブを見てると左右...
-
パナソニックが開発した冷却フ...
-
この日本語は大丈夫ですか
-
YouTubeを見ていると「アイリス...
-
「緊急で動画を回しています」...
-
AIが作ったそうなんですが、こ...
-
大金持ちを一文無しにする方法
-
realplayer で YOUTUBE の動画...
-
東京医科歯科大学が、YouTubeの...
-
YouTube見るなら外国のの方がい...
-
ユーチューブ動画
-
YouTube
-
高評価つきやすい人とつきにく...
-
この条件で動画編集者を探すの...
-
動画編集のbgmついての質問です...
-
YouTubeにカラオケ動画をアップ...
-
撮影もSNSなどでの公開もOKな部...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
配信内のリスナー同士の喧嘩に...
-
旧ジャニタレ。良い組と悪い組...
-
過疎配信者さんとの距離感につ...
-
リスナー活動について
-
配信者とそこに来るリスナーと...
-
5年ほど付き合った彼と最近入籍...
-
彼氏について
-
配信者とそこに来るリスナーと...
-
youtubeのスパチャについてです...
-
JCやJKがえっちな配信してるア...
-
第3者に首突っ込まれるほうが気...
-
YouTubeでゲームなどライブ配信...
-
IRIAMについて
-
エッチな配信アプリで配信して...
-
Yahoo!ニュースのコメントがく...
-
CAL不要のディスククローニング...
-
配信よく見てる人!!
-
TikTokライブなどの配信で店内...
-
動画配信で 絶対的に検索すると...
-
ネット配信の怖さについて
おすすめ情報