重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

小さいとき、母によく歌ってもらっていた歌があります。
lemonnもとても気に入っていた歌なのですが、最近ふと思いました。
これ、なんて歌なんだろう?
方言なのか、意味もわかりません。
母に聞くと、昔友達に教えてもらったけど、意味もなんて歌なのかも知らないそうです。
もしご存知の方がいたら、「どういう意味なのか」「なんて歌なのか」「どこの歌なのか」教えてください。
2つあります。
1・「でんでらりゅ~ば~でてくるばってん」と始まる歌。
2・「ち・ち・ちなぽ」と始まる歌。

A 回答 (1件)

1は長崎地方のわらべ歌のようですね。


さだまさしさんの「解夏」の中でも歌われていたそうです。

でんでらりゅーば でてくるばってん でんでられんけん でーてこんけん
こんこられんけん こられられんけん こーん こん

(標準語)
出てこられたら 出てくるけど 出られないから 行けない
行かれないから 行けないから 行かない 行かない

参考URL:http://www.yataro.co.jp/50th.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです。これです☆ありがとうございます★

お礼日時:2005/04/22 13:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!