dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

26歳の女性です。

私が4歳の頃に父が病気で亡くなりました。

当時、姉は中学校に進学するタイミングで、母は34歳くらいだったそうです。

母は、姉と私を女だけの母子家庭で育ててくれました。

現在の母は、56歳になりました。
これまで何度も再婚の話があったそうですが、全て断ってきました。

先日、久しぶりに3人で会えたとき、姉が中学生の時に母の再婚に反対した時があって、それが原因で母は再婚しなかったかもと、母に謝っていました。

母は当時を思い出す様に、初めて再婚の話しがあって、自分も動揺していた。

知らない男性が、突然、一緒に住む事になったら、子供たちはもっと動揺するだろうと思った。

ただ、経済的な事や、子供の成長に、父親が必要なのかなと悩んだそうです。

当時、母も若くて、どうして良いか分からず、しっかり者の姉に、つい相談してしまったそうです。

女子中学生に相談する事ではなかったと、母も姉に謝り、母と姉は号泣して、私までもらい泣きしてしまいました。

それから母は女性だけの家族に、知らない男性を家に入れるのは良くないと考えて、全ての縁談を断ったそうです。

本当か冗談か分かりませんが、10回以上も断ったそうです。

「お母さんは今でもお付き合いを申し込まれるんだよ。
日本一もてる女かも。」
母がそんな事をいうので、最後は大笑いをして帰ってきました。

私も数年前に結婚して思うのですが、母は寂しいというか、心細い気持ちは無かったのかな?

クリーニング工場で残業して私達を育ててくれました。
部活のスポーツ用品も揃えて、応援にも来てくれて。

生活は苦しかったと思います。
私にはとても出来ません。

いろんな思いが出てきて、まとまりの無い文章ですみません。




ただ、一つだけ、母に失礼な思いが浮かんできました。
母はもちろん、姉にも絶対に言えないことです。

母は、本当に、父が亡くなってから20年以上も男性とお付き合いをした事が無いと思います。

おそらく、20年以上、男性に抱かれていません。

恥ずかしいですが、私でも性欲が出る時があります。
そんな時は、自然と夫に甘えます。

私たち姉妹は、母にその様な事も我慢させてしまったのでしょうか?

私たち姉妹が、男の子だったならば、遠慮せずに再婚していたでしょうか?

姉妹とも既に結婚しています。
もし、お付き合いを申し込まれたら、良い人だったら付き合ってもらいたいと思います。

母の性的な事を考えるのは、本当に失礼かもしれませんし、父に対しても罰当たりな考えなのは、重々承知しています。
ただ、娘として母の口に出さない本心が心配になりました。

お答えにくい質問で申し訳ありませんが、シングルマザーの方や、その状況で育った方などの意見をお聞きしたいです。

A 回答 (3件)

性欲はあったでしょうが、それ以上に生活が大変だったのでは?


再婚せずとも、大人の関係になることは可能なのですから、それを選ばなかったのは彼女です。「子どもが男の子ならば」なんて、不毛な仮定を考えなくても良いのです。それよりも、今後、寂しい老後にならないように、あなたがた姉妹が母をサポートすれば良いのかと。

私見です。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

解決しました

お答えいただき、ありがとうございます。

私は本当に失礼な事を考えていました。

私達を育てるには、そんな事を想っている余裕など無かったのですね。

母には寂しい思いはさせたくありません。

本当にありがとうございます。

お礼日時:2023/04/22 02:43

夫の病死で寡婦になると、男といちから恋愛や家族関係構築を繰り返したくなくなると思いますよ。


一生添い遂げる未来予想より先にまた死ぬかも?が常に頭に残る経験だから。

若くして夫に先立たれた知人女性たちは、他の男とつきあうと大抵10歳以上若くて、頑強なガチムチ男性を選ぶのを見てきて私はそう思います。死ななそうな男性を絶対条件に選ぶ。
そうすると脳筋なDV暴力男だったりしてまた失敗するのもよく見た。

それが30代子持ちで寡婦になっちゃったりすると、20代初婚男性が対象となり、コブ付き再婚を考えるのは非常に難しい。
そうなると性欲解消なんてのは些末なことで、抱えている財産=子供を守って生きがいにして暮らす方がずっと気楽で楽しい。まず先に死なないもの。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お答えいただき、ありがとうございます。

DVは怖いですね。

守られてきた分、恩返しをしたいです。

お礼日時:2023/04/22 02:33

私は、両親そろった家庭で育ちました。

母親は「離婚も考えたが、両親そろっていたほうが子供は幸せ」と考えていたようです。
Youtubeには、フィクションか、ノンフィクションにフェイクを混ぜたものか分からないけど、いろんなストーリが上がっています。

人の考え方は色々だし、ささいなきっかけで考え方が変わることもあるし、逆に良い助言を得られず、数十年を無駄にすることもあると思えます。
変わっていたとしても、良い未来になったかどうかも不明ですからね。

過去を考えてくよくよするより、未来をよくすることを考えたほうがいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お答えいただき、ありがとうございます。

私もユーチューブで色々なご家庭の動画を観るのが好きです。
年の差や障害など、様々な生き方があるんだなと感心します。

これから母も年をとって行くので、私もこれからの事を考えます。

お礼日時:2023/04/22 02:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています