
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
全国紙聞は、縮刷版というのを毎月発行していました、これは紙面を縮小印刷したもので、大きな図書館などにありました。
地方面やテレビ面は対象にならず、対象になる版も原則一版でしたが、その後、重大ぬ0巣があった場合はそちらが収録されて今いた。また、それとは別にマイクロフィルムがあり、運札サービスを行っていましたが、今はどうなっているのかなと思ったら、現在もやっているようです(アドレスは朝日新聞)。
https://www.asahi.com/shimbun/chizai/film.html
なお、最近の新聞は電子組版ですから、そのデータを残しているはずです。
地方紙はそれぞれでしょうね。
テレビは、最近はほぼ残していますが、昭和40年代あたりまでの局制作分はビデオが再利用されて残っていないようです。フィルム制作のものもスペースの関係で相当廃棄されています。むしろ外部の制作会社のほうが残っている場合が多く、海外ものだと東北新社などが持っています。
なお、最近は埼玉などにアーカイブを立てて保存しているようですね。
https://www.nhk.or.jp/archives/kawaguchi/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報