dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英国では大事にされます。
化粧品だって高すぎだろ?なんであんな高いんだ?ドラメールでサンプル無いって嘘つかれて34,000の化粧水買ったが効果を感じられなかった時はどうしますか??。

質問者からの補足コメント

  • 120位。

    「何で日本は女性に厳しいんですか??」の補足画像1
      補足日時:2023/07/05 22:12
  • ドラメールは、英国産でしたけどね、値段が白人より高いのかな?。

      補足日時:2023/07/05 22:34

A 回答 (8件)

もしかして「ドゥ・ラ ・メール」の話が本音?



だとしたら日本でドラメールは確かに厳しい。

「なんでか?」というと、
ドラメールは日本で女性から儲けようとしてるから。

日本の女性は昔と比べて裕福になり、自分の財布で贅沢できる時代になったので、
日本女性の財布を目当てに日本で稼ごうとしてるからです。

なぜ高いかというと、ヨーロッパでは裕福な女性しか買えないのに、日本なら輸送代掛けて割高の値段にしても裕福でない一般女性まで頑張って贅沢してくれるからです。
…それだけドラメールは日本女性の足元を見てるんです。

それでも欲しいと言うなら仕方ありません。
今の日本には外国の高級品を
安く仕入れる力は有りません。
男は自分の化粧品さえ買えてない者が多いのに、女性は高いドラメールを買えるだけマシです。

以前と全く同じ商品を仕入れようとしても、外国の商品というだけで以前よりバカ高くなってるんだから。
…あとは女性に優しい金持ち旦那の財布を掴むくらいしか、方法は無いのかもしれませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

エスティローダーは大嫌いでした。死んでせいせいしました。そんな高いんですか?どれぐらい違うんですか?百貨店のお魚コーナーで、買いました。
子連れがお魚を僕の後ろから見てましたが、店員が来たらダッシュで、逃げていました。

お礼日時:2023/07/06 01:35

>嘘八百。

それは甲斐性のある一部の男の妻のみで、独身者や御家人はどうなるんだか。

なにを根拠に「ウソ」と断じるのか補足をお願いしたい。

嘘ではない根拠を示そう。
①日本における家計管理の権限は妻が持つのが7割
②日本では伝統的に男はATM

逆に欧米では家計管理の権限は男性が8割、女には財産権がなかったので、そもそも「好きなものを好きなように買う」ためには自分で稼ぐしかない。これが欧米で共働きが多い理由。

つまり、女は働いて居なくても自由に「自分の好きなものを買える」のが日本、「日本が女性に優しい国」であることは疑いが無い。

甲斐性の問題はもちろんあるが、それは男女関係なく「お金がない人は買えない・お金がある人は買える」だけの話で、独身だろうが後家さんだろうが「金があれば自由に買える」

しかし日本は「夫の金で女が勝手に自由に買える」という点が欧米と全く違う「日本が女にやさしい」根拠である。

日本以外で「夫の給料を女が管理して自由に使える国」は無い。これほど女にやさしい国はほかにないよ。
    • good
    • 1

>でも、8割方旦那や主人の甲斐性で買ってるんじゃないの?



そうだと思いますよ。でもそれならさらに「日本は女性に優しい国」ということになります。

>御婦人らは、自分名義であっても旦那口座がほとんどですがね?。
日本は「女性に優しい国」なのでこれが許容されますが、欧米ではありえないです。そもそも欧米では女性に財産権が無い時代が長かったので「女性の名義の口座」そのものがありえなかったし、男性の口座から《女が金を引き出す》こともできませんでした。

 だって女には財産権も契約権もないのですから、社会的行為ができるはずないからです。これは「(契約権がない)子供が親の口座の金を引き出す」ということを考えてもらえばわかると思います。

日本では夫が妻にお金を渡し、妻は好き勝手に化粧品を買えます。
だから日本は世界一「女性に優しい国」なわけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

嘘八百。それは甲斐性のある一部の男の妻のみで、独身者や御家人はどうなるんだか。

お礼日時:2023/07/08 03:38

>資生堂も高い。



はい、日本のメーカーは「高い、でも品質がよい」というのが同じアジア系諸国で一致した認識です。

その上で、イオンのようなスーパーマーケットで購入できるのは「日本の女性の購買力が高い」からで、日本は女性が尊厳を保てる国」です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

でも、8割方旦那や主人の甲斐性で買ってるんじゃないの?御婦人らは、自分名義であっても旦那口座がほとんどですがね?。

お礼日時:2023/07/07 23:44

「ドゥ ラ メール」に限らず、舶来品は「高額商品」というのが売りです。


そうすると、ありがたがって買ってくれる人が日本にはたくさんいるからです。この点については男女を問いません。

しかし、日本の女性は購買力がある、というのが欧米メーカーの認識で、仕事を持つ女性の購買力もさることながら、結婚して主婦をしている女性の購買力も非常に高いと言われています。

だから日本では「高くしても売れる」から化粧品が高い値段になるのです。

「日本は女性に厳しい」のではないですね。その逆で「日本は先進国でもっとも女性が活動しやすい国」だから、欧米のメーカーがそれにつけこんで高い値段で売りまくっている、だけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

資生堂も高い。

お礼日時:2023/07/07 21:56

日本は世界でもっとも女性に優しい国です。

いや「優しい」というと誤解が生まれますので「女性の尊厳をもっとも大切にしてる国が日本」というのが正しいでしょう。

日本がどのぐらい女性の尊厳を大切にしているかというと
・西洋女性は女性解放まで財産権・契約権・相続権などが無かったし、イスラム教国などは今でも制限されているが、日本では律令制の時代から男女同権だった(参政権は元々徴兵義務と一体なので、女性に無くて当たり前です)

・財産権・契約権・相続権がある日本の女性は、西洋諸国と違って自由に行動でき、その結果、江戸時代には武家も商家も女性城氏や女性主が居たし、明治以降は立志伝のモチーフになる女性がたくさん輩出された
(朝ドラにはたくさんの女性企業家や篤志家が出てくるが、西洋国ではありえなかった)

・現在においても、日本の治安は世界的に見て優秀であり、特に性犯罪が世界的にみても少ない
(海外の女性youtuberが「日本の治安は異次元」だと表明しているし、日本にはキャットコールがない)

Catcallingの例


日本に問題が無い、日本は女性が全く問題なく暮らせる、とはいいませんが、少なくとも「日本が世界に比べて女性に厳しい国」ではありません。
    • good
    • 2

>英国では大事にされます。



まぁ、イギリスには名目上のレディ・ファーストがありますからね。

フランスやドイツとかの御婦人は、そんなことは期待していないので、大抵のことは自力で何とかします。地下鉄とかでも大阪並みにグイグイ来ますよ。
    • good
    • 1

英国では、とかフランスでは、って言ってる奴に限って、英国もフランスも知らないし日本の事も知らない。



具体的に、どう女性に厳しいんだ? 男性顔負けに活躍している女性医師だって、女性弁護士だって、女性国会議員だっている日本だぞ? 女性に厳しいんじゃなくて、能力の無い奴は男性も女性も活躍できないでしょうが。

女性が、女性が、と言う前に自分の能力を見直してみたらどう?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

補足貼っといたから後で見とけよ。

お礼日時:2023/07/05 22:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!