アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

東京都心からみて西側の場所で開催されるお祭りは、山車が出てくるお祭りがいくつかありますが、東側で開催されるお祭りは、以下にあげたお祭りのような豪華な山車が出こないのはなぜでしょうか?
歴史的な何かが影響しているのでしょうか?
熊谷うちわ祭り、川越まつり、ところざわまつり(所沢)、くらやみまつり(府中)、八王子まつりには必ず大きな豪華な山車が登場します。

A 回答 (2件)

文化史研究者の中には、「都市は西に延びる」という傾向を指摘するものがいます。

江戸の場合、東には隅田川や利根川(現江戸川)があり、湿地や葦原が広がっていましたから、東側の開発は遅れています。

西側の山車が出るような町は街道の宿場だったり門前町のことが多いですが、いくつかは近代より現代に近い時期のものもあるようです。
    • good
    • 0

東京区部(旧東京市)では道路に電線(特に路面電車の架線)が架設されたことで高さの高い山車が運行できなくなり神輿がメインになりました。

さらに関東大震災で山車が焼失したため消滅しています。
東京市内で使えなくなった山車が近郊都市に譲渡されたのがあなたの挙げている都市です。東方の都市は東京都では無く千葉県、茨城県です佐原(香取市)などが代表例。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A