重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。

兄は頭のてっぺんの薄いのを気にしています。今はまだ私から見てまだまだ大丈夫と感じます。

兄は最近茶髪にしました。
なんでも彼女に真っ黒の髪だと、地肌と差がはっきりして目立つが、茶髪だと地肌との差が薄れて薄毛が目立たないと言うんだそうです。

ですがヘアカラーって頭皮に悪いように思います。刺激で余計薄くなりそうですが・・・。
実際どうなんでしょうか?

A 回答 (3件)

髪の毛の専門家,理容師です。



頭皮に染毛剤(ヘアカラー剤や白髪染め剤などの総称)をつけないのは,基本中の基本です。
ですから,まず,頭皮につきにくい「クリームタイプのヘアカラー剤」を探してください。
市販品で見つからない場合は,業務用から探してみてくださいね。(業務用でしたら,クリームタイプです)

「今はまだ私から見てまだまだ大丈夫と感じます」ということですから,頭皮につけないように,髪の毛の根本0.5~1.0cm程度をあけてヘアカラー剤を塗るようにします。

生え際や分け目は,どうしても髪の毛の根本まで見えてしまいますから,この部分は,ギリギリまでヘアカラー剤を塗らなければなりません。
この場合,理容師が使用する「仕上げグシ」(厚みが薄いクシです)でカバーしながらヘアカラー剤を塗ってください。

あと,どの場所でもそうですが,少量ずつを塗るようにしてください。
そうしませんと,クリームタイプを使用していても頭皮についてしまいますからね。

ついでに書いておきますが,綺麗に染めるには,手際よく塗ることが大切です。
ですから,自分で塗るよりも,誰かに頼んで塗ってもらう方が良いのですが・・・。(お兄さんの場合でしたら,彼女とか・・・)

また,褪色(色落ち)しにくくするためには,放置時間は説明書どおりにすることです。
放置時間が短くても長くても褪色しやすいですから,気をつけてください。
それと,放置中の温度ですが,説明書に書かれていれば,それを守り,書かれていなければ,40℃以上に保つようにしてください。
温度を保つには,一番簡単なのは,お風呂にはいることです。
お風呂に入って体を温めた温度が髪の毛を保温します。
ですから,もし,ヘアカラー剤を塗るとき,部屋で塗る場合は,汚さないで脱げる服(ワイシャツみたいなものなど)に着替えてからヘアカラー剤を塗るようにしてくださいね。(Tシャツみたいなものは避けてくださいね)

まぁ,1番確実なのは,美容店や理容店でヘアカラーしてもらうことですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
(あと皆さんお礼が遅れ申し訳ありませんです!!)


プロの知識詳しく説明していただきありがたいです!
やはり人にカラーしてもらったほうがいいですよね。
自分で染めると地肌に液がついてしまいます。。
さっそく兄に教えたいと思います^^

お礼日時:2005/05/18 14:25

こんにちは。



周りから見るとそんなでもないけど、本人にとっては大問題なんですよね。

基本的に#1さんの回答に同意します。
知人にちょっとあやしくなってきた人がいるのですが、ある日、丸坊主というか、高校球児くらいの短さにしてきました。黒髪のままで。
髪を伸ばしていたときより目立たないどころか、ちっともわからなくなりましたよ。

それを見て周りの人も
「オレもヤバくなってきたら短くする!」
と言っていました。
私も「・・・潔いぜ!」と感銘を受けたくらいです。

でもまあ、いずれにせよ頭皮のケアは怠らないことでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
兄は頭の形に自信がなく、ぼうずは出来ないと言ってます。

お礼日時:2005/05/18 14:21

質問者さんの言うのが正解なのですが、彼女の気持ちもわかります。


とりあえず、お兄さんに
「毛染めは頭皮に悪いので丸坊主にしてはどうか?」
と提案してみてはどうでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!