No.5ベストアンサー
- 回答日時:
色々あると思いますが、端的に言うと収入に見合った支出をしてないツケでしょう。
積極的な投資(例えば地下鉄。ホームドアなど安全対策も進んでいる)に見合った乗客数になっていない。また学生の街京都、多くの歴史的寺院で大口納税者が少ない。年間約5000万人もの観光客を受け入れるホテルも少ないし、ゴミ処理・下水道処理も馬鹿にならない。人口は減少気味で財政収入は厳しい。景観重視の余り、都市高層化・近代化が中々出来ない。収入に見合った職員数・給与になっているか等多方面の課題があると思います。当然、財政破綻になる前に、現市長の思い切った改革と市民の協力が必要です。市長もご苦労が絶えないと思いますが、頑張って頂きたいですね

No.4
- 回答日時:
都市基盤整備で市債の発行と償還が負担?
そんな一般論では片づけられない【深い闇】があるんです。
門川さんもそれで胃を全摘したんですよ。
この問題はチョットやそっとでは片付きません。
全市民が納得できるような市政にはあと100年かかるかな?
No.2
- 回答日時:
試験問題の答えなら
京都市が財政破綻に近い状態となった原因として挙げられるのは、平成初期に行った大規模投資(都市基盤整備)で多額の市債を発行したこと、そして、将来の市債の償還に備えた計画的な積み立ての継続が重い負担となっていることだ。と書きましょう
計画は準備期間を含めるから
10年後に実行されるもので
その時の財政が付いていけなかったから
見通しが甘かったという事です
神戸市の財政危機の状況とはまた違っています
No.1
- 回答日時:
京都市が財政破綻に近い状態となった原因として挙げられるのは、平成初期に行った大規模投資(都市基盤整備)で多額の市債を発行したこと、そして、将来の市債の償還に備えた計画的な積み立ての継続が重い負担となっていることだ。
一方で、市民1人あたりの市税収入は他の政令指定都市より少なく、国からの地方交付税交付金が削減傾向にあることもあり、これが慢性的な財政不均衡の一因となっている。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報