No.11
- 回答日時:
No.8
- 回答日時:
スマホの周波数帯が1,3,8,18,19に対応していれば、日本ではドコモ、AU、ソフトバンクのどれでも使えます。
19,18,8がそれぞれのプラチナバンドです。対応していなければまったく使えないということはないですが、地下街とか電車の中とかビルの中で電波の状況が悪くなることがあります。
日本の量販店でSIMフリーとして販売されているものはみんなこの周波数に対応してます。中華スマホもまず対応してます。
中古とかで販売されているものの中にはSIMフリーと記されていても周波数が対応していない物もあるので気をつけましょう。
No.7
- 回答日時:
最近の端末は、世界各国の携帯キャリア向けの周波数帯(いわゆるバンド)に対応しているので使ってみたけど繋がらない
という可能性はかなり起こりにくくなっている
ただし、キャリアの利用する(割り当てられる)周波数帯は、高い周波数から低い周波数まで複数のものがあります
そのすべてに対応していれば繋がりやすく切れにくい
という運用が出来ますが
複数あるうちの一部しか対応してないって場合には、つながるのはつながるが・・・・なんか切れやすいとか
電波届かない建物があるとか
そう言うのは起こる可能性も残っています
厳密に確認したいのなら
利用するキャリアと端末機種を明示しないと判断できない
No.6
- 回答日時:
SIMフリー仕様の動作を理解してください
まず専門用語として
「通信キャリア」とは、docomo,au,SofrBank,楽天モバイル
「通信帯域」または「通信バンド」とは、周波数帯
である事を理解している前提で説明を書き連ねるので頑張ってついてきてください
そもそも移動体通信機器(スマホ等)は、電波を使った通信システムに依存しているので無制限、無秩序に電波利用は出来ませんよね
0Hz~∞Hzまで どの周波数を使うのか 送信側(電波を送る側)、受信側(受け取る側)との間で一律の規則性が無ければ通信は成立しないのと同じ理屈。例えは悪いが送る側が聞くに堪えられない高音のキンキン音で発するの対し、受け取る側は腹にも響く超低音のズンドゴ音しか聞き取れなければお互い何のやり取りも成立しないのと同義。
そういう理屈がある為、通信キャリアには占有利用する通信帯域があらかじめ決められており、自社販売モデルには自キャリアの契約でしか利用できないようSIMカードのキャリアと端末の販売キャリアが同一でなければ端末が正しく機能しない仕組みが施されていました。これがSIMロック仕様です。
SIMフリー仕様とは、前述の機能阻害システムが「備わってないだけ」を意味するモノであり 多くの素人が勘違いしている
「SIMフリーなら、どこの契約でも使える」
という意味には繋がりません
SIMフリー仕様の意味を正しく理解できている者であれば
「どこの契約SIMを突っ込もうが機能阻害システムは(そもそも そんなシステムすら入ってないのだから)起動しないだけで、使えるか使えないかは実装されている通信バンドが契約キャリアの通信バンドと合致しているかに依存し、例え合致していても利用可能は保証の範囲外の自己責任だよ」
と答える筈です
No.5
- 回答日時:
SIMフリーでもバンド(アンテナ)が違うと使えません
ドコモ基準になっていることが多く、ドコモSIMなら使えることが多いですが絶対ではありませんので調べる必要があります
多くは繋がりはしますが、電波が弱いとか、圏外が多いということが発生してしまいます
とりあえずAppleのiPhoneと、ソニーのXperiaに関してはSIMフリーのであればドコモ、au、ソフトバンク、楽天どれでも利用可能です
注意してほしいのは中古やフリマでキャリア版や海外版などをSIMフリーとして売っている場合があり、
この場合、他のキャリアのSIMでは繋がりはしますが電波が非常に悪くなることがあります
なので必ず買う前にバンドが適合しているか調べてください
特にソフトバンク版は同じ機種でもアップデートが出来ないなどの問題もある為要注意
参考になれば
No.4
- 回答日時:
SIMフリ-については詳細内容(費用、ギガは良く確認)を充分確認してから契約する事ですよ
契約初月或いは、数か月は安価、期間が過ぎると高額になる、高いから契約解除すると解約料金が高額請求等・・・裏が有りますから
私は数年前に副業で、格安SIM販売の代理店登録しました
大手の通信回線を借用するので通信は問題無し
詠い文句はそのSIMを使用する事でスマフォに10秒から30秒のCMが流れ
それを閲覧タップすれば1ポイント付与「1円」されるから料金が無料になりますよ!って・・・毎日何時もスマフォ画面を見ておかないとポイントが付かない
基本料金は決して安くないからトータルは割高になるのです
中の仕組みが理解すれば何のメリットも無し、3か月で解約しました
皆騙されたと怒り心頭でした。
今大手でも月/500円前後での格安SIMがCMで流れていますね
よ~く内容を確認してください
落とし穴がある確率高いです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中華スマホですが
-
格安SIM使ってる人に質問なんで...
-
万博でキャリア端末でないスマ...
-
電話番号を使える無料の通話アプリ
-
スマホ料金について
-
今日050の番号に電話をかけよう...
-
今日050の番号に電話をかけよう...
-
今日050の番号に電話をかけよう...
-
機種変更について
-
一人暮らしで、ネットでしか契...
-
楽天モバイルeSIMを入れる端末...
-
楽天モバイルのSIMが使える中古...
-
一人暮らしで、ネットでしか契...
-
UQモバイル機種変更に関して
-
一人暮らしで、格安スマホを一...
-
格安SIMの契約条件は日本に住所...
-
物理SIMが2枚使え、楽天モバイ...
-
スマホの初期設定について
-
iphone 17の トクするサポート...
-
スマホの廃棄
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スマホのドラクエはダウンロー...
-
スマホでspotifyをストリーミン...
-
ワイモバイルでSDカード対応機...
-
Amazon
-
買い替えたばかりのスマホが、...
-
スマホ版の240円のスイカゲーム...
-
Illustratorオンライン版のダウ...
-
Mini PCでRyzen 8845HS 7840HS...
-
【引継書】引き継ぎ書の正しい...
-
メルカリメルカリショップネッ...
-
Amazonのパートナーポイントで...
-
わたしは今までずっとAndroidを...
-
Switchの課金について
-
凍結にならないでしょうか?
-
至急 娘が楽天モバイルのアンド...
-
iTunesカードで課金しても請求...
-
交代勤務による交代者への引き...
-
PayPayで課金ができるようにな...
-
あるアプリでサブスクが4800円...
-
tiktok 不正請求
おすすめ情報
私が使用している、SIMカードはUQモバイルです。