
ご覧いただきありがとうございます。
表題の通りです。
個人的に年配の方で歌がうまい人が多い気がします。
・単に私の耳が悪い
・歳を取る毎に歌がうまくなる(うまく聞こえる)
・時代背景
・今の曲よりテンポがゆっくりでうまく聞かせやすい
等々
よくカラオケにいくのですが、若い世代の方の歌声が壁越しに聞こえてくるときに年配の方と比較すると「うまいな」と思う確率が低いです。特に中低音の響きが違うと感じます。
皆さんは思ったことはないでしょうか?
何が大きな要因だと思いますか?
よろしくお願いいたします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
年配の方が上手いとは思ったことはありませんが
長年に渡って同じ歌を歌っていれば上手くもなるでしょう。
でも、細かい符割やシンコペーションが苦手な人も多い。
若い人は高い声を出せる歌を好むし声量が無いぶん怒鳴って大声出すのがありがちなので下手と言えば下手が多いですね。
No.1
- 回答日時:
不思議ですよねぇ。
>・単に私の耳が悪い
これはないでしょう。
>・歳を取る毎に歌がうまくなる(うまく聞こえる)
若い頃ほど「かっこよく上手く歌わないと」と気負うことがないから体がリラックスしてのびやかな声が出てる可能性もあるかも?
>・時代背景
あるんじゃないかと。
演歌で育った世代の方たちってこぶしもビブラートもきいてめちゃくちゃ歌が上手い印象です。
その次の世代も90年代ぐらいまでは声の出てるアーティストが多かったので比較的耳が肥えて、真似して声も出てるのではないかと。
>・今の曲よりテンポがゆっくりでうまく聞かせやすい
多分ないんじゃないかなぁと。
早口系とのびやか系だと使うスキルが違うので。
たとえば早口系が上手い人がゆっくり歌ったら年配の方のような声の出し方ができるかと言うと、できないんじゃないかと。逆も然りで。
>特に中低音の響きが違うと感じます。
レコードやテープ及びCDをスピーカーで聴いていた世代とサブスクのMP3をイヤホンで聞いて育った世代の違いではないでしょうか。
>年配の方って歌が上手い人が多くないですか?
最後に主題の質問に戻りますが、歌の上手い下手の定義って難しい気がします。
聴いてて疲れないライトな歌、と言う意味では若い方たちの歌い方があってると思いますし、がっつり感情をゆさぶられる熱い歌を聴きたいなら年配の方の歌い方があってるような気がします。まぁこの感覚もおばさんの個人的な偏見ですけどね(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カラオケまねきねこの料金表っ...
-
これから夏休みでカラオケって...
-
スナックのカラオケで
-
まねきねこはケーキの預かりっ...
-
採点機能付きのカラオケアプリ
-
2000年生まれの人が懐かしいと...
-
カラオケでドアを隠してもいい...
-
陰キャの大学生です。一人カラ...
-
カラオケで80点台後半から90点...
-
カラオケの点数
-
歌っても引かれないか
-
僕はカラオケで青春パンクを良...
-
カラオケで手が滑ってしまい曲...
-
カラオケ屋で隣がうまかったら ...
-
宇多田ヒカルって歌うまい?普通?
-
五木ひろしって歌うまい?普通?
-
カラオケ館って料金高めです?
-
カラオケ超超超初心者なんです...
-
三浦大知って歌うまい?普通?
-
カラオケで椎名林檎歌う高校生...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
歌が上手くなりたいんだけど、...
-
カラオケ
-
回答お願いします。
-
年配の方って歌が上手い人が多...
-
普通56才では、今の若者が聴く
-
トゥルルトゥルルトゥットゥト...
-
ハモりたい(童謡)
-
ANRI(杏里)さんって日本人で...
-
AKB48の「365日の紙飛行機」は...
-
BOOWYのONLY YOUの合いの手
-
Superflyの『愛をこめて花束を...
-
B'zで壮大なバラードってなにが...
-
歌詞(君といた夏の終わり・・...
-
潮来笠・・・歌詞の意味を教え...
-
原曲キーと標準キーが違う理由
-
カラオケ機種の合う合わない
-
「Since 1998.」の読み方ってな...
-
演歌のナレーション事例を探し...
-
椎名林檎「丸の内サディスティ...
-
ミュージカルの女声デュエット曲
おすすめ情報