No.3ベストアンサー
- 回答日時:
人件費や光熱費の上昇を理由に宿泊代を引き上げていますが、
人件費はせいぜい数%の引き上げだし、光熱費の増加率も1~2割程度。
全体の運営コストは、せいぜい10%内外の増加率でしかない。
他方、宿泊料の増加分は100%超えもザラ。200%(つまり3倍)もある。
つまり、インバウンド需要をアテにした便乗値上げ。
コロナのときもナントカクーポンをバラ撒いて、回転ずし業界やら宿泊業界やらが濡れ手で粟のボロ儲けで潤った。
ホテル経営者には、そういう浅ましさ、宿泊客の足元を見る卑しさが漂っている。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ディズニーランドの チームアー...
-
来年2月に会社でハワイ旅行に行...
-
群馬県で旦那も泊まれる産婦人...
-
ビジネスホテルを前払いして残...
-
東京ディズニーランドが・・
-
私は起きるのが苦手で朝にダラ...
-
2日前に美容室の予約してたのを...
-
初めて香港に行きます。 お昼過...
-
女体盛りって本当にあるのですか?
-
歯医者行くのを忘れて2回バック...
-
人生の先輩方教えてください......
-
好きな人と初めて朝まで一緒に...
-
来客駐車場4台分の管理をエク...
-
予約が一杯の時お断りする方法
-
美容室に当日の予約を入れるの...
-
海外の5つ星ホテルとかの高級ホ...
-
マッチングアプリで出会った人...
-
1日5組限定とは、どうゆうこと...
-
ヒルトンホテルの電気の付け方
-
羽田空港 P2駐車場の予約キャ...
おすすめ情報
皆さん回答ありがとう!("⌒∇⌒")