
詳しい方教えてください。
他のPC(Aとします)のoutlookから、pstファイルをエクスポートし、別のPC(Bとします)にインポートしました。
AのPCで見られていた受信フォルダなどのメールは見られるようになったのですが、送信ができません。
送信しようとすると
【送受信を行なうためのデータファイルが見付からないため、電子メールメッセージを送信できません】
と出てきてしまいます。
pstファイルをインポートすれば、AのPCのoutlookの設定は引き継がれるのかと思ったのですが、そうではないのでしょうか。。。
メール自体は見られるようになったのですが、送受信は出来ないと言うことでしょうか。
アカウントの設定で、Aで利用したメールアドレスを追加しようとしたところ
”このメールは確保済みドメインに属しています”
と出てきてしまいます。。。。
情報不足かもしれませんが、教えてください。
Aで利用していたoutlookの環境をBにそのまま持ってきたいのですが、どうすればいいのでしょうか。
hotmailやgoogleのメールみたいにPCに依存せず、webのメールならこんな苦労は無いと思うのですが、、、、
outlookアプリで使用しているメールをweb環境で使えたりするのでしょうか。。。
(Aで見られているメールをBからWebのメールで確認するなど)
Aが壊れそうで、緊急でバックアップしている状況です。
せめてBでoutlookのメールだけでも見られるようにしたいのです。
よろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
outlookからエクスポートするときに、全ての項目が対象とされていたか確認してみて下さい(又はやりなおしてみて下さい)。
また送受信環境の設定はインポートとは別に必要になったと思いますので、実行してみて下さい。>outlookアプリで使用しているメールをweb環境で使えたりするのでしょうか。
これは、当該メールサーバ(メールサービスサイト)がWebメール環境を用意していないと出来ません。大概のサイトは用意していますから問い合わせてみて下さい。
>Aが壊れそうで、緊急でバックアップしている状況です。
これは定期的にドキュメントフォルダ内のOutlookファイルをバックアップしておくか、メールのサーバへの保存期間を長く(例えば40日間)して1か月に1回はBでも受信するようにすれば良いでしょう。
回答ありがとうございます。
AのPCのサポートセンターに、AのPCで利用しているoutlookアプリで利用しているメールを、Webのoutlookから見られるようにする方法を確認する、という理解でよろしいでしょうか。
outlookからのエクスポートする際にm受信フォルダなどを選択してエクスポートしています。
やりかたがちがうのでしょうか。。。
まずは問い合わせをするしかないですね。
PSTファイルのインポート、エクスポートとは別に、送受信環境の設定をする必要があるとのこと、こちらも問い合わせで確認したいと思います。。。
おしえてもらえるのかどうか、
教えてもらって自分でできるのかどうか、
とても不安になってきました。。。。

No.3
- 回答日時:
内容からしてPOP3だと思いますが
pstとostとあるみたいで
>送受信は出来ないと言うこと
メールデータや連絡先、カレンダーのデータのみでメールのアカウントは引越できませんね。
送受信するためにサーバー、アカウントとパスワードは新たに設定すべきところです。
ま、不具合が起きてから慌てても遅いですね
outlookやめたほうが簡単ですよ
>そのまま持ってきたいのですが、
Thunderbirdならプロファイル丸々コピーで引越し終わりです。
POP3とIMAPの違いもご理解ください。
回答ありがとうございます。
無知で済みません。
アカウントは引っ越し出来ない、ということなので、
例えば、ネットショッピングや施設の予約などの連絡先として登録していたアドレスが使えなく鳴るということなので、outolookを辞めて、Gmailなどにした場合、再度そのネットサイトでメールアドレスを登録しなおさないといけないということですよね。。。
自分のならいいのですが、今回、他人のもののため、メールアドレスは使い続けて、既存の連絡先として設定した物も使い続けたいいのですが、、、
難しいですかね、
私も、回答者様のように、PCに依存しないGmailなどを使ってもらった方が利便性がよいと感じています。。。
No.2
- 回答日時:
あとは、再度、送信の設定を見直したりする・・・
>outlookアプリで使用しているメールをweb環境で使えたりするのでしょうか
ISPにお問い合わせ下さい。
そもそも、あなたの契約しているISPのメールがWEBでみることが出来るかは分かりかねますので・・・
NTTドコモのサービスだから、OCNなら、可ってなる。
いまは、IMAPも対応しているからね・・・
POPでダウンロードしてサーバから削除されたメールはWEBメールでもみることが出来ないけども。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Outlook(office365)の送受信が...
-
Gメールで1行の文字数を設定...
-
Outlookで送受信日時もExcelに...
-
2台のPCを同じWifiルータに繋い...
-
Outlook 電源OFFの受診の仕方
-
メールアカウントの設定が勝手...
-
スマホでwindows live mail使用
-
outlookで受信したhotmailのデ...
-
メール全文がが受信出来ません
-
青の矢印付きって?
-
語呂合わせ。”か”って、数字で...
-
NHKはどうなるんでしょうか
-
Thunderbirdで1つのメールアド...
-
メール作成時の文字が巨大に
-
Outlookメールについて教えてく...
-
Outlook で「2ヶ月前以前」のも...
-
メール 投票ボタンが表示されない
-
サンダーバードメールの受信日...
-
Thunderbirdの未読メールについて
-
Thunderbirdで勝手にメールがゴ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Outlookで送受信日時もExcelに...
-
2台のPCを同じWifiルータに繋い...
-
Outlook(office365)の送受信が...
-
Gメールで1行の文字数を設定...
-
Outlook 電源OFFの受診の仕方
-
ODNへのアクセス
-
POPメールが送受信できるフリー...
-
Outlook2007で突然Yahooメール...
-
メール全文がが受信出来ません
-
メールアカウントの設定が勝手...
-
イントラ内での2つのドメインで...
-
outlookでメール送受信の状況表...
-
メーラーBecky(B-2)でのトラブル
-
Gmailアプリ
-
cメールで画像を送りたいですけ...
-
hotmail タイムアウトエラー
-
メールソフト送受信できるフリ...
-
ぷららメールの送受信が出来な...
-
MSN Explorerの有料化
-
windows liveメール フォルダ...
おすすめ情報