
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ぁら^フィルムが発明されたのは1917年だそうで、その時点では白黒のテレビ受像機すら会いませんでした(最初のテレビ受像機は高柳健次郎の1926年の実験)、初のカラー劇場映画は、映画史の本では1935年の「虚栄の市」とされています(短編などはそれ以前にあったらしい)。
なお、日本では1951年の「カルメン故郷に帰る」が最初の総天然色映画です(当時はフルカラー映画をこう呼んだ)。なお、初期のテクニカラーには三色分離といって、プリズムで分光し、フィルターをかけて三本の白黒ネガを作り、映写用は合成したカラーポジでした。この方法の最大のメリットは色素で問題になる赤の褪色が防止できることで、オズの魔法使いなど初期のテクニカラー映画が現在も鮮やかな色彩を保っている理由で、メトロカラーやイーストマンカラーの作品は褪色が目立っています。最近はデジタルとAI補正できますが、オリジナルと同じ色とは限りませんから。
また、過渡期のものとして、白黒映画のフィルムに直接着色した人工着色(人着と呼んだ)という方法があり、1925年のロン・チェイニーの白黒のオペラ座の怪人で、怪人の装束だけを赤く着色したものを見たことがあります。
カラー放送は、アメリカでは1954年、日本では1960年ですから、映画より数十年遅れです。
No.1
- 回答日時:
映画の方が断然早い。
洋画の「風と共に去りぬ」「オズの魔法使い」は第二次大戦前の作品ですし、日本でも1950年代からカラー映画が撮影されています。
テレビでは1965年に「ジャングル大帝」がカラー放送されていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昔はテレビ番組でゲスト回答者...
-
大谷翔平と井上尚弥 世界で知名...
-
昔の人のTV映像や、昔のアニメ...
-
プロゲーマーの大変さとは?
-
もし日本から芸能界が無くなっ...
-
昔のテレビ番組を探しています
-
「今日の大谷選手」「昨日の大...
-
あと3か月でまたオリンピックで...
-
ポキッと折って光るスティックの
-
Stellar Blade
-
ユーチューバーのヒカルさんに...
-
大谷翔平の月手取りはいくら程...
-
エッホ、エッホ、エッホ、エッホ
-
大谷翔平と朝倉未来。 求心力が...
-
ちいかわってなぜ人気??
-
人は何歳までエスカレーターを...
-
牧場物語(初代SFC版)の放...
-
ノルウェイの森で好きな人物と...
-
流行を廃らせるのが得意な女性...
-
渋谷系
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Amazon Prime Videoの映画のエ...
-
映像の色に付いて 映画の色がカラ...
-
面白い映画 人生やり直し系の映...
-
好きなアクション映画はなんで...
-
■サスペンス
-
洋画『チャーリーズ・エンジェ...
-
『コロンビアーナ』と言う洋画...
-
映画を探してます! 覚えている...
-
TELASA、Amazonprime、Hulu、Pa...
-
個人的に信じていない事はなん...
-
なぜ日本映画は、男児差別のテ...
-
どんな地球規模のディザスター...
-
スターウォーズ好きですか?
-
私生活の動画を提供することで...
-
映画の上映時間について 久々に...
-
「」と『』の使い分け
-
女性器が見えている映画
-
火垂るの墓で、7千円もあって...
-
たまにAVとか見ていて、男優が...
-
最後の瞬間の救出(ラスト・ミ...
おすすめ情報