dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えて下さい
アイドリングストップの車が
減ってきてるとか
聞きました
本当でしょうか?

宜しくお願いします

A 回答 (5件)

数日前に、新車購入を契約しましたがその際に、アイドリングストップの件で相談しましたが担当者さん曰く、余りお薦めしませんとの回答



その理由としては凡そ二つ・・

先ず燃費は殆ど同じでメリットは無いと思って貰って良いですよ
そしてバッテリ-の劣化は機能が付いていない方が寿命は長いと・・・

この様な回答を得ました、従ってストップ機能無しの車を契約しました

細かな事を云えばストップ機能も機械作動ですから長期に見れば、故障の一つに当ると思いましたので未装着車に!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

Thank you

そもそもアイドリングストップに
オンオフなどの
スイッチが有るんですか
知りませんでした

ありがとうございます

お礼日時:2024/06/14 05:01

スズキイグニスの社用車に乗ってます


燃費は確かに10%程稼げます 
止まっていての発進(ハンドルを少し切っていて)は反動が来る、エアコンがアイドルストップの時送風になるとか バッテリーの寿命(3年ぐらい)短く高価。
実際6月から10月までアイドルストップは切ってます。

燃費は良いが快適感が損なわれるので 無しを選びます。
1万円ほどの燃料代 千円(年間1万2千円)のお得感と快適感どちらかを選ぶかです。因みにバッテリーは2万5千円だった。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

Thank you

そうなんですか
バッテリーにも影響が
有るとは

減るはずです
ありがとうございます

お礼日時:2024/06/14 05:04

私はアイドリングストップに乗っていますが、作動はさせていません燃費が稼げませんから。



一カ月使ってみました、作動させた時より8リットル多くガソリンが減りました、私は軽に乗っていますから30ℓのタンクですから8リットルは100Km分が無駄になりました。

アイドリングストップは確かにエンジンは止まっている間はガソリンは減らないでしょうが、エンジンをかけるときには相当ガソリンを使います。

それとバッテリーやダイナモの消耗が激しいです、メーカーもそれを考えてきているのでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

Thank you

なるほど
軽自動車の様な小さなエンジンなら
相当な負荷掛かりますよね


ありがとうございます

お礼日時:2024/06/14 05:00

電気自動車が増えたから


ガソリン代が高いから
という理由もあります
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

EV車の影響もですか

ありがとうございます

お礼日時:2024/06/14 04:58

減ってます。


というか新車で販売される車にはもう搭載されていないのでは?
全車種調べたわけではありませんが。

たいして燃費に貢献しないくせにエンジンに負荷をかけてしまい、トータルで見ると無駄な技術だということをメーカーも認めた状態です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

Thank you

そうなんですか

ありがとうございます

お礼日時:2024/06/14 04:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A