重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

この前初めて見ました

舞台が京都らしいですが
京言葉や関西弁など
聞かれないのですが

当時は関西弁などとは
なかった?

NHKが時代背後に忠実かと
思ってました。

質問者からの補足コメント

  • HAPPY

    エッ!
    当時の言語なんて書いてましたっけ?

    京言葉や関西弁が
    時代に相応しいかな
    と言ってるだけ(笑)

    因みに当方はテレビはニュース番組以外滅多にみないので
    たまたまニュースを見ようと
    チャンネル回しただけ。

    で思わず噴き出しました次第です。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/09/23 17:46

A 回答 (5件)

本来は京都弁でしょうが京都弁をしゃべれる俳優・女優が揃えられません。

一部の俳優・女優だけ京都弁をしゃべっても他が標準アクセントだと不自然です。だからいっそのことすべてを標準アクセントでやってます。

関西人には標準アクセントでしゃべれる人はいくらでもいますが、関東人で関西アクセントをうまくできる人はほとんどいません。関東人はいいかげんな関西アクセントと本当の関西アクセントを区別できる人はまずいませんよ。それが関西人ならいい加減な関西アクセントははっきりと聞き分けられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2024/09/23 17:47

当時は録音機がありませんので、発音もイントネーションも口語がどうなっていたかも全く分かりません。



ちなみにNHKは、視聴者が聞き取りやすいように、現代語調で映像化しています。当時の話し方がどうだったかなんて考えてもいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2024/09/23 17:40

あのドラマって何時代の話か分かります?


約1000年前ですよ。

当時の言葉を話されても、ちんぷんかんぷんでしょう。

まぁ、当時の言葉を100%再現なんていうのも不可能な話でしょうね。

である以上、別に関西の言葉に合わせる必要性は皆無です。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2024/09/23 17:40

当時の日本語は今の日本語とは違っているため、そこまで再現できるだけの材料(当時の言語的な資料、俳優の対応力)がないのでほぼ不可能です。


俳優が全くわからない言葉でしゃべっても、視聴者が理解できなければ面白くもないですし、ドラマでやる必要性がないので、そこまではやらないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2024/09/23 17:40

京言葉や関西弁といっても、当時の貴族の言葉ですよ。



再現しても、ほとんど理解できないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/09/23 17:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!