
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一般的に商品の値段というのそのお店ごとに決めます。
(例外もあります)レジがバーコードを読み取れるために登録する操作をお店ごとに行うのですが、その時に商品名だったり値段も一緒に登録します。
レジでピッと商品を通すとその登録された情報をもとに値段が表示されます。レシートに記載される商品名等もその登録した情報が元になっています。なので同じバーコードでもお店が違えば値段も違うことはあります。
つまり、メーカー希望小売価格よりも安かったのは、お店側が安くしたのにプライスカードの張替えを忘れたからでしょう。
もしくは逆に、登録の時に値段の設定を間違えて安くしてしまったか、あるいは特売期間が終わったのに値段は通常売価に戻っていなかったか。
いろいろな可能性は考えられます。
もしそういったことがありましたら店員さんに「店頭表示価格と違っています」と伝えてあげると、お店側も助かると思います。

No.2
- 回答日時:
以前も同じ質問をしていたと思いますが、質問したって解決しないでしょう。
お店になぜ聞かないんですか?
店頭表示が間違っているのか、バーコードが間違っているのかのどちらかしかありません。
もう一個ためにし買うと言う意味の分からないことをやってましたけど、おかしいと思った時点で店員に聞けば済む事ですよ。
それと希望小売価格なんてものは何の参考にもなりません。
あくまでも希望です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シーイン同じ品がダブル、同じ...
-
お米
-
布団セット
-
株式会社 SD ベンディングの評...
-
Nクールをお使いの方への質問
-
海外での楽天カードの利用について
-
おむつについて 興味本位です。...
-
古古古古古古古古古古古古古米...
-
サントリーの自販機の3本無料
-
物価だけど、結局値下げしてる...
-
店側がお釣りで2000円札や大阪...
-
欠陥商品を買ったとき、クレー...
-
秋葉原はアイドルオタク、アニ...
-
札幌駅にあるサイゼリヤに近々...
-
至急!しまむらのオンラインス...
-
何て言ってあげたらいい?
-
買い忘れ
-
百均のガラスボトルについて
-
関東、関西、中部、九州の中心...
-
リサイクルショップを使うと、
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報