
①ここを利用する大体の人は、補足があると通知が来て気づくとのことですが、補足の文末に「?」を付けても、返事がないこと、既読スルーか未読スルーが多く、問題が解決しないのでモヤモヤします。
もし、分からないなら、
「すみません、その点については、私もまだ理解に及んでいません」などと付記して欲しいかなーって思ってます。
「分かりません」「分からない」だけだと少し冷たい感じがします。でも、補足スルーよりマシです。
②始めたばかりで、補足の使い方、意味がイマイチ分かってないみたいです。
1年以上、長く利用されている方、補足はどのように使うのが望ましいと思われますか?
ある人は「ここまでは分かったけど、ここからは分からないので、分かるように教えて下さい」と、具体的に論理的に補足(質問)するのが良いと言いました。
►否定的、ネガティブ、暗い、批判的その他不快回答は堅くお断りします。あれば通報&ブロック
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
補足だと誰に聞いているのか分かりにくいですよ。
補足は、質問を見た人全員に対してだから。
各回答にお礼として分を入れたら良いのに。
そして、回答も補足に対しての答えもしなくてはいけない規約はありません。
興味の無い事には皆さん答えないと思いますし、忙しくてIN出来ない事や、うっかり読み飛ばす事もあります。
なので、皆さんが回答出来るタイミングだけで良いと思います。
補足に対して何度も回答するのも、煩わしい時もあるので、どうかと思います。
もう一度書きます。
補足でなく各回答にお礼として文章を入力しするのが望ましいと思います。
No.1
- 回答日時:
>返事がないこと、既読スルーか未読スルーが多く…
回答者にそんなことまで義務づけられてはいません。
>問題が解決しないのでモヤモヤ…
ネットの無料 Q&A にそこまで期待する方が間違い。
少しでも解結への糸口が得られたら、あとは自分でネット検索するとか本を探すなどして自力解結への努力が肝要です。
>補足はどのように使うのが望ましいと…
補足などせずとも一発で回答が得られるよう、質問文は丁寧に、詳しく、わかりやすく書かないといけません。
>►否定的、ネガティブ、暗い、批判的その他不快回答は…
そもそもこの考え方自体が間違い。
自分とは違う意見も広く受け入れる肝要さがないなら、顔の見えないネットなど利用しないことです。
自民党総裁選で河野太郎・前デジタル大臣が下から2番目に終わったのも、一般国民に対しブロックを多発したことがその要因の一つと指摘されています。
https://news.goo.ne.jp/topstories/politics/goo/3 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ここのサイトに文句を言いなが...
-
このサイトをやる意味
-
AIによる話丸写しの回答
-
quoraについて
-
質問者に対して命令するという...
-
何かやたらと質問者に逆らおう...
-
教えてgooで罵倒されました。
-
回答してからブロックする人の...
-
他の、このような質問サイトに...
-
「けこい」について
-
他人の文章をコピーして使用す...
-
教えてgooについて
-
「お礼ができなくなっています...
-
意地張っている投稿(質問・回...
-
教えて!gooの代わりは?
-
教えてgoo
-
教えてgooに一日中へばりつくと...
-
回答した後に質問者をブロック...
-
教えてgooについてです
-
いわゆる「正論」で質問者批判...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「教えて!goo」は何故終了する...
-
このサイトをやる意味
-
質問内容によって自分を変える人?
-
教えてgooで罵倒されました。
-
AIによる話丸写しの回答
-
いわゆる「正論」で質問者批判...
-
意地張っている投稿(質問・回...
-
教えてgoo
-
教えてgooについて
-
教えてgooについて
-
全くの回答が来ない質問
-
YouTube貼ってる投稿(質問・回...
-
3年ほど前から此処でのやり取り...
-
教えてgooってよく考えたらかな...
-
教えてgooについてです
-
このサイトは開示請求できますか?
-
他人の文章をコピーして使用す...
-
教えてgooのオフ会がないまま、...
-
Yahoo知恵袋は終わらなさそうで...
-
終了になりますが・・・。
おすすめ情報