重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

デッサンする時の意識見たまま描けるようになりたいです、自分の中意識で頭はここに目はここにとかではなくて
そのまんま描く時どんな意識をしてますか?

A 回答 (6件)

たぶん、意識するとダメなんだと思います。



入れ込みすぎてしまうと、見たままが受け入れられなくなるんですよね。

「目」なんか、どうしたって力が入りまくるパーツじゃないですか。

画竜点睛なんて超絶古い言葉ですよね。
絵には目が入らないと決まらない、って言っちゃってたわけで。

これは人じゃない。
これは人物像じゃない。
これは濃淡の集合だ。

ぐらいに醒めていくほうが、デッサンとしては誠実なのかもしれません。
    • good
    • 0

美術ではなく生物の話しにずれますが、生物部でカメラや撮影機材もあって写真をとって記録する事もできるのですが、顧問の先生は生徒の絵の上手下手と関係なく、対象を画用紙にスケッチさせてました。


 それは、写真は正確かもしれませんが記憶はシャッターを切る一瞬の全体像が記憶に残るだけ。後から、あの花の花びらが、あの虫の羽の形がと聞かれても思い出せない。
 スケッチをすると、対象を細部まで観察して大事な記憶として残る。誰かから教えられるのでは無く、自分の目で観察した対象を細部までしっかり記憶する目的でスケッチをさせているそうです。

 話しはずれましたが、美術でデッサンをする目的って何でしょう。デッサンの対象をその雰囲気まで正確に画用紙に写し取る練習ではないですか。
 つまり、頭はここに目はここになどという意識は無関係なはず。でも、質問者さんにそんな意識があると言うことは、デッサンをしているつもりでも、デッサンになっていないと言うことだと思いますよ。
 だから、まずは無関係な意識は捨て去って、対象物に敬意を持って向き合って、ひたすらに観察し正確に写し取ることだけに専念しましょう。
    • good
    • 1

実物のデッサンではありませんが


写真などをみて描く場合
写真を逆さまにして描いてみてください

正面から見た場合は
好きなタイプの顔だとか
目が綺麗だななどと
いろいろと考えて描いてしまいますが
逆さまにして描くと
顔のタイプがわからなかったり
目も口も普段では見られない
逆さまの部分ですから
余計なことを考えずに
素直に描けます

これは正式に
デッサンの基本に戻った
方法の一つです

こうすることで
デッサンをするときに
いかに自分は
自分なりの間違った見方をしていたかを
修正することができます
    • good
    • 0

デッサンと言っても、静物や石膏などか、想像上の物体を描くかなど、何を描くか次第ですが

    • good
    • 0

デッサンスケール(通称デスケル)を用いてひたすら練習してください。


ボール紙と糸や、透明下敷きにマジックで、自作もできます。
どんなものかは画像検索してください。
    • good
    • 0

小学生の時に写生大会にて金賞をもらい、担任の先生が道展に私の図画を出品した経緯から、中高生の時美術部でした。


限られた枠の中に縮尺して描かないとならないので、ある程度は深視力のような生まれつきの能力を伴うと思います。
ペンの先から数cm下に親指を当てて、描くものに向かって片目つぶって描きたいものをペンを向ける縮尺のやり方とか、両手の親指と人差し指をL字型にして四角形を作って描きたい方向に枠と見立てて当てはめてみたり、になるかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!