
災害に遭いたくないし日本に生きていく上でお金に苦労したくない人もいる
例えば日本でEEZ内や、水平線場で津波が起きたらのことを考えたりする
津波を有効利用出来れば起きないと考える
https://youtube.com/shorts/NggfdQpWooE?si=c9cbuZ …
例えばこのようになっているところの継ぎ目?のところにマンション?家?を建てるとする海中の中にコンクリートで大きな家を作り民間電力会社に売りつければ
例えば1kw50円で売る
とすると海洋水力発電は可能?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
電力の問題って要は蓄電が一番の基本なんです。
波力は凪のときはどうすんだとか、津波なんていつ起こるかわからないとか。要は発電した電力はいつまでもためておけないのがネック。革新的な蓄電システムが出来たら海洋水力発電も採算化ができると思います。今は無理。まだ潮力発電のほうが目があると思いますけどね。https://youtube.com/shorts/UOmWpMXPolA?si=F0R477 …私はその潮力発電のことを言ってました思ってました
No.2
- 回答日時:
勘違いしているようですが、津波と高波は全く違います。
一般的な波は、海水の表面部分が風などによって押し出されるので、岸に押し寄せる水の量は少ないです。
一方で津波は、海底から海水全体を押し出すようにして生まれるため、高波よりもはるかに大量の水が押し寄せるため、引用しているような発電装置など、たやすく潰されて終わりです。
逆に津波に耐えられるような装置を作ると、今度は高波が来てもびくともしなくなるので、発電自体が起きません。
そもそも同じ地域で津波が発生するのは10年以上に1回あるかどうかであるわけで、それが1回の津波によって賄えるほどの電力が発電できるはずがありません。
あまりにも知恵が浅すぎて話にもなりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
例えば
https://youtube.com/shorts/UOmWpMXPolA?si=F0R477 …のように
船のようなところで底にブイみたいなやつだとして
フックがあって潮力発電しながら牡蠣や帆立を養殖することができたら電力事業と漁業ができる
そしたら災害が起きても水中からの衝撃を牡蠣や帆立が吸収したらどんなに津波が多いい所でも津波をなくすことができると思う