
ジャズピアノ初心者ってまず何からした方がいいですか?
よく聞くのは「黒本から」と言いますが、まだ買ったことないですが、黒本ってコードとメロディだけが乗ってるんですかね?
スタンダードの曲のメロディをただ覚えるだけの教材で、アドリブの練習になるのでしょうか?
それともテーマだけじゃなくて、ソロパートもちゃんと譜面に起こされてるんでしょうか。
だとするなら、そのソロパートをまずはコピーして覚えて、その後スケール練習や移調練習、というのが初心者の一般的な流れでしょうか。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>既存の曲をたくさん聴き込んで
ジャズの雰囲気を知るという意味では、聞く必要はあると思います。曲のどの部分がアドリブなのかなど聞いてわからないようであれば、そもそもジャズを演奏するということがどういうことかわからない、ということです。
>スケールをどこで・・・
コードがあってスケールがあるわけです。コードはめまぐるしく変わるので、使えるスケールもめまぐるしく変わる。そしてそのコードに対して使えるスケールは1つではない。そしてスケールの中にもアヴォイドがある。
>スケールをただ適当に弾いてもおかしいメロディにしかならない
アドリブというのは使える音符を並べるゲームではなくて、音楽を紡ぐことなのです。即興で作曲することです。そういうと難しく聞こえるかもしれませんが、ようは子供が自作の曲を歌っているのと一緒ですよ。
>そのスケールの定番フレーズや、先人の使った音などをコピーする
本当に英語を学ぶのと一緒で、既存のフレーズをアナライズするというのは重要ではあります。その文章がどういう文法になっているのかを分析していくわけですね。でも英語学ぶとき、そこから始めますか?
どこで何が使えるのか、という理論的なことはなんとなく理解していますが、もちろんのこと、そのので、そのスケールの定番フレーズや、先人の使った音などをコピーする、というのが一般的なアドリブへの道のりなのでしょうか。
>例えばコードに合うと思うメロディを即興で弾いて、明らかにおかしな音があった場合は、ちゃんとそれを分析までした方がいいですかね?
最初は、この音はおかしい、ということが感じられれば十分だと思います。
No.4
- 回答日時:
>アドリブの練習から先にするよりもとりあえず既存の曲を練習した方がいいという人もいます。
その方はなぜそういうのか、その理由に納得されるのであればよいのではないでしょうか。
>アドリブの練習といっても、何からするんでしょうか。
お好きな曲のコード進行を弾きながら、鼻歌でアドリブしてみるのです。
>スケールを覚えるのでしょうか。
スケールだけ覚えて、どこでどのスケールを使うかわかりますか? そうなって初めてスケールの意味があります。
>適当に弾いてみて、おかしな音が入っていたらどうするんでしょうか。
適当に弾くのではないです。自分で鼻歌などで浮かぶ音、コードに合うと思う音を弾くのです。弾いてみておかしな音が入っていたら、この音は違ったなということでやり直します。その繰り返しです。
No.3
- 回答日時:
アドリブの練習ですから、アドリブを練習するのが一番です……。
コピーも1つの方法ではありますが、意味も分からず暗記してもダメですよ。コピーするなら譜面は見ず、音源から耳で覚えてください。オタマジャクシを見ても、その音の「意味」がわかっていないと意味がないです。英語を覚えようとするときに、英語の原稿の音だけ丸暗記しても、話せるようにならないのと一緒です。スケールは英語でいうなら文法の1つです……が、文法はスケール以外にもたーくさんありますよ。
アドリブの練習するなら、コード弾きながら鼻歌でも歌った方がよっぽどいいです。頭の中に浮かんだ音を弾く=アドリブです。自分の耳で聞いて、おかしな音が入っていなければとりあえずはOKです。
そういう練習をした上で、音楽理論を学んではそれを入れた鼻歌を歌ってみる、ということを繰り返します。使える単語を増やしていく、という感じですね。
そういうことがある程度わかってきてから、コピーです。英語のスピーチも、聞いて意味がわかるようになって、初めて意味があるのと同じで、その段階になれば、人の弾いたアドリブが「何を言っているか」がわかるようになりますよ。

No.1
- 回答日時:
どんな楽器でも同じですが、これをやればいいと言うものではなく、好きなのであればまずはそれのコピーなどからやるものでは?
本人がやりやすいやり方でやればいいので、好きなようにやりましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジャズに詳しい方に質問します。
-
トゥットゥットゥーから始まる...
-
ニューオリンズジャズについて。
-
サックス
-
ジャズピアノについて。 伴奏や...
-
ジャズで、穏やかで落ち着ける...
-
Samara Joyの歌い方
-
コルトレーン ジャイアントステ...
-
「Great balls of fire」のよう...
-
ジャズ?
-
自分は内向的な性格ですが、ア...
-
レコードに詳しい方、教えてく...
-
今後、「ジャズ」をじっくり聴...
-
ジャズ教室に通うか悩んでいま...
-
ジャズピアノ初心者ってまず何...
-
スウィングジャズの歴史につい...
-
スウィングジャズの歴史につい...
-
スウィングジャズのサブジャン...
-
ジャズでよくある(?)、こう...
-
ジャズが低俗なのは、音楽を半...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ニューオリンズジャズについて。
-
ジャズで、穏やかで落ち着ける...
-
トゥットゥットゥーから始まる...
-
サックス
-
ジャズ音楽って何から聞けば良...
-
カシオペア:Sailing Aloneのコ...
-
ブルーノートがかつて倒産した...
-
ジャズボーカリストで口パクす...
-
タイトルがわかりません。
-
カントリーミュージックに近い...
-
なぜオーボエでジャズは一般的...
-
ピアノでのジャズアドリブ方法...
-
ポップス系の女性シンガーのジ...
-
Helen Merrill の You'd Be So ...
-
この動画で使用されているBGMを...
-
ジャズのアドリブで『複調』
-
カメラのキタムラの曲
-
今後、「ジャズ」をじっくり聴...
-
日本人って短調がDNAにしみつい...
-
自分は内向的な性格ですが、ア...
おすすめ情報
>戸愚呂妹
アドリブの練習から先にするよりもとりあえず既存の曲を練習した方がいいという人もいます。
アドリブの練習といっても、何からするんでしょうか。
スケールを覚えるのでしょうか。
適当に弾いてみて、おかしな音が入っていたらどうするんでしょうか。
>戸愚呂妹さん
その人の習熟度にもよりますが、例えば本当に何も知らない人の場合、鼻歌すらも出てこないと思うんですよね。 そういう場合はまずは既存の曲をたくさん聴き込んで、ジャズのセンスを身につけることからスタートすべきでしょうか。
>スケールをどこで・・・
どこで何が使えるのか、という理論的なことはなんとなく理解していますが、もちろんのこと、そのスケールをただ適当に弾いてもおかしいメロディにしかならないので、そのスケールの定番フレーズや、先人の使った音などをコピーする、というのが一般的なアドリブへの道のりなのでしょうか。
例えばコードに合うと思うメロディを即興で弾いて、明らかにおかしな音があった場合は、ちゃんとそれを分析までした方がいいですかね?