No.2ベストアンサー
- 回答日時:
そうですね。
市道が通っていますので、道路をまたぐように建てられています。そもそも通天閣はルナパークというテーマパーク(遊園地)の入場門でした。
(凱旋門の上にエッフェル塔がある感じ)
で、ルナパーク前(北側)に放射状の道を作って市街地としてパリの雰囲気にしようとしたわけです。
この辺は今の地図でもはっきり分かりますので、見てみて下さい。
通天閣の北に放射状の道、南側の恵美須東2丁目全体がルナパークおよびその外周に配置された娯楽施設でした。
https://www.city.osaka.lg.jp/naniwa/cmsfiles/con …
ところが火災があって初代通天閣は焼失。ルナパークも閉園し、跡地がまるごと市街地化されます。
戦後になって再建計画が出た時には、すでにルナパークの跡地は市街地化を終えており、実現が難しかった。
そこで、ルナパーク前の広場のようになっていた場所(放射状に伸びた道の根っこ部分)に再建することにしたわけですが、エリア全体が市街地化していたので、通天閣下を通行不可にしてしまうと非常に不便だったので、今の形に落ち着きました。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/10/21 13:59
ご回答いただきまして、ありがとうございます。
>ルナパークというテーマパーク(遊園地)の入場門でした。
それも初めて知りました。
No.3
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大阪出張
-
チラ見せ
-
奈良県 大和西大寺駅北口
-
兵庫県、奈良県、和歌山県のご...
-
この写真の場所を教えてください。
-
大阪出身の方に伺います・・
-
奈良はなぜ府と呼ばれない?
-
関西人、特に京都の人は「考え...
-
滋賀県長浜市の夏中さん
-
京都愛宕山登山。
-
広い場所で席が空いてるのに近...
-
【大阪人に質問です】大阪人が...
-
大阪万博2025行きますか??
-
関西人は無愛想で冷たくて感じ...
-
大阪万博紙チケット持ち歩き方
-
ユーチューブで堺市の会社の女...
-
◎〝大阪万博〟には行かれますか...
-
奈良県橿原市は都会だと思いま...
-
京都市よりも大阪市よりの 市町...
-
特急くろしお号、満席の時はど...
おすすめ情報