
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは
少々いたちごっごのようなきらいはありますけれど・・
ご質問文及び補足からすると、保護の対象シートは比較的簡単に判別可能なようですので、VBAを利用して、
『ブックを開いた際に、対象シートに保護をかける』
という方法が有効かもしれません。
>保護を解除できしまうツールがあるため
>たまに解除されているのを見かけます
想像ですが、以下に紹介されているような方法で解除しているのではないかと思います。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000042.0000 …
もしそうであるなら、仮に解除したとしても、そのファイルを「開いた際に保護をかける」ので上記の方法で対処できる可能性はあるでしょう。
ただし、VBAのコード内にパスワードを記すことになるので、これを見ると解除が可能になってしまいます。(簡単な暗号化も考えられますが)
その対策として、VBAコードのほうに保護をかけておく必要があります。
実は、こちらも総当たりで行えば解除できないことはないので、完全とは言えませんし、仕組みがわかっていれば、「マクロを無効にしてブックを開く」ようなことを行えば、無効にすることも不可能ではありません。
とは言え、そこまでやるとなると確信犯と言うか・・というレベルなので、一応の対策にはなるのではないかと想像します。
実際には、そこまでしなくても「ルールの徹底」でなんとかならないものかとも思いますけれど・・・
fujillin様
回答ありがとうございます<m(__)m>
VBA調べて試してみます!
教えていただいてありがとうございます<m(__)m>
No.7
- 回答日時:
どのような組織でお仕事をしているのかわかりませんが
>保護を解除できしまうツール
「を使うな! 使ったら懲戒処分」くらいにいえばいいんじゃないですか
私もシステム屋でしたので 妙に力のあるユーザに勝手な事をされて困ったことが有りますが、ここは社内規定でがっちり規制して 不正をさせないようにしないと 割れ窓理論で 不正が増加します。
(私はシステム屋のあとに監査の仕事をしましたが、同じ考えを押し通して不正を未然に防止しました)
No.6
- 回答日時:
二度目のカキコです。
質問さんの例で思いつきでの対策ですが、入力するシートと同じシートをシートのコピーで作る。書き換えたらダメのセルにセルの条件付き書式設定で、コピーされたシートの同じセル値と変わったら、赤色にするなどの細工をする。当然コピーされたシートは非表示にしておく。性善説なら防げるが、スキルがあれば破かれる。入力規制でコピーしたセル値と違う値入力したら、入力を受け付けない設定も確かできたはず。ただこれも解読されたら防げません。
スマホからのカキコでエクセルが近くにないので図解した回答にはなりませんが。
No.5
- 回答日時:
>アクセス権の制限は1シート事にできますでしょうか?
先に書いた方法はファイルシステムの機能なので、ワークシート単位ではできません。
一つのファイルで書き込みできるシートと保護されたシートを共存させるなら「保護を解除できしまうツール」対策が必要ですね。XLSXファイルは複数ファイルをまとめたものなので分解されたらExcelの機能で保護しても解除されてしまいます。XLSで保存したらツールを使えないかと思いますが、どうでしょうか?
どうしても解除されるようならファイルを分ける必要があります。たとえば、書き込み用のファイルは誰でも書き込み可能、参照用のファイルはあなたしか更新できないようにして、一日の終りにあなたが書き込み用から参照用のファイルにシートをコピーするとか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ソフトウェア) スプレッドシートの作業範囲 1 2023/07/18 13:58
- Excel(エクセル) 確定申告用の医療費集計フォームの件、 5 2024/02/26 07:54
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2024/04/02 14:29
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/03/01 15:44
- Visual Basic(VBA) VBA Userform転記のみ編集可 1 2023/06/29 11:03
- Excel(エクセル) エクセルVBA Workbooks.Addで作成されたブックのシート保護の解除について 1 2023/02/23 08:02
- Excel(エクセル) Excel2010 数式の編集をさせたくない 4 2024/02/27 16:11
- Excel(エクセル) vba 複数のシートに、保護 解除 1 2023/09/03 15:32
- グループウェア Googleスプレッドシートでの範囲の保護 1 2024/07/03 14:32
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/21 09:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Excelの計算が合いません。 諸事情で会計の簡素な購入・販売諸元表を作っているのですが、一つの項目
Excel(エクセル)
-
Excelファイルのすべての更新日時を調べる方法
Excel(エクセル)
-
エクセル 別セルの2進数表示を合わせて表示したい
Excel(エクセル)
-
-
4
【Excel】 1つのセルの日にちを4分割にしたい
Excel(エクセル)
-
5
大容量があつかえるソフトを探しています
Excel(エクセル)
-
6
考えた式の戻り値が期待通りにならない
Excel(エクセル)
-
7
8:40までの出勤は全て8:30にする関数を教えて下さい!!
Excel(エクセル)
-
8
エクセルで 45201 を文字列 20231002 にする方法を教えてください。
Excel(エクセル)
-
9
Excelの罫線を消す方法
Excel(エクセル)
-
10
Excel いい方法教えてください。
Excel(エクセル)
-
11
文字列1文字列2"文字列3を文字列1“文字列2”文字列3にまとめて置換するには"
Excel(エクセル)
-
12
Excelの開始ブックを固定したい マクロなしで
Excel(エクセル)
-
13
エクセルの質問です。 F列からL列で、条件付き書式で一つでも色がついたセルをAB列で*で表示したいの
Excel(エクセル)
-
14
毎週追加して行くセルの数値を自動的に返したい
Excel(エクセル)
-
15
エクセルにて時間帯にて自動で表示を変える
Excel(エクセル)
-
16
Excelについて教えてください 横向きの表を並び替えたいのですが上手く行きません。 例えば 1 5
Excel(エクセル)
-
17
Excelの区切り文字について質問です。 Excel機能にある、区切り文字を使う時に区切ったあとの書
Excel(エクセル)
-
18
条件付き書式の効率的な設定の仕方について
Excel(エクセル)
-
19
45490がどうして
Excel(エクセル)
-
20
合計欄の文字を自動で全角文字に変換する関数を教えてください。
Excel(エクセル)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルの関数について
-
エクセル GROUPBY関数について...
-
エクセルの複雑なシフト表から...
-
【マクロ】変数に入れるコード...
-
エクセルのリストについて
-
Amazonでマイクロソフトオフィ...
-
エクセルシートの見出しの文字...
-
【マクロ】別ファイルへマクロ...
-
Excelで4択問題を作成したい
-
【マクロ】元データと同じお客...
-
【マクロ】数式を入力したい。...
-
【マクロ】左のブックと右のブ...
-
【マクロ】【相談】Excelブック...
-
他のシートの検索
-
【マクロ】実行時エラー '424':...
-
エクセル
-
グループごとの個数をカウント...
-
グループごとの人数のカウント
-
グループごとの人数のカウント
-
【画像あり】オートフィルター...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
9月17日でサービス終了らし...
-
エクセル
-
【マクロ】WEBシステムから保存...
-
エクセルの循環参照、?
-
エクセル ドロップダウンリスト...
-
エクセルのdatedif関数を使って...
-
特定のセルだけ結果がおかしい...
-
【マクロ】A列にある、日付(本...
-
【マクロ】EXCELで読込したCSV...
-
【マクロ】アクティブセルの時...
-
【エクセル】期限アラートについて
-
iPhoneのExcelアプリで、別のシ...
-
【関数】同じ関数なのに、エラ...
-
Excelの新しい空白のブックを開...
-
【マクロ】3行に上から下に並...
-
【マクロ】宣言は、何のために...
-
VBA チェックボックスをオーバ...
-
Excelについての質問です 並べ...
-
【マクロ】アクティブセルの2...
-
【関数】不規則な文章から●●-●●...
おすすめ情報