重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

フィンランド民謡の「イエヴァンポルカ」はここ最近色んなCMで使い回されてます(勿論アレンジは違います)がその使い回され方が尋常じゃないです
今までならせいぜいアレンジ違いでも1,2社程度だった曲の使い回しが今となっては同じ曲を違うアレンジながら燃料関係(鉱物関係)、銀行、フリマサイト、少し前には洗顔料と同時期に複数も使われ過ぎててこれってもうそれを採用した企業のネタ切れというか衰退を意味するのでしょうか?
それとも偶々なのでしょう?
それにしても変ですけど…

「フィンランド民謡の「イエヴァンポルカ」は」の質問画像

A 回答 (3件)

No.1です。

お礼を拝見しました。
要するに、ロシアがこれ以上ウクライナを攻めるようなら、フィンランドやポーランドが黙っていないと言う意味を込めているのでしょう。

これって、私の感想ですけれども。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

なるほど!
そういうことですね!
ありがとうございます!

お礼日時:2025/03/15 09:22

何年かまえに


乃木坂の「いくちゃん」こと
生田絵梨花さんが「クセになる」と
このフィンランド民謡をメディアで歌唱披露
(空耳で覚えたらしいです)
した件から急増したような気がします。



「クセになる」……信者がいるのでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2025/03/18 11:20

たぶん、ロシアのウクライナ侵攻に対する批判の意味を込めているのでしょう。


昔、フィンランドと旧ソ連は敵対関係にありましたが、ソ連崩壊と共にそれが解消されて、1990年代にフィンランド民謡であるイエヴァンポルカがモスクワ方面に流行したことがあります。
それを踏まえて、ロイツマが歌った楽曲が世界的に流行して、果ては井上織姫が「ロイツマガール」として、ネギを振るっていました。
今では、そのネギと共に反戦精神を初音ミクが受け継いでいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごめんなさい
自分にはわかりにくいので端的にお願いします!

お礼日時:2025/03/14 23:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A