重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

京都嵐山で散策してから清水寺に移動したいのですがどう行くのが良いのから教えてくださいませ。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

Googleマップのルート検索機能を使ってチェックしてみられるとよいです。


当方は国内外の旅行の計画時と現地での観光時の両方で便利に使用しています。

自宅などに居る際は現地での出発地(嵐山の特定の場所)と目的地(清水寺)を指定して検索します。必要なら日時の指定や交通手段の指定も行います。

現地の観光中は目的地を検索し、現在地(嵐山のどこか)からの経路を確認します。必要があればナビゲーションをさせる(←「ナビ開始」ボタンをタップ)ことも出来ます。
車(バスやタクシーを含む)を使ったルートになる場合は、経路上のどこで渋滞しているかも示してくれ、渋滞の度合いを加味した所要時間が示されます。
鉄道を含め複数のルートがある場合はルートごとの所要時間も示されますので、実際に現地で移動される前にチェックすると最も時間が掛からないルート選びに役立ちます。

参考まで。
    • good
    • 0

バスは渋滞に巻き込まれるとややこしいので、鉄道を使って四条河原町に行くのが基本でしょうね。

前の回答にあるように阪急で行く手もありますが、京福(嵐電)で四条大宮まで出てそこから阪急という手もあります。
四条河原町からタクシーか市バスか、ご予算次第。市バスの17番は清水寺の方には行きませんので。207番あたりに乗って、清水道まで。そこから歩き。それ以外のバスもあるかもしれませんけど。ただし、バスのルートはオーバーツーリズムでひどい渋滞に巻き込まれかねないので、日や時間帯によってはタクシーの方が無難。
歩くのが苦にならないなら京阪で四条から五条まで行って歩く手もあるが、歩く距離が相当長くなりますので健脚向きかも。
    • good
    • 0

阪急嵐山で桂まで行って、桂で河原町行きの特急の先頭に乗り着いたらそのまま前に進んで改札を出て、突き当たりを左にとって地上に出たら不

二家の前から四条大橋を渡って南座の向のバス停から市バス17番など清水寺、清水五条、京都行きのバスに乗ればいけます
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!