重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ごっこ遊びをする大人が恥ずかしいのに対して役者の大人が恥ずかしくない理由を教えてください。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

売れたらモテるし金持ちになれるから。

    • good
    • 0

え?みんな、ジャケットにネクタイのコスプレで「社会人ごっこ」、してないんですか?私は社会人としての自分は完全に「ごっこ」なのですが……。


ただ、その「ごっこ」をどこまできっちりやるかはかなり真剣にやってます。

別に役者だけではなくて、例えば会社における「上司」や「部下」なんて全部ロールプレイです(まさか、上司になったから自分は人間として偉い、なんてはずもなし)。

大人が子供と違うのは、その「ごっこ」で演じる役柄に責任が付く(それに伴って、勝手に役を引いたり変わったりしづらくなる)というところです。
子供は、正義のヒーロー役が人助けをする直前で「タカシ、ごはんよー!」とお母さんに呼ばれたら、ただのタカシに戻って良いですが、
大人は、マネージャー役がクレーム対応をする直前で「ごはんよー」と呼ばれても、マネージャー役を演じ切らなければならない。その違いです。

大人の「ごっこ」が恥ずかしくなるのは、「その役を演じ切るべき場面で演じ切らないとき」、「中途半端に演じたとき」です。役者だって、役になり切らず半端に演じれば見るに堪えない恥ずかしいものになりますし、役になり切って演じられれば観客を惹き込んで感動させることも、時には畏怖させることも出来ます。
    • good
    • 0

ごっこ遊びでも、大人が真剣にやれば恥ずかしくないですよ。

子供のマネをして恥ずかしいのは、赤ちゃん言葉でしゃべるから。
本質的にはごっこ遊びも演技も、役柄を演じるという意味では変わらない。大人が真剣にやればそれは演技となる。
    • good
    • 0

役者は芸をする事で、お金と言う対価を得るのです


大人は何も感が得ていないので、やったらどうなるかを気にして照れも出るでしょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!