
先日、ネット・オークションで質流れのロレックスを9万円で購入しました。届いた包みを開くと、あろうことかその質屋の証明書が同封されていました(爆)少しベルトが長かったので調節法を聞くのと様子伺いをするためにその質屋に電話すると、「正規店に行かなくてもいい。少し器用だったらだれでも出来るし、そこらへんの時計屋でも調整できる」と言われました。不安になりました。型番などはしっかり刻印されています。ベルトも13コマです。ただ、日付が変わるときに12時でパチッ!と変わるのですが、その前の11時前あたりから日付が変わり始めるんです(言っていること伝わるでしょうか)。初めてのロレックスなので、そういうものなのかよく分かりません。どなたか本物と偽物の見分け方を教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私は以前、大変、精巧にできたロレックスの偽物もっていました。
無謀にもその偽物を質屋に鑑定していただいたことがあります。その時、プロの方でも見た目ではわからなく、奥に行って分解して確認していました。正直見た目では本物か偽物か区別することはプロの方でも難しいのだと思います。もし本当に知りたいのなら質屋などプロの方に一度鑑定していただいた方が確実だと思います。見た目では精巧に造られた物なら区別がつかないと思います。No.6
- 回答日時:
驚かす訳ではないですが、ロレックスのコピー品は星の数ほどあり、鑑定のプロでもある質屋でも鑑定できないスパーコピーや改造モノも多いようです、ましてや、文書で見分け方など…。
しかし、購入先の質屋さんの証明書があるのは救いですね。他の方の回答にあるような、デイデイトかデイジャストということよりも、やはり日本ロレックスにだしてみることです。持込でも郵送でも可能です。
その際に『修理希望、¥5,000-以上要見積もり』(要見積もりだけだと見積もり料金を請求され、まず¥5,000以下の修理料金の設定はありません)とすると数日後、見積もりのハガキが届きます。本物であれば必要な修理内容と料金が、偽者なら…。現在の調子がよければ見積もりに対し『キャンセル』すれば言いと思います。郵送の場合送料程度は請求されるかもしれません。
悪い結果でしたら、証明書があるのですから、購入先に責任を求めるという流れがスマートだと思います。日本ロレックスの住所はお調べ下さい。
ベルトの調整に関してはどこの時計屋さんでもやってくれるはずです、ちなみに私は会社の近所の渋谷の東急ハンズでやってもらったことがあります(無償)。
No.5
- 回答日時:
つい最近、本屋さんで「偽物のロレックスの見分け方」というようなタイトルの雑誌を見かけました。
最寄の本屋さんに行ってみたらいかかでしょうか?
それから私はロレックスを数本持っていますが(デイトジャストなど)日本ロレックス社でオーバーホールをしてもらった後は確かに12時で「カシャッ」と変わりましたが、新品で購入した当時から冬場など動きが悪く、12時を過ぎた頃から徐々に変わる(午前2時位までに)という癖?のあるロレックスがあります。他のデイトジャストは今のところ、12時で「カシャッ」っと変わるのですが・・・。私はその時計の個々の性質だと思って特に気にしていません。偽物であれば、日本ロレックス社でオーバーホールや修理の受付をしてくれませんので。また、この時の(約7年位前ですが)オーバーホールの代金は3万2000円位でした。パッキンを2箇所交換しての代金です。
本物か偽物か、はっきり知りたいのであれば、やはり
ベルト調整も含めて一度「日本ロレックス社」に持ち込んでみたらいかがでしょうか?確か、いくら位かかるのか見積もり金額を教えてくれるはずです。
No.4
- 回答日時:
はじめまして
ベルトの作りはどうですか?
ちゃちくないでしょうか?
ベルトをつないでいるネジが有りますが
ネジ穴は綺麗でしょうか?
お尻からも見てください
本物ならどのコマも同じ高さのはずです
デイトジャストですか?
ならば、きっちり12時に変わるはずです
金属ベルトですか?
3つ折り部分(わかります?)手首で止める部分ですね
ロレックスマ-クが入っていると思いますが(入っていなければ偽者)
マ-クとマ-クが本物なら綺麗に合います
その、マ-クがしっかりしていないものは偽物
文字盤の6時がわに刻印がありますが
偽物はよくにじんでいます
日付の小窓ですが、窓の四角とガラスの四角が合っていなければ偽物です
錘を回してみて音を聞くとよく判ります
本物をきいていれば簡単に手でわかりますよ
ご参考までに
この回答への補足
ベルトはちゃちくはないです。ステンレス製で、時計本体に一番近いコマに番号が刻印されてます。ネジ穴は大丈夫です。デイトジャストではありません。そうでないロレがあるのか知りたいです。製造は85年あたりだそうです。3つ折部分にはマークが2箇所入っています。6時側に刻印はありません。当時のはないタイプもあったのでしょうか。小窓はたぶん平行。こんな感じです。
補足日時:2005/07/11 23:14No.1
- 回答日時:
1)解りやすいのは日付の覗き窓がカッコ悪い位にビン底めがねの様に大 きく文字が移るのが本物、小さいのが偽者。
2)1日~31日まで回して字の大きさが区々なのは偽者。
3)ちょっとドキドキするでしょうがショップに行って、そっと同じモデルと見比べる。並べると随分違うものですから直ぐに解ると思います。
でも折角高いお金で購入したのですからショップに行って見てもらったらどうでしょうか。偽者だったら質屋に文句言えるのでは無いでしょうか。
本物である事を祈りますが・・・
1)は、たぶん大丈夫だと思います。
2)は、24時間回し続けなければいけないので全部の数字を確認できていません。
3)購入した先は伊豆です。僕は東京です。。。行くにはちょっと無理が(汗)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このグリーンオニキスが本物で...
-
壊れて動かなくなった腕時計を...
-
この腕時計なんですが、毎日1時...
-
デパートで腕時計の電池交換
-
電波時計が赤く点滅するので怖...
-
DASH NEO-TEC腕時計の音消し
-
プロトレックの温度計の精度に...
-
ブレスレットは片腕につけるべ...
-
腕時計を手首にするときに、リ...
-
2万円前後のデジタル時計の購入...
-
こちらの時計なのですが、、ネ...
-
SCUDOという腕時計ブランドにつ...
-
腕時計の日付早修正装置とは何...
-
古畑ファイナルで田村正和さんが
-
電波時計カシオITM-600J故障?
-
掛け時計の秒針が変な動きをし...
-
海上自衛隊の 腕時計
-
百均に下の写真のような腕時計...
-
なくした腕時計、どこで見つけ...
-
電波掛け時計の時刻の合わせ方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エイプの偽物の見分け方について
-
オークションで偽物の登山リュ...
-
私のセイコーダイバー 偽物で...
-
フィギアの偽物には版権シール...
-
アウトレット品と正規品の見分け
-
いまさらですが「スイカゲーム...
-
名古屋のブランドアウトレット...
-
このグリーンオニキスが本物で...
-
父にもらったロレックス本物か...
-
壊れて動かなくなった腕時計を...
-
この腕時計なんですが、毎日1時...
-
デパートで腕時計の電池交換
-
だから 他人が私に腕時計をくれ...
-
腕時計防水
-
ビッグカメラで腕時計の修理
-
腕時計を手首にするときに、リ...
-
腕時計の皮の部分
-
電波掛け時計の時刻の合わせ方
-
電波時計が赤く点滅するので怖...
-
DASH NEO-TEC腕時計の音消し
おすすめ情報