
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
紀元前3000年には、古代エジプトでサイコロの原型が使われていたそうです。
当時は占いの道具でした。
古代ギリシアでも、すでに六面体のさいころを遊戯用として使用していたそうです。
で、日本なんですが、当然中国から渡ってきたと思ったんですが・・・
古代から、すごろくの補助具として使われていた、とあります(世界大百科事典)
この起源は定かではありませんが、自然発生したと考えてもいいのではないでしょうか。
なにしろ、すごろくって世界中にありますから、
さいころが各国独自に発生しても不自然ではないような気がします。
No.4
- 回答日時:
推測ですが、
TVの時代劇などで、
半丁バクチのチンチロリンで
もうサイコロは登場しています。
勝ち逃げで有名なのが、清水のジロチョウ。
TVなので時代背景はわかりませんが、
ちょんまげをしている頃には、確実にあったのでは
ないかなと思います。
きっとそれ以前にあるんでしょうね
No.3
- 回答日時:
後白河法皇の思いのままにならない物の中の1つに、「賽の目」という言葉が出てきます。
他にも鴨川の洪水や僧兵などがあったと思うのですが、記憶がいまいち定かではないです。
詳しくは平家物語などの源平争乱に関する本を参考にしていただければと思います。
前置きが長くなりましたが、日本にいつ入ってきたかということに関しては、
すでに平安末期に、庶民にも娯楽(博打)として浸透しているという記述があるので、
遅くともそれ以前と思われます。
あまり参考になれなくて申し訳ないです。
No.2
- 回答日時:
「さいは投げられた」有名なジュリアス・シーザーの言葉ですね。
元々のさいころは占いに使われていたもので、動物の骨で使った「アストラガリ」といいます。古代ギリシャ、ローマ、アラブで見られました。古代中国では竹製のさいころでした。「dice(ダイス)」というのはいつも2個以上で使用されるため「die」が複数形になったのでしょう。ダイスは骨、象牙、金属製でした。
日本にいつ入ってきたかは・・他の方に補足お願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【数数学理論・統計学・サイコ...
-
賭場では、ねらったサイコロの...
-
1~43目があるサイコロ(ロト6)
-
【カジノ・ブラックジャックに...
-
国分太一さん なんでしょう?
-
オンラインカジノは儲かんのかな?
-
刑事が「オンラインカジノは合...
-
社内コンペって違法?
-
四大元素(空気・火・土・水)を...
-
アメリカ・ラスベガスのカジノ...
-
四谷大塚全国統一小学生テスト...
-
オンラインカジノにはまる人、...
-
違法なオンラインカジノは、も...
-
オレオレ詐欺、特殊詐欺、オン...
-
トランプのシャッフル
-
負けた方が言う事を聞くという...
-
横浜のプレイクラブシルクハット
-
ラスベガスのカジノのルーレッ...
-
1つのサイコロを投げる時、7の...
-
1,2,3だけ出るさいころを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【数数学理論・統計学・サイコ...
-
【カジノ・ブラックジャックに...
-
賭場では、ねらったサイコロの...
-
1~43目があるサイコロ(ロト6)
-
ラスベガスで大小
-
丁半賭博のテラ銭はどこでとる...
-
ブラックジャックのディーラー
-
ブラックジャックでのアラシと...
-
サイコロのルーツ
-
ヨーロッバ式ルーレットの0(緑...
-
勝ちたいのです!お願いいたし...
-
マーチンゲール法、ココモ法、...
-
国分太一さん なんでしょう?
-
なぜ橋下徹弁護士は民営カジノ...
-
オンラインカジノは儲かんのかな?
-
何でオンラインカジノは違法な...
-
四大元素(空気・火・土・水)を...
-
大阪にIR(公認博打)ができた...
-
オレオレ詐欺、特殊詐欺、オン...
-
負けた方が言う事を聞くという...
おすすめ情報