dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕じゃなくて僕の友達なんですけど、メイプルストーリーで、普通に狩ったり話したりするだけですぐ落ちてしまいます。というか、ログインしてから3分ももたなかったりします。友達のPCはXPだし、容量も10GBはあるので、別に問題は無いと思うのですが・・・。この状態が今年の初めくらいからずっと続いてるんですけど、対処法はありませんか?かなり困ってます。回答よろしくお願いします><

A 回答 (9件)

型番で調べたら2001年製とのことスペック調べたら予想的中。



M3100RWの仕様
OS WinMe(標準がこれということは2回OS変更?)
メモリ 128MB(最大256MB×2)
HDD 40GB
グラフィックシステム Intel 810E 内蔵(AGP×2モード対応)ビデオメモリはメインメモリから使用、最大11MB
拡張スロット PCI×3(FAXモデム、LAN、空き)
http://download.eservice.co.jp/HARDWARE/SPECSHEE …

でメイプルストーリーの必要環境
CPU PentiumIII-700MHz以上
メモリ 128MB以上
HDD 400MB以上の空き容量
OS Windows 98/ME/2000/XP
VGA 実装メモリ32MB以上
DirectX Microsoft DirectX 最新版
SOUND 16bitサウンドカード
NETWORK 64kbps以上
http://gameweb.nexon.co.jp/maplestory/download/d …

ビデオメモリがぜんぜん足りませんのでこれが原因です。
対処法はビデオメモリを変えるかパソコン本体を買い換えるかです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おお、詳しくありがとうございます。ビデオメモリとは一体・・・。そのビデオメモリというのはどうやって変えるのでしょうか??またビデオメモリというものはだんだん減ったりするのですか?去年はちゃんとできていたのですが(同じPCです)減る事はあるのでしょうか?

お礼日時:2005/08/05 20:35

無料で利用できるオンラインウイルススキャン(検索/駆除)です。



Panda Softwareの「ActiveScan」
http://www.pandasoftware.com/


>モデム V.90対応最大56kbps
え?56kモデムでの通信ですか!?
LANポートを使って、ADSLモデムに繋げて通信しているわけではないのですか???
もし、56kモデムでの通信をしているのならば、#3で書いたように、動作スペックがバージョンアップやメンテナンス等で、必要推奨環境ぎりぎりまで上げられた為…と考えられます。

ビデオメモリ対策としては、PCIスロットに空きがあるようなので、PCIグラフィックカードを増設するしかないですね。ただ、この増設でも、多少改善はされますが、確実にメイプルストーリーができるとは断言できませんので、ご了承ください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

皆さん、本当にありがとうございました。おかげさまで友達は復帰することができました。どうやらメモリが足りなかったようで、メインメモリを購入してできるようになったそうです。いや~ほんとにありがとうございましたー。

お礼日時:2005/08/11 17:31

ビデオメモリーは減ることはありません。



メイプルストーリーが去年は出来ていたのは単純に必要環境が当時は低かったためです。どうもアップデートに伴い必要環境が上がったようでその影響でプレイできなくなったと思われます。

変え方は他の方に・・・

この回答への補足

DirectX診断ツールできました。それで、DirectXのバージョンは9,0cだったそうです。それで、メモリの事なのですが、メモリが126MBしかなかったそうです。あと、診断ツールでビデオメモリーの確認はできるのでしょうか?

補足日時:2005/08/05 23:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました、色々と本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/08/05 22:41

私もメイプルでよく落ちてましたが、メモリを増設したらあまり落ちなくなりました。


最初はメモリ128MBでした。

キャラが密集しているところで落ちやすいとかいう傾向があれば、メモリ不足の可能性大です。

XPなら、最低256MB、できれば512ぐらいほしいところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メモリですか~。確かにキャラが密集しているところへ行くと去年も落ちやすくはなっていました。ですが今はそのような場所にいかなくともすぐ落ちてしまい、とてもゲームをできる状態ではないようです。メモリを増設するということもできればやろうと思います。

お礼日時:2005/08/05 17:26

親のPCでもオンラインスキャンでウイルス検索/駆除の実施はできます。


と云うかするように言ってください

Panda Softwareの「ActiveScan」
http://www.pandasoftware.com/

簡易説明サイト(ここを読めば使い方がわかります)
http://variety.michikusa.jp/antiscan/onlinescan. …



スペックは「DirectX診断ツール」で確認で誰でもできます。
スタートメニューの「ファイル名を指定して実行」を開き
C:\WINNT\system32\dxdiag.exe
と、入力し「OK」実行してください。
少し経つと「DirectX診断ツール」が起動し、PCスペックを自動で表示してくれます
(時間は少し掛ります。また、「デジタル署名を確認する」は不要です)

メーカ名(製造元)と型番号(モデル)は、自作機以外ならメーカー名がPCにプリントされています
マニュアルにも書かれていますので確認してください。

その上で以下の補足を
メーカ(製造元):
型番(モデル) :
CPU(プロセッサ):
メモリ     :
DirectXバージョン:

この回答への補足

DirectX診断ツールなんですけど、ファイル名を指定して実行しても、利用できない場所を参照しているってでます。わかるかぎりの補足↓

メーカ(製造元):SOTEC
型番(モデル) :M3100RW
CPU(プロセッサ):lntel pentium lll 1.0B GHz
DirectXバージョン:わかりません。
モデム V.90対応最大56kbps
HDD 40GB
システムRUM 128MB SDRAM
OS:2000~XPに変えたそうです

あと、上のウィルスを駆除するやつは無料ですか?

補足日時:2005/08/05 00:55
    • good
    • 0

あっ!


通信の実測値は、「goo スピードテスト」を利用しての値でしたか?
そうならば、単位はMbpsですね(^-^;
そうした場合、速度的に言えば十分な速度です…「電話回線で測定」と書いてるのでADSLですね。
そうすると、「前去年はちゃんと支障なくできていた」と云うことなら、回線スピードでも断的通信障害でも無いようですね…。
※接続業者(プロバイダ)のサポートで障害情報も無いのですよね?

やはり、ウイルス検索を行う事をお勧めします。
なお、ウィルスバスターのオンラインでは、駆除できません。市販品の場合は、必ず最新のパターンファイル(定義ファイル)と検索エンジンを使用していないと感染していても感知できないことが多々あります。
まずは、ウィルスバスター等の使用アンチウイルスのパターンファイルと検索エンジンをUpdateで更新してください、その上で圧縮ファイル(2層ぐらい)も含めたすべてのファイル/ドライブをスキャンして確認してください。

また、「Windows Update」を行ってWindowsバージョンを最新の状態にすることをお勧めします。


※不正なツール等を使用してプレイ(自動操作、キャラクターの非正常動作、ウィンドウモード等)を行っていませんよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

不正なツールなどは使用していません。あとパソコンの環境については、友達のは父親のものみたいなので、父親がいないと容量くらいしか確認できないみたいです・・・。DirectXやCPUなど、僕もよくわからないのでとても難しいです

お礼日時:2005/08/04 22:00

>友達は電話回線で測定値は21とかでした。

でも前去年はちゃんと支障なくできていたので、問題は無いと思うのですが・・・。
※計測ででた単位も記入して頂かないと、憶測でしかアドバイスができませんので、書きましょうね。

必要環境のNETWORKが「64kbps以上」であるのに対し、お友達の環境は、ADSLではなくダイアルアップで半分にも満たない21kbps(単位はMbpsではないですよね?)強のようですので、まずここが問題になっていると思われます。

オンラインゲームは、通常の場合、最初は必要環境に余裕を持たせて作りますがバージョンアップやメンテナンス等で、必要環境ぎりぎりまで動作環境を上げることがありますので、これに当るかと思われます。
他のゲームで、そういう経験をしています...


>メモリと容量は違うのでしょうか?
PCの構成によります。簡単に書くと、ノートや薄型PCでは、実際のメモリが128MB搭載されていても、マザーボードのグラフィックチップに表示に使うメモリ量を持って行かれるので、使えるメモリ量がここで減るわけです。
拡張可能なディスクトップPCなら、グラフィックボードを追加することにより、回避できますが…ノートの場合は、メモリの増設でしか現在は対応できないハズです。


問題のPC情報が分ればもっと、突っ込んだアドバイスができるかもしれませんが…わかりませんか?
PCスペックは「DirectX診断ツール」で確認できます。通常は下記の位置にDirectXを入れると入ります。
Windows9x系は C:\WINDOWS\system\dxdiag.exe
WindowsNT/2000は C:\WINNT\system32\dxdiag.exe

※例えば、以下のような感じで…補足があればね
メーカ(製造元):IBM Japan
型番(モデル) :ThinkPad i Series 30   ※メーカー製ならPCにプリントされているか、マニュアル表紙に載っている
CPU(プロセッサ): Pentium III 600MHz
メモリ     : 256MB RAM
DirectXバージョン:DirectX 7.0
    • good
    • 0

http://gameweb.nexon.co.jp/maplestory/download/d …
こちらのスペック満たしていますか?
容量だけOKでも意味ないです

この回答への補足

CPU PentiumIII-700MHz以上、
メモリ 128MB以上、VGA 実装メモリ32MB以上、
DirectX Microsoft DirectX 最新版、
SOUND 16bitサウンドカード、
が、PCに詳しくないので意味がわかりません。メモリと容量は違うのでしょうか?NETWORK 64kbps以上というのも、計測すると僕がやっても29、99とかなんでよくわからないです。

補足日時:2005/08/03 23:14
    • good
    • 0

http://gameweb.nexon.co.jp/maplestory/support/su …
の「Q5. コンピューターウイルスへの対策について」と「Q14. ゲームとの接続が切れる場合について」は読みました?

トレンドマイクロやシマンテックのオンラインスキャンでは、発見は出来ても駆除出来なかったハズなので、
Panda Softwareの「ActiveScan」で、オンラインスキャンで検索/駆除の実施することをお勧めします。

Panda Softwareの「ActiveScan」
http://www.pandasoftware.com/

簡易説明サイト
http://variety.michikusa.jp/antiscan/onlinescan. …


また、ネットワーク回線(通信)の問題とも思われまが、
サーバー落ちした時にエラー表示等があると思われますが
それを提示していただた方が、原因特定が早く、解決も早いです。
(メイプルをしていないので、エラーがでるかは不明ですが、他のゲームでは、大抵出しているので表示されているかとおもうのですが?)

お友達の使用されている通信環境はADSLでしょうか?
また、通信の実測値は、規定に達していますか?
http://speedtest.goo.ne.jp/flash.htm (goo スピードテスト)

その辺の情報も必要と思われます

仮に、通信が短い間隔で断絶され直ぐ復旧している場合、ネットサーフィンやメールなどには目に見えた影響はわかりずらいけど、常にサーバーと送受信しているオンラインゲームでは、サーバーから落ちてしまいます。
この場合、契約業者(プロバイダ)に連絡をし、状況を伝え調べてもらうといいでしょう。
気が付かない通信障害があった場合、改善できます。


ネットワーク以外での可能性としては、何か他に常駐させて、それがオンラインゲームの通信との障害になっているとも考えられますが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。ウィルスはウィルスバスターとかで駆除してるみたいです。友達は電話回線で測定値は21とかでした。でも前去年はちゃんと支障なくできていたので、問題は無いと思うのですが・・・。もしかするとなんらかの通信障害があるのかもしれませんね・・・。

お礼日時:2005/08/03 23:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!