
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
賭けを伴わない麻雀があったのか~?!という感じです。
麻雀のみならず、学生時代からブリッジやドミノ、ポーカーから、全てが賭けの対象でした。
というのも、既に意見がだされていますように、真剣勝負を追い求めた結果、『賭け』に落ち着いた訳です。
学生の頃の麻雀では上級者同士の場合と初心者が入っているときで、レートは大幅に変えました。社会人となってからの麻雀は職業柄か非常に高額レートで、1晩で20万以上も負けるメンバーがいたりもしました(もう15年以上前のことで時効なので書きます)。
それだけに、一度でも手を抜くと大変なことになるので、真剣そのものでした。
トランプであれ、麻雀であれ、ビリヤードであれ、一人でも真剣さのないメンバーが混じると、面白くないものです。完全に場がしらけてしまい、ゲームを続けることも馬鹿らしくなります。私の周囲は大半がそういう考えであったため、賭けない勝負というのは考えることができませんでした。
また、麻雀の場合、場代や食事代を点数から計算して出しますので、勝った人は只で遊んで、飲み食いして、さらに現金も入るということで、全員が真剣になれました。
いかに振り込まずに、いかに相手を騙し、いかに相手の手の妨害をしつつも、いかにして高い役をつけるか‥
麻雀は奥が深い勝負です。
たとえ、一勝負で数百円でもよいですから、賭けてしてみれば、賭けなしでしていたときと、全員の真剣さが変わってくることが分かると思います。
回答ありがとうございます。ephedraさんは完全に麻雀をギャンブルとしてとらえてる方なんですね。考え方、よくわかりました。世間では大多数がそうなんだ、ということもわかった気がしました。
No.6
- 回答日時:
全員が真剣に、という意見に私も賛成ですが、sabbathiowaさんにうまく伝わっていないような気がします。
「振り込みが怖くて いい手がきても安い手であがったりして」
皆さんがおっしゃっている「真剣」というのはこの部分ではないでしょうか。
全員が
1「あがることを目的とする」
2「振込みを避ける」
と、いう気持ちに真剣にならなければゲームがつまらなくなります。
みんなが自分の手だけ見て1だけしか意識しなければ、麻雀は運の要素だけが大きく作用するゲームにしかなりませんが、2は運だけではありません。現物を切る、捨て牌や自分の持ち牌から他の3人の手を推理しながら危険牌を察知するなど、打ち手の実力次第でどこまでもその危険度を下げることが可能です。
そういう意味ではsabbathiowaさんはお金を賭けたときに初めて強く2を意識されたのでは?
私はお金をかけなくても麻雀自体が好きなのでやる方ですが、その場合でも「振込みが怖くて~」という気持ちでやってほしいと思いますが。
回答ありがとうございます。
>全員が 1「あがることを目的とする」
>2「振込みを避ける」 と、いう気持ちに真剣にならなければゲームがつまらなくなります
この考えは非常に納得できます。まさにおっしゃる通りですよね。ただ、私はお金を賭けず麻雀するときも「振り込み」はしたくない、負けるのは絶対イヤだと思います。トップを狙います。
お金がからむと負けるのがいやで高い手を狙わず安手で早あがりしてしまいます。hillcrestさんも「純粋に麻雀のゲーム性が好きだ」、というタイプの方みたいなので私の心理は多少わかっていただけると思います。しかし世間では少数派なんでしょうか・・・。
No.5
- 回答日時:
わたしも麻雀を覚えたてのころ、初心者仲間と金を賭けずに毎日楽しんでいたら、親父に「何が面白いんだ」と呆れられた経験があります。
今ではそういう仲間がいないので、食事代程度でやってますが。世間でも、パソコンなどの麻雀ゲームでリアルなルールのものがそれなりに売れているようですから、ゲーム自体の面白さだけで麻雀を打つ人間は案外多いかもしれません。
ただ、麻雀の楽しみ方にはいろいろあります。高い役や綺麗な手を揃えるとか、引っかけに醍醐味を見いだすとか、それはいろいろでしょう。その中に、たとえ金を集めることにこだわらなくても、点棒を集めること、4人の中でトップを取ることを狙う楽しみ方もあります。sabbathiowaさんが麻雀のどの点に楽しみを見いだしているのかはわかりませんが、自分の手役ばかり見ていないで、他の3人の役を推理し、点差を計算しつつ攻めたり守ったり、という楽しみ方を覚えれば、麻雀の味わいがもっと変わってくると思いますよ。お金が動くかどうかは、その結果でしかないと思っています。
No.4
- 回答日時:
私もお金をかけないほうです。
理由その1 賭けるととたんにツキが無くなる。(極端に配牌が悪くなるのよ。)
理由その2 賭けるとえげつなくなる人、セコイ人を見るのがイヤだ。(人間不信になる?)
理由その3 ギャンブルにはまりやすい性格なので近寄らないようにしている。(勝つと「夢をもう一度」でまたやり、負けると「悔しい、今度こそ取り返す!!」でまたやる。。。)
お金を賭けないとやらない人はその2の当事者とその3の性格の人ではないでしょうか?たとえ小額のお金でも儲かれば嬉しいですからね。というかお金を賭ける人は自分が損をするとは思っていないと思いますね。
回答ありがとうございます。
ずばり私は「その2」のセコイ人のようです。
ようするに負けたくないから振り込みそうな時は
オリてしまい、役をもっと膨らませれそうな時も
振り込む前に安い手で早上がりをしてしまうんです。
高い役であがるのはやはり醍醐味でしょうから
その楽しみを自ら放棄してしまうんですね。
また私は「その3」の要素も持ってます。
だから競馬等もやりません。
No.3
- 回答日時:
マージャンに限らず色んなゲームや競技に
お金が掛かっていますね。
勿論違法でしょうけど、我々の心理の中に
適度の緊張を維持した闘争を求める心理が
働いているのだと思います。
「振込みが怖くて十分に楽しめませんでした」
と有りますが、相手の振込みを待っている間は
どうでしたか?
高額を掛けなきゃ緊張が維持出来ない様では
かなりの博打中毒でしょうが、一晩打って
1000円とか2000円程度でしたら如何ですか
勿論、どうしても高いレートで打つ事が
上手だと勘違いしている輩が多いので中々
その様なレートで打ってくれる仲間を探す事は
難しいでしょうが、私の場合は年間200日以上
打っていた時は殆ど勝ちを次回の食事持込係り
とかに回していましたので、殆ど人間関係にひびは
入りませんでしたが、それでも会員約30人中
数人は仕事をそっちのけで打っていて結局職を
失った者とか、少ないとは言え毎回2000円毎日
負け続け結構の額になった人が居ます。
何れ、見栄を張って高いレートにする必要は有りません
必ず点幾らでしますかと聞かれる筈です、恥かしがらず
自分が楽しめるレートまで下げて貰いましょう。
払いも貰いも綺麗に後腐れなく。
ぼやかず嘆かず、あくまでもストレスの解消が出来る様に
楽しめるマージャンをして下さい。
回答ありがとうございます。お金によって緊張感を買う、というのが一般論のようですね。おっしゃるようにあくまでストレス解消で楽しくマージャンを、というのが理想ですね。
No.2
- 回答日時:
#1「どんなゲームでもそうでしょうが、全員が真剣にやらないと面白くないものです。
」に賛同。以下、補足(?)を・・・#以前一度やりましたが、振り込みが怖くていい手がきても安い手であがったりして十分に楽しめませんでした。
ちょっとこの点には見解の相違が・・・。誰も「振り込み」を怖がらずに、良い手で上がることを目指せば、緊迫感の無いつまらないゲームになってしまうかも。生活に支障をきたす程の現金を賭ければ、もともと楽しむことはできません。(それ以前に違法ですが・・・)でも、少しでも何かを賭けていれば、「振り込み」と「上がり」のはざまで、スリルを味わいながら、他の人の手のうちを推理しつつ(経験を積めば、捨牌から危険な牌がある程度推測できるようになります)・・・。そこが、麻雀の面白さでもあると思います。
なお、麻雀には、色々なルールがありますが、個人的には、あまりギャンブル性の高いルール(スリルがありすぎるルール)は、好きではありません。その点では、ゲーム性を求めるsabbathiowaさんの考えにも賛同できます。
「競技麻雀」
賭けではなく、純粋に点数と順位を争う「競技麻雀」もあります。色々なページで、紹介されていますが、その一例を・・・・
・101競技連盟
http://www.geocities.co.jp/Berkeley/1428/
PS
>負けたときはいやでしょ?
嫌というより「悔しい」です。でも勝ったときは、何も賭けないより面白さが増す
と思っています・・・。
参考URL:http://www.geocities.co.jp/Berkeley/1428/
回答ありがとうございます。
>誰も「振り込み」を怖がらずに、良い手で上がることを目指せば、緊迫感の無いつまらないゲームになってしまうかも。
このご意見ははちょっと意味がわからないです。(たぶんまだ実体験が少ないからですね。)競技麻雀、初めて知りました。興味大いにあります。
No.1
- 回答日時:
◆Naka◆
どんなゲームでもそうでしょうが、全員が真剣にやらない
と面白くないものです。「別に振ってもいいや。」という
人が一人でも混じっていると、ゲームのレベル自体が下が
って、とたんにつまらなくなります。
ならば将棋や囲碁はどうして賭けなくても面白いのか?
それは「ほとんど純粋な実力勝負」だからです。
だから逆に言えば、賭けてもほぼ毎回強い人が勝つため、
かえって「賭け」の面白さがないわけです。
それに対して麻雀は、運次第でビギナーだって勝つことが
できます。だからこそギャンブルとして成り立つわけで、
小額でも賭けることで、例えビギナーでもビギナーなりに
一生懸命打つから楽しいのです。
ですから低いレートで賭けて楽しめばよろしいのではない
でしょうか?(小額ならば違法ではありません)
回答ありがとうございます。将棋についてのご意見は非常に参考になりました。すごく納得できます。ただ、前半部、「お金がかかっている=真剣勝負」とうけとれますが、「あがりたい、負けたくない」という気持ちだけで充分真剣勝負は成り立つと思います。お金を賭けなくても真剣勝負はできると思うんですが・・・こういう人は少数派なんでしょうかね。おっしゃるとおり少額のレートで楽しむというのが現実的かもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ギャンブル) パチンコについて。彼氏の友達がパチンコ好きで、周りの友達がみんな知っているレベルです。 彼氏も彼氏の 1 2022/08/02 23:03
- カップル・彼氏・彼女 彼氏のギャンブル 私は賭け事(パチンコ、競馬、賭け麻雀など)が嫌いです。しっかり働いてお金を稼げばい 3 2022/09/19 19:24
- カップル・彼氏・彼女 彼氏のギャンブル 私は賭け事(パチンコ、競馬、賭け麻雀など)が嫌いです。しっかり働いてお金を稼げばい 7 2022/09/18 23:39
- その他(ギャンブル) なんで賭け事って燃えるのですか? 1 2023/02/08 21:53
- その他(悩み相談・人生相談) 友人との金銭トラブルで悩んでいます。 上手く説明できないので、状況を淡々と書きます。 半年前のある日 1 2023/02/01 19:01
- その他(悩み相談・人生相談) 友人との金銭トラブルで悩んでいます。 20代の男です。友人との金銭トラブルで悩んでいます。 上手く説 5 2023/01/31 03:16
- いじめ・人間関係 現在高2なのですが、あることに困っています。 高2に上がったタイミングである人と同じ組になり少し仲良 6 2023/06/21 07:41
- 麻雀 麻雀が全然うまくなりません。というか全く理解できていません。 かれこれ2年以上は麻雀やってますが全く 6 2022/08/17 12:22
- その他(悩み相談・人生相談) やりたいことをやるべきか、周りの目線か 大学4年生の女子です 趣味に関する価値観についての質問で、 5 2022/06/19 01:46
- 麻雀 麻雀のプロリーグについて 2 2023/01/14 23:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賭け麻雀について
-
ネット麻雀をしていて役満確定...
-
全自動麻雀卓で点棒が中に入っ...
-
四人麻雀 ダマテンするしないは...
-
麻雀でラス確上がりって何です...
-
四暗刻と四暗刻単騎の違いを分...
-
四人麻雀で作りやすい、狙いや...
-
麻雀についてなんですが、順子...
-
パオが発生するのは、四槓子と...
-
みなさんなら、いちばん最初に...
-
麻雀で20年間無敗の櫻井章一は ...
-
麻雀の点数の付け方
-
麻雀初心者なのですが、自分ば...
-
以前こちらの質問の回答で三暗...
-
競技麻雀ってダブル役満があり...
-
明槓すると泣いたことになって
-
麻雀やってる人ってやっぱり賭...
-
麻雀牌で好きな牌を1つ教えて...
-
麻雀について 来月会社で麻雀大...
-
麻雀の牌について質問します。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報