
こんにちは。私は販売・接客のバイトをしている学生(女性)です。
悩みの種は、バイト先の同い年の後輩(学生・女性)です。
顔合わせのときに同い年だと話したのですが、
その後すぐに向こうから「タメ口でいいよね?」と言ってきました。
また、そのときに「店長に怒られた」と愚痴を聞かされました。
店長は厳しい性格なのですが、怒られた原因は彼女にあると思うし、
まだ新人なのだから謙虚に受け入れるべきと思います。
どちらも私には考えられない行動だったため、
「常識のない子」「ふてぶてしい」「馴れ馴れしい」
という悪い印象を持ってしまいました。
私は遅番バイトの中では1番長く勤めているので、
後輩に注意したりアドバイスしたりする立場にいます。
ですが、その子なにか注意するとき、
「性格的に合わないから気になる」のか「彼女に落ち度がある」のか
分からず、言うべきかどうか考えてしまうことがあります。
プライベートの話は、向こうが話しかけてきたら答えるという程度です。
これから先、彼女とどのように接していったらいいでしょうか?
仕事のことやタメ口のことなど、全部ひっくるめて注意したい気持ちと、
雰囲気が悪くなってしまうのでは…という気持ちが葛藤しています。
私ももうすぐ社会人になるし、大人気ない態度は取りたくないのですが…。
タメ口や愚痴くらいで彼女を悪者にしてしまう私は心が狭いのでしょうか…?
不明な点や、字数制限のため書ききれなかったことなど、
補足で随時説明いたしますので、アドバイスお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>「同い年でも仕事上の先輩後輩を意識する人はいる」
>「敬語を使うことで人間関係がスムーズにいくこともある」
>というようなことをやんわりと伝えるのも、押し付けがましいでしょうか?
「敬語を使うことで人間関係がスムーズにいくこともある」
は、かまわないと思いますが、
「同い年でも仕事上の先輩後輩を意識する人はいる」
ということを同い年の先輩から言われたら、
「数年か数ヶ月の先輩だということをそんなに誇示したいのか」
と思ってしまうかもしれませんね。
(同い年でも、何年も仕事をしている人や地位の上の人から
言われたら反省するかもしれませんが。)
あなたが、反感を買わずに伝えるのは難しいんじゃないでしょうか。
お礼が遅くなってすみません、アドバイスありがとうございます。
あまり関係のないことなのですが、今日就職の集団面接を受けてきて、
「今の人ってこんなに敬語が使えないんだ…!」と思ってきたところです。
私は専門学生でほかはみんな大学生だったのですが…。
なんだか、仕方のないことなのかなと思ってきました。
私も、「先輩っていっても半年だしなぁ」っていう気持ちがあって、
言うか言わないか迷っていました。
たぶん仕事上でどうこうというより、性格的に合わないのだと思います。
私はあんまり、馴れ馴れしくされるのは苦手なので…。
あまり波風を立てるのも嫌なので今は冷静になりたいと思います。
No.5
- 回答日時:
あまり堅く考えないで、
「先輩や社員さんであっても、売り場で平気でタメ口を使う人は多いんです…。私語をしたり…。」
と言う雰囲気の仕事場なら、タメ口にそれほどこだわらなくても良いんじゃないですか?
先輩なんだから敬語でって押しつけて関係がギスギスするのも損だと思いますよ。
そもそも敬語は、目上が使うように押しつけるものじゃないと思いますし、
自分に敬語を使うように言うなんて滑稽に思えます。
最初に許してしまったのが失敗だったのでしょう。
眠れなかったのでまた来てしまいました。
再度のアドバイス、ありがとうございます。
申し訳ありません、私の説明不足でした。
タメ口を使うひとも、相手を見て言葉を選んでいます。
例えば、歳は違うけど仕事上は先輩だからタメ口…とか、
大抵の人にはタメ口だけど上司には敬語…などです。
みんなそれぞれ、気を遣うべき相手には気を遣っています。
ただ、私は売り場ではだれに対しても敬語で話すべきと思うのですが、
先輩方はそうは思っていないようです。
また、私の先輩方は私にタメ口で話しかけてくるので、
タメ口批判=先輩批判と勘違いされそうなので言い出せないのです。
>最初に許してしまったのが失敗だったのでしょう。
これは本当に、痛感しています。
私の対応も悪かったと思うし、今更敬語を押し付ける気はありません。
ただ、彼女は言葉遣いが原因で店長に怒られたこともありますし、
敬語に慣れていないのでは?と思うのです。
「同い年でも仕事上の先輩後輩を意識する人はいる」
「敬語を使うことで人間関係がスムーズにいくこともある」
というようなことをやんわりと伝えるのも、押し付けがましいでしょうか?
No.4
- 回答日時:
仕事中はタメ口を使わない方がいいと言うことを話して、
向こうがタメ口で話してきても敬語で返してみてはどうでしょ?
向こうだけタメ口で話すわけにはいかないと思いますが。
そして、休憩時間やプライベートのときにはタメ口に戻して、
使い分けていると言うことをアピールしてみては?
アドバイスありがとうございます。
先の方のお礼にも書きましたが、
私自身は勤務時間中はできるだけ敬語を使うよう心がけています。
ですが彼女は勤務中もタメ口です。私が敬語で返しても変わりません。
使い分けていることに気がついていないのだと思います。
先輩風を吹かせたいという気は全くないのですが、それでも、
「品だししてる?」などと話しかけられるとカチンときてしまいます…。
No.3
- 回答日時:
私のバイトも年齢は同じでも経験年数が違うということはたくさんあります。
バイトって本当に社会勉強だと思います。私は実年齢云々じゃないと思っています。それなりに礼儀って必要じゃないですか?フレンドリーなのとはまた違うというか。また、仕事は仕事、プライベートはプライベートとしっかり分けることができない人って結構いますよ。私はプライベートなことはもちろん一切注意はしません。でも仕事で「ん?」と思うことは二人になったときにさりげなく伝えます。そこで注意しないとその人はまた同じ間違いを繰り返してしまうから。私のバイト先は人の入れ替わりがすごく激しいんです。小さなところで治していかないと後で大きい問題に発展する可能性大です。なんというか、「一番このバイト長いんだから」とお局さん~って感じだと質問者さんが悪者になってしまうので、「良き先輩」という感じで仕事で気になったことは軽く注意してみてもいいのではないでしょうか?
アドバイスありがとうございます。
フレンドリーなのと礼儀がなってないのとは違いますよね。
敬語でも楽しく話すことはできますし…。
私自身は、早番にもっとベテランの方がたくさんいますので
「お局さん」っていう意識はないのですが、
彼女が私のことをそういう目で見てしまう可能性はありますね…。
彼女は勤務時間の都合上、限られた人たちとしか一緒に働かないのです。
その中で彼女に注意するような立場…となると私くらいしかいないので、
「あいつ口うるさいな」と思われる可能性は高いです。
注意するときは「あなたのためを思って言っているんだよ」という
ニュアンスを含ませるように気をつけてみたいと思います。
No.1
- 回答日時:
仕事の上で、先輩として直すべき点は、しっかり注意するべきだと思います。
実際、友人は年齢が若かったけど、店長補佐みたいなのをしていて、その時後から入ってきた年上の後輩に、仕事の時はきちんとこちらも敬語で話すし、年上でも間違っている事は注意します」とはっきりした態度で示していました。その代わり、仕事が終わったら、きちんと相手を立ててましたから、仕事は仕事と割り切って付き合えば良いのでは??
実際に、同い年でも、仕事についてはあなたの方がきっちり出来る訳だし、先輩なのですから。
それに客商売なのですから、お店以外の時にはタメ口でも構わないと思いますが、お店の中ではきちんとした会話を心かけた方がお客さんにも好印象だと思います。
これは、大人気ないとか以前に仕事をする上では、大切な事だと思うので、きちんと教えてあげるべきですよ。
アドバイスありがとうございます。
そのご友人さんはきちんとした態度で、素敵ですね。見習いたいです。
>お店の中ではきちんとした会話を心かけた方がお客さんにも好印象だと思います。
私もそう思いますし、売り場では敬語を心がけています。
ですが、先輩や社員さんであっても、
売り場で平気でタメ口を使う人は多いんです…。私語をしたり…。
私が「売り場では喋り方に気をつけるべき」と言っても
説得力はあまりないと思うので、それよりは、
「先輩と後輩」という関係を考慮して…という点から注意したほうが
説得力があっていいのかなと思っています。
仕事は仕事と割り切る…難しいことですが、それができたら
社会人に一歩近付けるような気がします。がんばってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
せきらら女子会:第82話「アキエが不倫をやめた理由」
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私から不倫の終わらせました。...
-
嫁の妹と関係を持ち好きになり...
-
既婚上司が好きすぎて辛いです。
-
既婚者同士の職場恋愛、定年退...
-
ホテル代を割り勘にしたいと 言...
-
既婚者がいう「好き」の意味を...
-
男なら
-
不倫の関係にあったのですが、...
-
不貞行為の無い証明
-
日本の男女関係=日韓の関係?
-
二股状態で片方とお別れする場...
-
食事はぐらかされた後 10歳差...
-
天然といわれた
-
既婚上司とキスをしてしまいま...
-
男の浮気
-
浮気性の人が、相手に本気なの...
-
不貞行為の無い証拠
-
元パートナーの言葉は、どこま...
-
夫の風俗について。 結婚一年目...
-
「そうしたら奥さんがうちから...
おすすめ情報