重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

率直に女性研究者ってきいてどう思いますか??

ネガティブ意見でも,ポジティブ意見でも
なんでもいいので率直に答えて下さい.

A 回答 (13件中1~10件)

研究機関勤務です.


(私は事務屋ですが。。。。)

色々な方がいますね.
すごく社交的な人,常にむっつり顔の人.

ただ どの方にも共通していえるのは
「粘り強い」という事.
寝る時間を惜しんで 論文を書き、
実験の結果を見届けるのには
相当な体力と忍耐力が必要です.

そんな研究者を私は尊敬してます.


御質問の趣旨とは外れますが,
一番大切なのは,質問者さんご自身が
自身のキャリアに満足する事じゃないでしょうか.
相対評価ではなく,絶対評価を大切にして下さい.
研究者としてのプライドを捨てずにね^^
応援しております.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼おくれてすみません.
>どの方にも共通していえるのは
>「粘り強い」という事.
ということが意外でした.やはり飛びぬけて優秀であることだろうなぁ~と思っていたんですが,優秀だけでは研究者になれないですね.自分も研究者になりたいけど優秀ではないから所詮無理な夢だったのかなと都合のいいことを考えていたのですが,今研究できる環境にあることをありがたく思うべきだなぁと反省しました.
あと個人的なアドバイスもありがとうございます.

お礼日時:2005/08/30 23:11

男性理系出身者です(今は事務屋です)



感情的にならず、理論整然としているといった感じでしょうか。
また今でも理系の本を読んだりするので、どんな研究をしているのか
聞いて、それに関する本とかを読んで自分の知識にしたいと思います。

ただ、イメージとして結婚せずに仕事に没頭して、結婚せずに周りか
ら「早く結婚したら」とか言われていそうな感じがします。

私としては研究者を結婚相手にしてみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます.お礼遅れてすみません.
>感情的にならず、理論整然としているといった感じでしょうか。
なるほど,研究者らしいですね.

>私としては研究者を結婚相手にしてみたいです。
そういう方もおられるんですね.もっとマイナスイメージが濃いと思っていましたのでうれしいほうに意外です.

今回のアンケートに回答してくださった皆さま,ありがとうございます.今回アンケートは,お礼にも書いていますが,
・私の周りに女性研究者がいないため実像はどうなか??
・世間は女性研究者どうみているのか?
を知りたいため行いました.結果としてイメージ通りだったところや,そうでなかったところもありました.
これからの自分の人生で参考にさせて頂くつもりです.

文部省は女性研究者を増やす計画を建てはじめました.今でさえ博士の数は飽和しているのにナゼ?そんな計画を?とも思いましたが今回のアンケートで理系の女性研究者が今よりもっと増えた世の中を少し想像できた気がします.

お礼日時:2005/08/30 23:33

一番かわいそうだと思うのは、結婚で名前が変わる(人が多い)ことでしょうか。


最近、周りも結婚ラッシュなんですが、研究者にとって名前が変わるってのはつらいでしょうね。旧名で通す方もいるようですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます.お礼が遅くなってすみません.
>研究者にとって名前が変わるってのはつらいでしょうね
確かにそういう問題もでてきますね.
私の知り合いも結婚してますが仕事上は旧名でやってますが,姓を変える方も多いんですね.

お礼日時:2005/08/30 23:14

こんにちは。



大学と大学院で理系の研究室でやってた者です。今は真面目な公務員です。
なので、先輩や友人に理系研究者たくさんいます。
なので、どうしてもそのイメージになっちゃうのですが。

悪い意味じゃなく真面目で仕事に生きがいを感じてる人、キャリアウーマンになれてる人、食べる寝る着るを忘れられるぐらい研究を愛し没頭できてる人ですね。そのぐらいじゃないとやっていけない世界っていうのは知ってます、自分もかじってたので。なので、決して悪い意味じゃないです。ただ、絶対絶対好きじゃないと出来ませんね。何でもそうでしょうけど。

この回答への補足

なんだか自分が研究者になって食べていけるのか毎日不安だったんですが,純粋に研究に没頭するという大切さについて改めて気づかされました.

補足日時:2005/08/28 05:15
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり厳しい世界なんですね~.絶対絶対好きなんだと周りの人に思われるぐらいの人なんですね.ご意見ありがとうございます.

お礼日時:2005/08/28 05:13

私は研究職に就きたいと思っている者です。


私自身は仕事ができれば女も男も関係ないと思っています。
しかし、実際のところわからなかったので、皆さんの意見を聞いて少し安心しました。
女性で研究職ってやっていけるのかなぁと不安もありましたし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます.私も研究者を目指していますが,最近結婚や出産にタイムリミットがない(?)男性は,ゆったりと研究と向き合っているようで,うらやましく思ったりします.すみませんグチでした.

お礼日時:2005/08/28 01:20

研究所勤務です。



やはりまじめで丁寧な方が多いです。
直接話してみると、かなり偏見をもたれている方も多く、あまり最近は女性を意識しないようにしています。

当然ですが、有能な研究者は男性にも大勢いますし、残念ながら女性にも無能な研究者はいます。
個性はもちろん大切ですが、女性だから・男性だからと性別ではなく能力・人間性で判断したいとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

研究所で実際に女性研究者に接しられている方のご意見ありがとうございます.やはり現場では研究者として男女という性差よりも,能力,人間性が重要なんですね.

お礼日時:2005/08/27 22:53

かっこいいです。


ハリウッドの映画で
頭のいい美人研究者が
ヒロインによく出てきますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます.確かにハリウッド映画にでてくる頭のいい美人研究者かっこいいですね.身近に女性研究者がいないので,やっぱり映画の中だけの常識かなぁ~と思ったりします.結構外国には女性の研究者って多いんでしょうか.

お礼日時:2005/08/27 22:47

#2さんに同意


研究者に男性も女性もないと思う。

個人個人がどうかというのは、
別の話。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます.
確かに研究者に男性も女性もないと思います.
ただ女性研究者はイメージできないくらい私の周りにはいません.なので実際にどんな人がいるんだろう?そして世間でのイメージはどうなんだろう?
という好奇心でアンケートしてみました.

お礼日時:2005/08/27 22:40

>率直に女性研究者ってきいてどう思いますか??



頭良い。仕事熱心。輝いている。普通の結婚生活に向いているのだろうか?。

わたしの別れた前妻が免疫学の研究員です。
今は、ドイツで研究してます・・・

女性研究員をひとくるりで言えませんが、
私の前妻は研究に【生きがい】を感じています。

生活は合いませんでした・・・。
研究に没頭するあまり眠くならない、時に食べることも忘れる・・・

食に対する欲求は非常に低かったです。

人として「非常に輝いて見えますが・・・家族をつくるパートナーとしては難しかったと感じてます。」

レアなケースだと思いますが、このようなこともありますねー(TT)

【ご参考:No.1の回答がわたしです】
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=797063

参考URL:http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=797063
    • good
    • 0
この回答へのお礼

身近にいられた方のご意見は説得力ありますね.結婚生活で研究に重きをおかれる方もいるんですね.貴重なご意見ありがとうございます.

お礼日時:2005/08/27 22:33

研究活動に関してどこかで女性と言うことに甘えていない?


って思うことがあります。
課題出し、調査分析、まとめ、考察の循環をどこかで断ち切って他人任せてしまうような。
個人的な経験則ではありますが。

研究以外の面ではどうとも思いませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます.なるほど経験則ですか,女性ということに甘えてるということもあるんですね.

お礼日時:2005/08/27 22:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!