
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
やや古い団地の場合、既設の「簡単なチャイム」というのが100V仕様で、玄関のスイッチの電線にそこそこの電圧がかかってるものが有りますから注意して下さい。
室内チャイム側が電池式かACアダプタ式ならまず大丈夫ですが、電池式ではないのに電源の配線がどこから来ているのかわからない(チャイム本体から電源の線が見あたらない)場合は、さきに専門家か有識者に現物を見てもらう方がよいです。
そういうチャイムが設置されている団地の場合は、最寄りの家電専門店に行くと、やたら詳しい店員さんが居る場合が多いです。(みんな交換したいから、住人からよく相談されるため)
また、すでに交換しているご近所さんが居ないか見て回って(玄関見りゃすぐわかりますから)、発見したらその家の方にいろいろ聞くのも良いでしょう。
と、かつて自分で交換しようとして感電した男からのアドバイスです。
我が家は「やや古い」どころか「かなり古い団地」なんです。室内を見てもACアダプターらしきものもありませんし、四角い箱のようなものから音が鳴っていますが、どこに電源があるのかさっぱり分かりません。。近所の方もそのままで使っているみたいです。感電(ビックリ)は怖いのでホームセンターの方に聞くのが一番いいかもしれませんね。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
No.4です。
補足です。私の出くわしたような恐ろしい既設チャイムの場合は、スイッチプレートを外すと、繋がっている線の太さが細めのテーブルタップの線くらい有ります。また、細かい線が何本も撚ってある「撚り線」です。
電話線くらいの細い線で、なおかつ銅の針金のような電線だったら、感電の危険はないタイプですので、他の皆さんがおっしゃるような方法で付け替えできると思います。
アドバイスどおり、線を確認しようとしましたが、ねじ穴部分がさび付いててドライバーであけれませんでした(涙)どちらにしても感電は怖いので、主人が休みの日にホームセンターに行って担当の方に相談みることにします。補足していただき感謝です。
No.3
- 回答日時:
まず、玄関先の子機?をそっと取り外し、特に取り付けてある部分の寸法をメモし、それと同じものをホ-ムセンタ-などで買い求めれば、見た目にもまともなインタ-ホンが取り付けられると思いますよ。
便利なインタ-ホンは、電話機に対応したもので、それなら、子機へも信号が入り、台所や2階など、離れでも子機が使えるところでは、応対ができます。
面白い使い方として、裏の庭(畑)の草取りに、子機をポケットに入れていき、草を取っている最中に、「ピ~ン・ポ~ン」と、なって来客が来たことが分かりましたよ。
最近はいろんな種類の便利なものがあるんですね。機械系にうといので、ほんとみごとに取り残されてます(^_^;)小さな赤ちゃんがいるので、なかなか外出できないのですが、我が家のコンセントの状況や寸法をメモしてホームセンターに行ってさがしてみるのが一番いいような気がしてきました。ありがろうございました。
No.2
- 回答日時:
「簡単なチャイム」というのは、2本の電線でつながっているものでしょうか。
それならその電線をそのまま利用してドアホンに取り替えることができます。
原状回復とのことですが、室内側はテーブルや棚などに置いておけば問題ありません。
玄関側は、現在の押しボタンが、普通の埋込スイッチやコンセントのプレートと同じ大きさがあれば、そのままドアホンに取り替えられます。押しボタンを外してみて、取付穴の間隔が、83.5ミリであれば大丈夫です。それより小さいと、あとに穴が残ります。
参考URL:http://www.aiphone.co.jp/
一応、玄関ドアの横に埋め込みのコンセントのプレートのような、押すところはあります。でも結構古い団地のため、ねじ穴部分がさび付いててドライバーであけれませんでした(涙)参考HP拝見してきました。電波で飛ばすタイプがいいかもしれないですね。検討してみます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 ようやく地獄にお帰りになった安倍晋三だけが統一教会等のカルトと深い関係にあると思ってる? 5 2022/07/14 22:23
- 政治 安倍晋三だけが、統一創価生長霊友オウムアレフカトリック等のカルトの支配下だと思ってる? 5 2022/07/12 09:35
- 防犯・セキュリティ 連日インターホンを鳴らされます 6 2023/06/26 21:22
- その他(生活家電) インターホンの取り付けについて教えて下さい。有線タイプのインターホンは取り付けに資格がいるそうですが 4 2022/07/20 18:17
- リフォーム・リノベーション ウオシュレットのリモコンは 9 2023/02/11 19:23
- 照明・ライト 天井の蛍光灯を取り替える場合、簡単にLEDに取り替えができますでしょうか? 8 2022/04/04 22:29
- その他(生活家電) インターホンを音のみから、カメラ付きインターホンに買い替えたいと思っています。配線などありませんが、 5 2023/01/22 16:24
- 賃貸マンション・賃貸アパート 40年ぐらい前のマンションでアースを後付けする方法 2 2022/04/12 01:58
- その他(住宅・住まい) 庭の塀に取り付けている高さが大人の脇の高さくらいのドアタイプの木戸につける簡単な錠を探しています。そ 3 2022/09/21 22:19
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ 電源不要で簡単に取り付けできる安価な防犯カメラなどありますでしょうか 2 2023/03/30 19:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
専門家に聞いた!コロナ禍でも上手にデジタルデトックスを取り入れる方法
一定期間、PCやスマホなどの使用を控えることを意味する「デジタルデトックス」を皆さんは実践しているだろうか。テレワークやオンライン授業など、デジタル技術によりさまざまな不便が解消されているコロナ禍では、...
-
エルフ田さん:第45話「ながら視聴」
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夜中にインターホンが鳴りました
-
深夜にインターホンが鳴るんです。
-
ミュート機能のあるインターホ...
-
インターホンが突然なります。...
-
今家のインターホンがなったん...
-
近所の子ども この対応でよかっ...
-
インターホンの画面に映ってい...
-
一人暮らし女性のインターホン...
-
クロネコヤマトの置き配。 普通...
-
インターホンが鳴ったけど誰も...
-
アイホンにかかってきた電話を...
-
早めの回答お願いします。 先程...
-
昨日か一昨日くらいに、男性が...
-
インターホン 対応の仕方につい...
-
後から入って来られた方の回覧...
-
インターホンに何と言って出て...
-
ウーバーイーツについて。 おき...
-
388から電話があった10分後に、...
-
こんばんわ。 夜中の0時にアパ...
-
モニター付インターホンが勝手...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インターホンが突然なります。...
-
夜中にインターホンが鳴りました
-
後から入って来られた方の回覧...
-
ミュート機能のあるインターホ...
-
チャイムを鳴らしてもいい時間...
-
深夜にインターホンが鳴るんです。
-
こんばんわ。 夜中の0時にアパ...
-
先程、青い作業服(?)にベスト...
-
クロネコヤマトの置き配。 普通...
-
インターホンに何と言って出て...
-
オートロックの玄関のインター...
-
一人暮らし女性のインターホン...
-
早めの回答お願いします。 先程...
-
20時過ぎに2回ほどインターホン...
-
団地住まいですが自分でインタ...
-
インターホンの玄関モニターで...
-
企業では時間のチャイムってあ...
-
今家のインターホンがなったん...
-
インターホンが鳴ったけど誰も...
-
インターホン 対応の仕方につい...
おすすめ情報