
サーバ【A】のスキーマ【あ】にDB【テーブル1】があります。
サーバ【A】のスキーマ【い】に、【あ】からセレクト権限を与えた所、【い】から【テーブル1】を参照できるようになりました。
次に、
サーバ【B】からサーバ【A】にDBLINKをはりました。
(tnspingで接続されているのを確認済)。
これで、
サーバ【B】のスキーマ【あ】からDBLINK経由で【テーブル1】を参照できるようになりました。
しかし、サーバ【B】のスキーマ【い】から【テーブル1】が参照できません。
私としては、スキーマ同士の権限を与え、DBLINKが正しく繋がっているので、参照できるのでは??と思うのですが、
何度やっても、
---------------------------------------------------------------
ORA-04043: オブジェクト"【あ】"."【テーブル1】"は存在しません。
---------------------------------------------------------------
が表示されてしまいます。
原因として何が考えられるでしょうか…??
説明不足だったらすみません。
何か考えられる可能性があったら教えて下さい。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
データベースリンクの定義が適切ではないのだと思います。
サーバBからサーバAへのデータベースリンクでの権限は、
データベースリンク定義に書かれているユーザで決まります。
どのような定義にしたんですか?
こんばんは、ご指摘ありがとうございます。
おっしゃる通り、DBリンクに問題がありました。
今回パブリックでDBリンクをはったのですが、
サーバ【B】のスキーマ【い】に、
このスキーマ専用のDBリンク(全然別のサーバへの物)が既にはられていて、そちらが優先されてしまっていました。
このスキーマ専用のDBリンクはテスト時に作られたもののようで誰も使っていなかったので、削除しました。
これでパブリックの方が有効になったので、無事希望通りの参照ができるようになりました。
説明が下手でよくわからなかったらごめんなさい。
とにかく解決しました。
教えて下さってありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
viewのバックアップ
-
datapumpの実行方法について
-
SQLでスキーマ名(所有者名)の...
-
oracleのimpdpでORA-39166
-
特定のスキーマのテーブルを一...
-
select insert 句
-
シノニムってエイリアスのエイ...
-
ストアドやviewなどのエクスポート
-
エクスポートしたファイルを別...
-
DBリンク&シノニム経由インデ...
-
異なるスキーマからデータを抽...
-
スキーマの削除、スキーマオブ...
-
データを削除しても表領域の使...
-
お知恵をお貸しください。
-
SQL*Loaderで、データを加工し...
-
object browser で処理を中断す...
-
Viewにインデックスは張れ...
-
DELETE文でFROM句を省略した場合
-
Access レコードを追加できませ...
-
他の処理でselectさせないよう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
異なるスキーマからデータを抽...
-
datapumpの実行方法について
-
特定のスキーマのテーブルを一...
-
SQLでスキーマ名(所有者名)の...
-
oracleのimpdpでORA-39166
-
viewのバックアップ
-
シノニムってエイリアスのエイ...
-
スキーマの削除、スキーマオブ...
-
異なるスキーマからビュー作成
-
select insert 句
-
ストアドで別スキーマのテーブ...
-
oracle 10g ユーザやスキーマご...
-
DBリンク経由の参照について
-
ストアドやviewなどのエクスポート
-
Oracle10gで他のスキマーのテー...
-
DBリンク&シノニム経由インデ...
-
複数企業が利用するOracleの構...
-
スキーマとインスタンスをサル...
-
create tablespace 時の内容確認
-
スキーマ
おすすめ情報