重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近の流行音楽ってあまり「良い」とは思えない。 具体的に言えばオレンジレンジや大塚愛など余り良いとは思わない、あくまでも流行だと俺は思ってます。ジャニーズ系など歌唱力ではなく顔などで買っている人が多いと俺は思います。            そこで思ったのです、ジャニーズ系や流行などの音楽のCDを買う人は音楽を理解できない人だと思います、「半分が妄想かもしれない」本当に音楽が好きなら以下のアーティストの曲を聴いて本当の音楽を感じて欲しいと俺は思います↓↓                     ビートルズ                   ディープ・パープル               イーグルス                   ボブ・ディラン                 U2                      レッド・ツェッペリン              ボブ・マリー                  エルビス・コステロ               ガンズ アンド ローゼンズ           エルビス・プレスリー              ヴァン・ヘイレン                エアロ・スミス                 ロバート・ジョンソン              クリーム                    BBキング                   エアロスミス          洋楽などの世界的ロックスターや大物バンドの音楽を聴いて欲しい。この質問についてどう感じるか答えをください!。                     

A 回答 (22件中11~20件)

どう感じるか、ですね。


えーと、言ってる事は立派なのに、挙げているアーティストがどこかのロック名鑑でも書き写したかの様で、「この人本当に音楽好きなんだろうか?」と疑いたくなります。
こういう聞き方をしている人に限って頭でっかちで、スタイル先行なんですよね。
確かに日本人の歌唱力は欧米のそれとは大きくかけ離れています。
しかし、作曲や編曲のレベルが劣っているとは思えません。(中にはやっつけ仕事みたいなものがあるのも本当ですが)

オレンジレンジや大塚愛をやり玉に挙げていますが、一度でも彼らの曲を真剣に聞いたのでしょうか?
流行だと切り捨てていますが、あなたが挙げているアーティストだって「流行」だった事を理解しているのでしょうか?

あなたの方にもう少し真剣に音楽を聴いて欲しいと思いました。
    • good
    • 0

音楽と言うものは、一度聞いただけでいきなり「あ、いい曲だ」と思えるものではありません。

何度か聞いているうちにその曲の性格、傾向、全体像、ニュアンス(?)のようなものを感じとることができるようになり、初めて「あ、いい曲だなあ」と思えるものです。もちろんキャッチーな曲は一度聞いただけで頭を離れないものもあります。個人的な意見ですが…。

ですからたとえば、いきなりガンズ アンド ローゼンズ(私はこのバンドは知りませんが)の4枚目に出したアルバムの5曲目の曲を「いい歌だからと」あなたに聞かされても、私は曲と感じ取れるとは思いません。その曲を何度も聞いていればいい曲と思えてくる場合もありますし、そうでない場合もあります。

そういう面で考えると質問者様のあげている洋楽ロックは私から言わせると(もちろんいい曲もありますが、)主旋律のはっきりしないだらだら音を連ねただけのような曲、盛り上がり(サビ)にかける曲などが多い気がします。そう感じるのは先ほども書いたように、あまり回数を聞いていないことも原因でもありますが…。しかしやはり何度聞いてもそういう「ツマラン曲」と言うもの多数あると感じます。

私も洋楽をある程度はツタヤなどで借りますが、そのほとんどがハズレで自分の気に入った曲(バンドではありません。)に出会えるのはごくわずかです。


あなたの意見だってクラシックファンなどから言わせると、ロックはギターをジャガジャガ鳴らしているだけのうるさい音楽だと批判されることだってあります。

要するに十人十色です。あまり自分の価値観だけでとやかく言うことはやめましょう。

最後に、私の好きな曲のタイプとしては、どちらかと言うとポップで、メロディーがわかりやすい曲や静かでメロディがきれいな曲ですね。たとえばアバ、カーペンターズ、ヘイリーウエスターナの歌ってる曲、等
    • good
    • 0

>この質問についてどう感じるか答えをください!。



質問になってねーなと思った。
改行を知らないのかと思った。
前にもこんな奴いたなと思った。
ただ自分の趣味押し付けてるだけだろと思った。
ロックスターと大物バンド以外は偽者なのか?と思った。
お前はロック以外を全否定するのか?と思った。
こいつ頭悪いなと思った。
基本的に好みは近い物はあるが嫌いなタイプの奴だと思った。
ジャニーズ買う奴よりこういう偏狭な奴の方が音楽を理解してないなと思った。
音楽に限らずこんな調子のうざい奴なんだろうなと想像している。
    • good
    • 0

質問者様のあげている曲はすべて洋楽なのですね。


洋楽以外にはいいものがないと?
邦楽にもいい曲はありますし、ジャンルを問わず好きな曲を聴くのは個人の自由で誰かに押し付けられるものではないですよね。
私は比較的音楽を聴きます(手持ちで10000曲ちょっとのファイルを持っています)
今日はこの曲を聴こう!がJ-POPであったりHIPHOPであったりJAZZであったりとまちまちです。
最近ではハワイアンも興味があったりもします。
歌唱力をとやかく言うのでなく好きな曲を聴く。これが大事なんじゃないでしょうか?
流行歌であっても時が立てば思い出の曲に変わり心に残る名曲となります。
>この質問についてどう感じるか答えをください!。
回答するならば好みの問題です。
    • good
    • 0

>この質問についてどう感じるか答えをください!。


>俺は思います

個人的な趣味を押し付けないように・・・
八代亜紀や北島三郎が好きな人もいるんだから、もう少し勉強しましょう。                 
    • good
    • 0

>この質問についてどう感じるか答えをください!。



○「音楽」とは書いて字の如し、音を楽しむことである。よって、オレンジレンジ、大塚愛、ジャニーズが楽しいなら、それもまたよし。

○30年前には、あなたが挙げた「以下のアーティスト」こそが「余り良いとは思わない、あくまでも流行」と言われていた。要するに世代交代です。

○ガンズ・アンド・ローゼンズを入れておきながら、ローリング・ストーンズが入っていないのは何事だ。

○エアロ・スミスなのかエアロスミスなのかハッキリしてほしい(公式には後者である)。

○「!」のあとに「。」は要らない

○タブ使って投稿した?

以上、どちらかというと、音楽の趣味があなたと同じ人間より。
    • good
    • 0

そもそも「本当の音楽」って何でしょう?


私は最近の流行の音楽もほとんど聴きませんしご質問者様があげている世界的ロックスターや大物バンドの音楽も聴きませんし半分以上知らない名前です。
幼い頃から楽器をやっていますので音楽にはたくさんの場面で触れ合ってきていますが本当の音楽って理解できません。
何を持って本当の音楽なのかぜひとも教えて頂きたいです。

>>この質問についてどう感じるか答えをください! 
ご質問者様のあげてらっしゃる人たちは「自分が素晴らしいと思ったから。世界もそれを認めている」という理由であげたのかもしれません。
でもそれと今現在流行している音楽が好きだとゆう人たちの気持ちどこがかわりあるのでしょうか?
第三者としてみるとどちらもファンとして「この音楽が好きだ!」と思っているようにしか見えないのですが・・・。
そもそも100人いたら100通りの感じ方があるのですからご質問者さまが好きではない流行の歌手が好きな人もいるしご質問者様同様洋楽のほうが好きだとゆう人もいます。
『本当に音楽が好きなら以下のアーティストの曲を聴いて本当の音楽を感じて欲しいと俺は思います』とゆうのは自分の考えが正しいと思っている思慮の狭い質問だなと感じました。
    • good
    • 0

「音」を「楽しむ」から「音楽」なんですよ。


どんな音でも聴いてる人が楽しんでれば「音楽」として成立するんです。
楽しむ”ツボ”が人によって違うだけ。
日本にも、(流行ってなくても)良い音楽が沢山あります。
    • good
    • 0

確かに私もオレンジレンジなどは好きではないので聴きはしません。


しかし聴かない理由は好きではないというそれだけです。

質問者さんが何をもってして
このようなアーティストを本物とおっしゃっているのか存じませんが、
人によってどういう音楽が本物なのかは変わるはずです。

また、音楽は本物を聴かなければならないのでしょうか。
本物でない音楽は聴く価値もないのでしょうか。

そんなことだけで音楽を理解していないというのは私は疑問を感じます。
    • good
    • 0

僕はポップソングの価値は 1.新しいこと 2.売れていること。

でもその価値判断は人それぞれでしょ?

最近のアーチストでもフーファイターズ、コールドプレイ、ホワイトストライプスは出色の出来だとおもう。
古いアーチストも決して悪くないけど、僕は今世界中でヒットしている「今の」新しい音を聴きたい。

蛇足だけど「エアロ・スミス」という表記はグループ名「エアロスミス」の方がよろしいのでは?

(アンケートなので議論になる前に自分の意見を手短に)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!