
今日、GAPでカーディガン2900円、長袖シャツ1900円を購入してきました。
私はあまりおつりやレシートを見ないので、1万円を出して、おつりをもらって家に帰りました。家でレシートを見てみると、なんとその合計金額が3800円(税込み)!!\(◎o◎)/!普通なら4800円(税込み)のはずなのに。
しかもおつりもきちんと”6200円”ある!!
値札をもう一度見てもやはり、カーディガン2900円、長袖シャツ1900円でした。しかしレシートにはカーディガン1900円、長袖シャツ1900円と書いてあります。
会計のときに店員さんレジうちながら「なんかおかしいな」みたいな顔はしていらしたんですが。
ラッキー!!と思いつつ、これは一体どういうことでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは☆
わたしも質問者さんのような経験がGAPではよくあります。
これはレシートの価格が正しく、ただカーディガンの方に値段の訂正のラベルを貼り忘れていただけです。
GAPのようにどんどん新しい商品が入ってくるお店は、古いものを順次マークダウン(値下げ)して消化していきますよね。
レジでマークダウン商品のバーコードを取ると、すでに本部で値下げ価格を入力してあるので安くなった値段で会計されます。
でも商品に価格訂正のラベルを貼るのは手作業なんです。
ですから、GAPのように商品が多いお店ではけっこう張り忘れてる場合とかもあるというわけです。
でも2900円だと思って買ったのに1900円だったらすごい得した気分ですよね♪
GAPはたまに行くと以前は高かった商品が急に安くなっていたりするので、たくさんそのような商品を購入してしまいます!!(>_<)
回答ありがとうございました!!☆
No.4
- 回答日時:
jamaicaさんのお答えのとおりだと思います。
GAPは商品の入れ替えが激しいのですぐに値下げになりますし
短期間に値下げを繰り返して在庫を残さないようにしているので
値札の貼り忘れやはがれたままでも気づかずに販売していることが多いんです。
そういうところってアメリカ的だなと思います。
同じ商品でも2900円の値札のものや、その上に2400円の訂正をしたもの、
またその上に1900円のラベルが貼られた物が存在していることもよくあります。
バーコードにはちゃんと値下げした値段が入力してあるので
隣の値札から1900円のラベルをはがして貼り付けても
2900円のものは2900円で計算されるという仕組みです。
あるとき、軒並み値下げしている中で似たようなバッグが定価のままだったので
店員さんと「変だよね~」と言い合ったことがあったんですが
店員さんはレジに持っていって値段を表示させて正しい値段を確認していましたから。
そういう誤算はうれしいものですが
修正を忘れて高いままのこともあるかもしれませんから気をつけてくださいね。
バーコードにはちゃんと値下げした値段が入力してある>
値札と違うからびっくりでした!!(*^。^*)
わかりやすい説明ありがとうございます!!
修正を忘れて高いままのこともあるかもしれませんから気をつけてくださいね。>
本当の値段かどうかどの商品にも疑ってしまいそうです(笑)
回答ありがとうございました☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ユニクロ昨日買った商品が今日1...
-
Availの購入した商品を返品につ...
-
今日GUに行って服を買って来た...
-
ユニクロで返品、交換の経験の...
-
返品を断られました
-
ユニクロで三日前に買ったもの...
-
UNIQLOで社販で買ったものを他...
-
マルイ、マルコとマルオ期間中...
-
お中元等で頂いた商品の返品は...
-
しまむらの返品について 複数購...
-
服の交換について
-
ユニクロで買い物をしました。 ...
-
ハニーズで。。。
-
セール品の返品について
-
フェリシモの返金について
-
GUの返品についてです。 2週間...
-
購入した服のクレームのついで...
-
店で購入した服を家で試着した...
-
服の返品って緊張するんです(;...
-
ユニクロ返品について質問させ...
おすすめ情報