

答えが一つではなさそうかと思い、アンケートカテゴリに投稿することにしました。みなさんのご感覚でお答えいただければ幸いです。
私は現在大学院生ですが、会社員経験が6年程度あります。
今、とても不思議に思っているのが、大学院で、教授に会ったときに「おつかれさま。」という挨拶をする生徒がいることです。
会社内では、同僚や後輩、年のあまり違わない少し上先輩にはふつうに「おつかれさまです。」を使っていた気がしますが、大学院内で教授にむかって「おつかれさま」というのには違和感を感じます。なんだか、上の立場から労をねぎらっているような感じがして、生徒から先生に対して言う言葉ではないと思うからです。ちなみに、私は、普通におはようございます、こんにちは、失礼します等を使います。
こういうのは、個人の価値観の問題もありますから、いちいち、そういう言葉を使う人に対して、何かコメントしたことはありません。ただ、なんとなくしっくりこないです。ご意見お聞かせいただければ幸いです。
No.9
- 回答日時:
使うシーンが違うのだと思います.
会社であれば同じ働くもの同士ですので,目上の人にはお疲れ様です(でした)を使うのは何ら違和感はありません.上司からだとご苦労さん,お疲れさんになるでしょう.
所が学内であれば勉強の繋がりである訳です.ですから教授に対してはお早うございます,さようなら等の挨拶が普通だと思います.
ただ,業者が教授に挨拶はお疲れ様ですは,仕事上お世話になっている訳ですからおかしいとは思いません.
ご回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり、使うシーンが違いますよね。
こんど、友達ともはなしてみようかなとも
思いました。
参考になりました。
No.8
- 回答日時:
前に同じような質問を留学生の方から受けて、困ってしまったことがあります。
上下関係があるときに下の人が上の人に使ってもいい言葉であることは確かなようなのですが、先生に対して「お疲れさま」はちょっと違和感を感じますね。「失礼いたします」の方が安心だし、違和感がないですね。どうやらその留学生の方にはバイト先で「お疲れさま」を連発する人がいて、トイレから出るときまで(!)同僚から「お疲れさま」といわれたのだとか。「どうしてトイレでも疲れるんでしょう?」って聞かれて、頭を抱えてしまいました。どんな局面でもこれひとつで済ますっていうのはまずいかもしれませんね。
ご回答ありがとうございました。
留学生の方、困るでしょうね・・・
楽しいエピソードをありがとうございました。
とても参考になりました。
No.7
- 回答日時:
部下を持つ立場です。
私は「目下から目上へはお疲れ様」「目上から目下へはご苦労様」と教わったので、そのように使っていたのですが、どうも「お疲れ様」も目下が使うのは良くないらしいと、最近になって聞かされました。
なので、自分からは目上の人には「失礼します」を使うようにしています。
ただ自分自身は、目下の者から「お疲れ様でした」と言われても、まったく違和感は覚えません。
しかし「ご苦労様でした」と言われると、「その日本語はおかしいだろう?」と思ってしまいます。
ご参考まで。
ご回答ありがとうございました。
やはり、人それぞれ感じ方がちがうのだから、
なるべく丁寧な言い回しを気をつけたほうが
いいですよね。
とても参考になりました。
No.6
- 回答日時:
私なら、「お先に失礼します」あるいは場合によっては
「それでは失礼します」と言います。
お疲れさま、はもっとフランクな場合に使いますね。
「ごくろうさま」も担当教官には言えません。
No.5
- 回答日時:
こんばんは。
私は社会経験のある大学生です。私も先生に会ったら、おはようございます、こんにちは等ですね。「おつかれさまです」はNo.1さんのおっしゃるように失礼にはあたりませんが、この場面で適切ではないだろうという意味での違和感は感じる方もいると思います。立場の上下は別にして同じように仕事をしているならよく使う言葉ですが、先生と生徒はそれとは全く違いますからね。ご回答ありがとうございました。
そもそも、ビジネスとアカデミックな場では
上下関係の種類そのものが違いますものね。
参考になりました。
No.4
- 回答日時:
会った時はおはようございます、こんにちは、等の挨拶しか言いません。
帰る時に「お疲れ!」っていわれるので「お疲れさまです、(今日は)ありがとうございました。」って言ってます。あとは、失礼しますも使います。
バイト先では誰に対しても、働いている人にはいつも(挨拶、電話等)全て「おつかれさまです」でした。
過去の質問でありました。↓何が正しいのかわかりません。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1331898
No.2
- 回答日時:
21歳の学生です。
確かに、私は教授に会ったときには普通に「こんにちは」といったあいさつを交わしていますね。ただ、授業後などは「お疲れ様です」とも言いますが。。
でも、インターン先の会社では、私も他の人と同様、誰かに会ったときに「おつかれさまです。」と言っていました。もちろん社長にも。
だから、言葉の使い方的にはおかしくはないのではと思います。
>目下の人から「おつかれさま」と言われて違和感がないかどうか
これについても、特に違和感はないですねー。
部活の後輩などに言われていますし(^^;
ご回答ありがとうございました。
私は、部活・サークルのの後輩・先輩はあまり上下関係を意識したことがなかったので、気にしませんでしたね。
No.1
- 回答日時:
>Michelineさん
通常、下の人が上の人に労をねぎらう時は「お疲れさまでした」で構わないと思います。(「ます」が付かないと流石に違和感は感じますが・・・)
上の人が下の人に言う場合は「ご苦労様でした。」です。
この回答への補足
ちなみに、No.1様を含め、回答者様が、目下の人から「おつかれさま」と言われて違和感がないかどうかも教えていただければ幸いです。
補足日時:2005/11/14 18:25お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学院 新しい研究室について 2 2021/11/30 19:17
- 大学・短大 対面授業が始まらない 4 2021/11/26 00:24
- 教育・文化 日本の教育の問題についてどう考えられますか? 6 2021/11/13 10:50
- 学校 教えるの苦手な陰キャが教師を目指す 3 2021/10/26 21:22
- その他(悩み相談・人生相談) もし良ければ10分程貴重なお時間ください。最近、障害のある自分はそもそも生まれてきてよかった命なのか 23 2021/12/19 12:51
- その他(学校・勉強) 学校教育の改善案を教えてください 2 2021/11/11 23:30
- その他(恋愛相談) 浮気心あると思いますか? 4 2021/12/30 00:08
- いじめ・人間関係 普通の高校生は、入学して、どのように生きますか? 1 2021/12/30 16:52
- 学校 校内放送で緊張する。先輩があからさまに無視や悪口…。 1 2021/10/28 06:31
- その他(恋愛相談) おかえりなさいと言ってくれる男性。 私が仕事や用事を終えたことをLINEで伝えると おかえりなさい〜 1 2021/11/23 13:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
もう挨拶すらしたくないくらい...
-
コンビニ店員の「いらっしゃい...
-
なぜ男性は笑顔で挨拶しないのか?
-
先に退社する者が「お疲れ様で...
-
サークルに入る際のLINEについて。
-
「会う時」と「会った時」の違...
-
職場で、初対面の人から挨拶が...
-
終業時の、挨拶が苦手です。お...
-
店舗にて、お客様が来店されて...
-
「いらっしゃいませ」って本当...
-
製造業をミスが多すぎてクビに...
-
人を選んで挨拶する人やこちら...
-
男性の方に質問です
-
夜も「こんにちは。」と挨拶し...
-
自分から挨拶しない人
-
「ハゲたなぁ!」「フケたなぁ...
-
初午祭後の直会での締めの挨拶
-
「こんにちは」に代わる、挨拶...
-
イタリア語、salveとciaoの違い
-
最近あった小さな幸せを教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
終業時の、挨拶が苦手です。お...
-
もう挨拶すらしたくないくらい...
-
防災訓練をするんですが、人前...
-
コンビニ店員の「いらっしゃい...
-
職場で、初対面の人から挨拶が...
-
先に退社する者が「お疲れ様で...
-
先日インド人(多分インド人)の...
-
なぜ男性は笑顔で挨拶しないのか?
-
挨拶ができない彼氏が、私の親...
-
人を選んで挨拶する人やこちら...
-
「五寸の挨拶」と「五分の挨拶」
-
今度社員寮に入るのですが、そ...
-
挨拶しないってそんなに悪い事...
-
「会う時」と「会った時」の違...
-
店舗にて、お客様が来店されて...
-
お昼に出社したときの挨拶は?
-
イタリア語、salveとciaoの違い
-
家族以外の人にお帰りなさいと...
-
何で日本はこんなに 挨拶しろ挨...
-
敷地内同居をして半年たちます...
おすすめ情報