
以前、IBMのオフコンでシステム開発を行っていた時期があります。 転職して今はネットワークエンジニアとしての仕事に就いておりますが、必要に迫られて、社内の部門システムの開発を始めようと考えております。
そこで、社内の販売管理の SQL Server のテーブル名、カラム名を確認してみると全て日本語で定義されております。 確固たる根拠はないのですが、どうしても違和感を覚えてしまいます。
今回の開発目的は、部門内のこまごました業務のシステム化で、顧客管理、グループ間の作業依頼や履歴管理等で、Visual Studio .NET 2003 + SQL Server 2000 を使って私一人で開発を行う予定です。 Windows フォーム、Web フォーム(ASP.NET)も利用予定です。
さて、前置きが長くなってしまいましたが、以前は、外資系の会社にいて日本語利用不可のシステム(データベース)でしたので、何も考える必要がなかったのですが、今回の開発を始めるに当たって SQL Server のテーブル名、カラム名の定義を日本語を行った場合の利点、欠点、考慮点等があれば教えて頂きたくて質問しました。
販売されている業務アプリやグループウェアの SQL Server のテーブルやカラム定義を見ても日本語は今まで見かけたことがないのですが、プロの開発者としてのご意見が伺えれば幸いです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
日本語を使うメリット?
漢字を使えばビジュアル的に見て分かりやすい?という人もいます。漢字の方が短いTEXT長で多くのことを伝えられる。
他の人にメンテナンスを頼む場合、初めて見たテーブル構成でも理解しやすい。
私の意見としては
DB名・TABLE名・項目名にあまり漢字は使わないほうです。
個人のデータベースなら良いとしても企業内のシステムで使うようなものであればDBの設計資料などをきちんと作るのが当然で設計資料等にこの項目はこの内容ですとちゃんと書かれているし書かれているべきだから。
項目名等を漢字にするメリットってあまり無いと思います。
この項目は何?となったら設計資料見れば済みますから。
設計資料を見ることを許していないフロントエンドを使う一般のユーザーにはバックエンドのDBの構成等が分からなくても関係ないですし。
SQLで日本語使うのめんどくさいのもありますけどネ。
この回答への補足
早速の回答ありがとうございます。
やはり日本語を使うメリットは、見た目の分かり易さ... といったところでしょうか。
時間が許せばもう一つ教えて頂きたいのですが、O_cyanさんの経験上、DB名・TABLE名・項目名を日本語にした場合「開発や運用途中でトラブルを起こしやすい」といったことはないのでしょうか。。。??
No.3
- 回答日時:
日本語にする意味は見やすいくらいでしょう。
英字にした方がベターです。以前、オラクルでの開発で日本語で定義していき、最終段階になって、日本語のためによくわからないエラーが出たことがあります。その時になってからではもう日本語から英字に修正できないので大変困りました。ありがとうございました。
具体的な事例を聞けて大変安心しました。
たいして意味のない日本語定義はやめて、素直に、英字で定義や開発を行うことにします。
No.2
- 回答日時:
PHPでMySQLを使うとTABLE名・項目名に日本語があるとエラーになったとか。
PHPとMySQLこの辺を使用しなければ良いだけの話とすればお終いですが。各クライアントPCのマシン差があり日本語を使っているとODBC接続の時にUnicodeやシフトJISの文字コードの違い(日本語入力の環境の違い)で困ったくらいでしょうか。
今は同規格で構築されているLAN等がほとんどなのでそんなこともないでしょうけど。
しいて日本語を使用する場合を考えると汎用性があるDBである程度知識があれば自分の望むように抽出等できる様なオープンしているDBなら社内システムの中であっても日本語を使っても良いのかなとは思いますが・・。
私はSQLの記述に
SELECT
キー,
データ1,
・
where データ1 is null
order by キー
みたいに日本語が入ると「美しくない」とか思っちゃう方なので。;
いろいろありがとうございました。
ソースを読むと「美しい」「美しくない」とか思ってしまいますよね。
開発していた昔の頃のことを思い出してしまいました。。。
また、よろしくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ACCESS2000:主キーに半角と全...
-
日本語のテーブル名、カラム名...
-
db2でisnumericは使えないので...
-
Excel 2019 のピボットテーブル...
-
「直需」の意味を教えてください
-
ACCESS検索★ある文字を複数のフ...
-
INSERT INTO ステートメントに...
-
【Access】フォームで自動計算...
-
Countと受付状態の表示に...
-
Oracle 2つのDate型の値の差を...
-
下記の事を行うSQLがわかりませ...
-
SQLServer2005のSQL文での別名...
-
カウントが出来ません
-
Access2000 更新のタイミング?
-
ACCESSで400以上のフィールドが...
-
再計算って出来ますか?
-
【続続】Access2002で連番のつ...
-
accsessで顧客コードで氏名を呼...
-
Access クロス集計クエリについて
-
Accessのフィールド数が255しか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本語のテーブル名、カラム名...
-
db2でisnumericは使えないので...
-
検索時にヒットしない
-
Accessから主キーの無いOracle...
-
ACCESS2000:主キーに半角と全...
-
DB設計に要する見積もりについて
-
Excel 2019 のピボットテーブル...
-
「直需」の意味を教えてください
-
Accessでテーブル名やクエリ名...
-
【Access】フォームで自動計算...
-
保存された情報として表示され...
-
accsessで顧客コードで氏名を呼...
-
【続続】Access2002で連番のつ...
-
下記の事を行うSQLがわかりませ...
-
Access クロス集計クエリについて
-
再計算って出来ますか?
-
Countと受付状態の表示に...
-
Access2000 更新のタイミング?
-
カウントが出来ません
-
エクセルVBAで5行目からオート...
おすすめ情報