重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

サンヨーの小型のものが3台快適に動作していますが少し大型のN社、M社のものは刺激臭がありM社のものは修理に出したのですが直らず処分しました。N社のものも新品なのに臭いがあり2回もクレームを入れメインパーツを取り替えてくれましたが直りません。修理担当者は刺激臭があっても「私にできることはパーツを取り替えることだけです」と取り付く島もありません。
これも処分を考えたのですが念のためクイック点火をONにしてみたら概ね臭わないことを発見しました(確実にOKという状態ではありません)。
このヒーターをうまく使いこなす方法を教えていただければ幸いです。

A 回答 (2件)

回答でなくてすみません。

石油製品は止めたほうがいいです。
理由
1.石油臭い
2.原油価格暴騰の影響を受けるので経費が高い
3.取り扱いが面倒

都市ガスが利用可能ならガスファンヒーターにしたほうがいいです。
理由
1.臭い匂いがしない
2.経費が安い
3.取り扱いが簡単
4.メンテナンス(ほぼ)フリー

4に関しては我が家ではシーズンオフになると押入れに収納して使うときに取り出すだけでフリーというよりメンテナンスしないのでメンテナンスゼロです。

この回答への補足

仰ることはよく分ります。
ガスファンヒーターの方がもう安くつくようになってきたのですか。
それなら石油ファンヒーターに拘りません。
ありがとうございました。

補足日時:2005/12/10 20:01
    • good
    • 0

無いですねぇ



メーカーがどんなに無臭だといっても、匂いに敏感な人は気になりますから。

どんなに言っても、メーカーでは判らない。から治らない。

それがダメで全てガスストーブにしました、それとセラミックファンヒーター。

給油の時にも匂いが移るので、どーしようもないと思いますよ(^^;

ちなみにM社N社じゃ、どこの製品のアドバイスが欲しいのかわかりませんよ。

松下社?ナショナル社?
 それに型番とかも明記してね。

この回答への補足

臭わないのもあるので残念です。
でもご意見は参考になりました。
ありがとうございました。

補足日時:2005/12/10 19:59
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!