電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんばんは。
夜分遅くに失礼します^^*

…って読んでくださってる方には書き込んだ時間は関係ないかも…。

ところで、アレ、ナニでできてます?
…?

あぁ、すみません。『耳掻き』のことです。
(タイトルでヘンな想像させちゃったならごめんなさい。ヘンなタイトル模索家なもので^^*)

さて。前置きはこのくらいにして、本題です^^*

1)何で耳掻きするのがいちばん気持ちよくすっきりできますか?

2)耳が痒くて困ったとき手元に耳掻きがなかったら最悪何で代用しますか?

わたしは、
1)地方の土産物屋などによく売られてる竹細工の物で、梵天(上についてる白いほさほさした羽毛)は要らない。武の耳掻きが終わったら綿棒で残った細かいのをからめ取って終了です。

2)ヘアピンがあれば、ヘアピンを机などで冷やしてからとりあえず突っ込みます。
なければ、小指の爪で入り口を掻いて我慢…^^;

そういえば、『耳掻き』ってひとことで言っても色んな材質があるな。と思いアンケートを取らせていただきました。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (9件)

わたしは、定期的に耳鼻科でとって貰います。



保険がきき、顕微鏡のような機械でみてもらいながら、ごく細い掃除機のようなもので吸い取ってもらうのですが、すばらしく気持ちがよいです。耳の中にそよ風が吹いてると思うくらいすっきりしてます。こちらはお値段は1000-2000円しないくらいだったと思います。

普段は、ベビー用めんぼうです。
細いです。以前はとても見つけにくく、価格も高かったのですが、今は100均にあるようです。

もうひとつ、これもどこかの観光地で見つけたもので、
鯨のひげ?の耳かきというのがあったんです。
ほどよく冷たく、程よくしなり、程よいかたさ。
竹製は、自分には、たまに痛いです。
鯨のひげのを見つけたらぜひ試してみてください。価格は600円くらいだったかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
お礼が本当に遅くなり、申し訳有りません^^;

耳鼻科で取ってもらう!
なんと甘美な響きでしょう。

鯨のひげも素敵ですね。
探してみます。

ご回答ありがとう御座いました^^*

お礼日時:2005/12/21 21:17

(1)竹製(多分)、もしくは普通の綿棒。


 耳掻きはできれば平らな物がいいですね。カーブがきついと痛い気がします。

(2)tazakingさんと同じでティッシュに指を包んでぐりぐりと・・・(^^)お風呂上がりは必ずしちゃいます。でも耳掻きはそんなに頻繁にはしません。
うちの犬も耳掃除好きで、ティッシュに指を包んでくりくり、もしくは綿棒でそっとこするとうっとりしてます(笑)本当は乾いたティッシュ等ですると耳に良くないらしいですが。

スパイラルは未体験です。是非一度やってみたいんですが、未知の物への恐怖感が(^^;
でも気持ちいいんですね? 今度買ってみます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。

平らな竹製がいい人、多いですね^^*
ティッシュを使って指ですか。指でまともに届くの小指だけなんですよ^^*
うぅ。会社に綿棒持って行こうかしら。
スパイラル型、気持ち(・∀・)イイ!!ですが、浅いのがお好きな方には痛いかも?ですよね。
試してみる価値は有りそうですが。

犬さんも耳掻き好きなんですね。羨ましいです。
家のねこは嫌がります。病院の先生に洗浄液とお薬入れてもらってくっちゅくっちゅされたときは気持ちよさそうだったのに、わたしがしようとしたら匂いだけで逃げた…。仕方なく犬・猫用綿棒を使うんですが、物凄く蹴られます。

ご回答ありがとう御座いました。

お礼日時:2005/12/22 05:48

私の耳は普通のだと奥まで入らないので、


(穴が途中から細くなってる。カーブしてるのかも?)

1)普通の竹製のをナイフで削って使用。

先っぽの高さと幅を2/3ぐらいにしています。


2)ツマヨウジのとがってない方。

耳かき用に?溝が掘ってあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。

えぇっ?耳掻き自作しちゃうんですか?尊敬します^^*
わたし、不器用なので…

爪楊枝の後ろの溝ですか。考えたこともなかったです。
因みに、わたしたち姉弟はあの溝をこけしと呼んでいました。形がなんとなく可愛いので。
あぁ、米文字の方が顔を描いて下さらないかしら。

ご回答ありがとう御座いました。

お礼日時:2005/12/22 05:40

ぐっは~~~!!!!(血)


またタイトルの罠に引っかかってしまった~~!!!!
思いっきり頭に矢が刺さっちゃいましたけどこのままの状態で回答したいと思います(笑)

1)何で耳掻きするのがいちばん気持ちよくすっきりできますか?
自分もにゃんこ耳なのですよ(>_<)
なので最初は竹の耳かきを使って仕上げにお湯で湿らせた綿棒を使っています。

2)耳が痒くて困ったとき手元に耳掻きがなかったら最悪何で代用しますか?
ティッシュがそばにあったら、それで指をくるんで人差し指か中指でグリグリします。

最近、色がついた綿棒なんてのもありますよね!
黒いのとか取った耳垢がよく見えそうです☆

それでは、またm(__)mあ~!痛かった~・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tazakingさん、また引っかかってくださってありがとう御座います^^*

おはようございます。ただいま朝の五時半です^^;
お湯で湿らせた綿棒ですか。
初耳です。

中指ですか?中指なんて戸口にタッチがやっとですよ^^;
色付き綿棒はまだ見たことないです。可愛いブルーあるかなぁ…?

頭に刺さっちゃった矢が心配ですが、まだまだ罠しかけますので宜しくです。

お礼日時:2005/12/22 05:35

こんにちは。


ヘンなタイトル模索家て非常に興味がありますが(゜〇゜;)

耳掻きが趣味と言っても過言ではない程の耳掻き好きです。
お風呂上りにはほぼ毎日カキカキしてますよ~。
でご質問の回答は、

1)竹の耳かき棒(あんまり受ける所が深くなく、平らなのがイイ)

2)くしのさきっちょで掻きます。(肝心の耳のアカは取れませんが痒みはひきますので)

最近は耳かき棒より、くしの先でカキカキする方がハマってて、
あんまし力入れたら傷いくからそーっとそーっとゆっくり入れて・・
っていう感じが妙に気持ち良さ倍増(>_<)でいいんですよ。
でも耳には良くないのでマネしたらダメですよみなさん。
私はこれからも続けます。。。
ヘアピンもいいですね。私なら何もせずに入れちゃいそうです。
お互い中耳炎にならない程度にしましょうね!

この回答への補足

ヘンなタイトル模索家について触れるのを忘れておりました。
わたしの場合、あのことアンケートとってみよう!というより、ヘンなタイトルのアンケートに反応してしまう人はやっぱり居るのか?
ということも同時に調べようとしてます。
そのため、内容とタイトルがうまく合致した時だけ質問してます。
まさに一粒で二度美味しい?質問ですね。(自分で言うか?)

補足日時:2005/12/22 05:25
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。

お礼が遅くなりすみません。
竹耳掻きでも平らなほうが(・∀・)イイ!!という意見多いですね。わたしは深くなく浅過ぎずといったところです。

前の回答者様のお礼にも書きましたが耳が痒いときは兎に角冷やしたいのです。なので、ヘアピン(それはたいてい頭にある)は冷やしてから使用します。

ご回答ありがとうございました^^*

お礼日時:2005/12/22 05:24

昔ながらの(竹製の耳掻き)を使います、最後は耳クリーン液を綿棒に付けて綺麗にします。



*耳掻きて意外と危険なのは知っていますか?
綿棒でグリグリすると取れ耳垢が置く内部に押し込んでしまって
炎症や中耳炎に成って返って危険なので注意。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
お礼が遅くなりすみません。
耳掻き、危険なのは知ってるんですが、時としてせずにいられないんですよね^^;
痒いのって我慢できない!
耳クリーン液、惹かれますね。

ご回答ありがとう御座いました。

お礼日時:2005/12/21 21:23

 おはようございます秋桜さん。



1)何で耳掻きするのがいちばん気持ちよくすっきりできますか?
 それは竹制の耳掻。ちょっと大きめがいいですね。
 梵天は、私は弥生人系らしく、耳垢が湿ってるんですよ。だから買ったときふわふわでも、一発で雨に打たれた犬状態になります。また乾いても元には戻らない。汚らしいだけだからいりませんね。

2)耳が痒くて困ったとき手元に耳掻きがなかったら最悪何で代用しますか?
 麺棒、じゃなかった綿棒は、手もとにないし(救急箱の中)あれは耳垢をかえって押しこんじゃう気がするので使いません。
 他のものを使って、外耳道をいためるのもいやなので、小耳のあたりを揉んで、痒みだけ取り除こうとします。で、後でじっくり。

 そういえば、最近、縁日などで、「特製! ○○の耳掻」なんて屋台ありません? あの口上のうまいこと。いかに気持ちよく、効率よく掃除できるか、滔々とまくしたてるのね。また聞いてる人もぽかんと口なんかあけちゃって、夢中。傍で見ると、可笑しくて。
 でも、口上の上手さもさることながら、耳掃除って、やっぱりみんなツボなんだな、って思いますね。なんであそこをツボにしたのかな。造化の神に訊いてみたい。

 では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

御礼が遅くなりすみません。
縁日の特製耳掻きはまだ残念ながらお目にかかったことがないのですが、興味が湧きました。
風邪の引きかけに耳の奥がはしかゆくなって困るのですが、そんなときは手っ取り早く冷やすためにはさみ(先の丸い子供用)を突っ込むことすらあります。
外耳を傷めそうですね。
家にいるときだったら綿棒に化粧水を染ませて突っ込みます。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/21 12:59

私も金属製のスパイラル状のやつでゴシゴシしています。

あとは、
ジョンソン綿棒。軸が固くないとイライラしますので銘柄指定です。

代用・・・昔はマッチでしたけど、今ないので、例えば外国でもコン
ビニで買っちゃいます。ダッシュです。
おかげで、常に5~6本手元にあります。
あと、こんなページが。
http://www5.ocn.ne.jp/~mimikaki/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。

スパイラル状のも気持ち(・∀・)イイ!!ですよね。
夫の耳掻きもするんですが、夫は嫌いだそうです。

ご回答ありがとう御座いました^^*

お礼日時:2005/12/20 07:53

こんばんは。


眠れなくてPCつけたら、ドキッとして目が冴えちゃいました。

(1)竹細工のものと、金属(チタンかな)製で先がスパイラル状になっているものを使っています。ウェットな耳垢ですが、面白いほどよく取れます。
風呂上りならば綿棒です。
梵天はいらないですね。未だに使い方がわかりませんし。

(2)ティッシュか、人差し指の爪先で入り口を掻きます。手は子供サイズなので人差し指でもジャストフィットです。

耳掻きは気持ちいいので、ついついやりすぎちゃうんですよね。医学的にはあまりやらない方がいいらしいですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今晩は。
秋桜と申します。夜中にヘンなタイトルで失礼致しました。

年賀状書かなきゃいけなくて、いちばんめんどくさい住所入力中で、ちょっと現実逃避しかかってたら手元に耳掻きがありました。

耳に人差し指入っちゃいますか^^;
わたしは指太いので小指でも爪先しか入りません^^;
やっぱり、梵天は要らないですよね^^*
個人的には梵天の代わりにこけしなどのマスコットが欲しいです。(ねこがたまにおもちゃにしちゃいますけど…)

ご回答ありがとう御座いました。

お礼日時:2005/12/20 04:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!