重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

中国へ旅行にいきたいのですが、
金銭的に余裕がないので、なるべく安く抑えられたらいいなと思っています。
細かい希望を下にあげました。
旅行関係にお詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスをよろしくお願いします。

また、交通費・宿泊費以外の旅行中の節約術等、タメになるお話がありましたら、ぜひお聞かせください。


希望する条件は以下の通りです。
全ての条件が満たされなくても構いません。

●旅行者は、学生2人(ともに成人)。
●3月上旬に出発して、日本に帰るのは3月末~4月上旬(20~30日間)。
●中国までの移動手段は問わない。
●航空機で中国へ行く場合は、成田発か新千歳発が好ましい。(一番嬉しいのは、成田発新千歳着)
●北京、瀋陽周辺で全行程の2/3(はじめの20日程度)、残りの1/3で上海、成都に行きたい。
●交通費(中国国内の移動含む)、宿泊費、食費込みで12万円以内。
●旅行会社・航空会社のツアー・パック等でもいい。

A 回答 (7件)

成都で外国人が泊まれる安いホテル:


馬瑞卡金珠酒店 人民中路三段 1部屋1泊130元
興龍洋馬瑞卡酒店 青龍街25号   120元
雅都大酒店 府青路三段29号     110元
写庭閣酒店 新華西路        160元
中北飯店  火車北戦西二路     130元
如家酒店  人民中路正府街     160元
逸家酒店式公寓 錦江彩虹橋頭    165元
蓉城飯店   人民南路陝西街    145元

旅行社に頼んだら上記値段(朝食なし)で泊まれます

参考URL:http://www.cdgmtr.com
    • good
    • 0

#2・#4です。

たびたびすみません。

もし成都など西南部に行く場合、日程を西南部のほうで多めにしたほうがいいです。瀋陽などの東北部は北京からの所要時間も短く(省都で1番遠いハルビンまで最短10時間35分)、東北部内の移動時間も短いです。主要な町を回るだけならあまりかかりません。
西南部は行くにも出るにも時間がかかります。

あとノービザ入国者に対する現地での滞在期限延長は原則認められていないと「地球の歩き方」には書いてありました。(ただ地球の歩き方ですから断定はできませんが)
    • good
    • 0

ビザの件は問題ありません。


現在、日本人の中国への入国は2週間までならノービザOKとなっていますが、その期限が切れる前に大都市の公安局(=警察)に行って延長手続をとれば、160元で期間の延長が効きます。2000円ほどの出費で済みますよ。

また、中国ビザの安い香港で取る手もあります。今からチケットが取れるかわかりませんが、

 エアインディアあたりの片道チケットで香港へ
  →ビザを取りがてら数日観光
  →広州から電車で上海へ移動
  →北京・瀋陽へ→大連から船で大阪に帰る
  →青春18キップで千歳

こんなことだって十分できます。その気になれば、何とかなるものですよ。
(ちなみに僕も、春に雲南と四川に行きます。旅先で会えばよろしく)
    • good
    • 0

No.2です。

参考までに1部区間の鉄道運賃を載せます。1元は15円です。

北京→上海(最短12時間)・・・軟臥499元(7500円)
               硬臥327元(4800円)

北京→成都(26時間)・・・軟臥642元(10000円)
             硬臥418元(6000円)

北京→瀋陽北(10時間)・・軟臥276元(4000円)
             硬臥183元(2700円)
             軟座178元(2500円)

上海→成都(35~46時間)・・・軟臥700元前後(10000円前後)
                硬臥450元前後(7000円前後)
3本あり列車によってルート・値段が違う。

上海→瀋陽北(26時間)・・軟臥570元(8000円)
             硬臥373元(5000円)

瀋陽北→成都(42時間)・・軟臥769元(11000円)
             硬臥499元(7500円)

鉄道で移動すると移動と宿泊が兼ねられるのでお得です。
    • good
    • 0

旅行会社勤務と中国在住経験から申し上げると無理だと思います。



まずビザだけで1万円近くかかります。大手旅行会社ならどこでも
代行してくれますがそれくらいは覚悟してください。基本的に大使館
領事部では観光ビザは個人申請できません。旅行会社経由のみです。
保険も必要でしょう。1万円はします。まず中国では体調を崩します。
成都などは日本語可能な病院はないですし、中国の制度(全て前払い)を
理解していないと外国人病棟の利用すら怪しくなります。
必ず保険には入りましょう。

次に宿泊費。これは高いです。なぜなら安い星なしホテルは北京を除いて
規定で外国人が宿泊できません。さらに言えばホテルとの料金交渉は
相場知識と中国語能力を持ってないと高く泊まるはめになります。

エアーはオープンジョーもしくはダブルオープンジョーだと高くなります。
国内の交通費もエアーは近年では1~2万円と高騰していて安いチケットは
限定的ですし、言葉ができなければ割引チケットの購入はできません。

このように考えるとこれだけの都市を回るのは難しいと言わざるを得ません。
何回かにわけてそれぞれの都市を旅行するのが良いと思います。
    • good
    • 0

航空券・・・30日有効なものだとパキスタン航空(成田→北京)が38000円くらいです。

往路成田発復路千歳着だと高くなります。単純に往復するほうがいいです。

船・・・大阪・神戸・下関などから上海・天津・青島に行く便がありますが乗船地までの移動を考えると高くつきますね。

現地での宿泊ですがツインで200~400元(3000~6000円)あればオートロックのある3つ星ホテルに泊まれます。2人で行けば1人分の値段はその半分(1500~3000円)です。

交通は鉄道がいいでしょう。北京を起点にして考えると
瀋陽・・・K54(北京→瀋陽北)所要時間10時間

上海・・・特快(1日2本ある、北京→上海)所要時間13時間半
     直達特快(1日5本ある、北京→上海)所要時間約12時間

成都・・・T7(北京西→成都)所要時間26時間
といった感じです。
日本の中国書専門店で中国の鉄道時刻表が売っています。東京神保町にある内山書店(電話0332940671)に問い合わせてみてください。店頭購入だと600円。配達だと送料込みで900円くらいです。(郵便局振込み)これを使って細かな計画を立ててみてください。

中国の鉄道についてですが、中国の鉄道は切符の販売網が全国ネットでオンライン化されていないので、切符の販売枚数の割り当てがあります。つまりある列車の何号車の何番の座席(寝台)はA駅の切符売場でA駅乗車の切符として販売するということです。
しかし寝台の場合ほぼ100%始発駅に割り当てられるので、途中乗車で寝台切符を買うことはまずできません。ですから鉄道で旅をする場合始発列車の多い都市を周遊してください。

切符の購入難度ですが、3月という時期から考えて容易です。各都市に2~3泊するのであれば、その都市に到着後すぐ次の切符を買えば希望通りの切符が買えます。大きな駅だと電光掲示板に数日先までの切符の売れ残り状況が表示されてますが、駅によってはうそが書かれてる場合もあるので「無し」と表示されていても一応聞いてみてください。
ただ成都などの西南部に行った場合、西南部以外の場所に行く際の切符は買いづらいので気を付けてください。


自分は去年の夏に3週間ほど中国鉄道旅行に行きました。16万円ほどかかりましたが、300元前後のホテルに1人で泊まり、鉄道はほとんどが軟臥(4人コンパートメント)でした。2人で行けばホテル代は自分の半額で住みますし、鉄道も硬臥(開放3段寝台)を連発すれば12万は十分可能です。自分の中では乗車時間20時間未満は硬臥で、それ以上は軟臥と決めています。

こういった旅は自分で計画を立てたほうがいいです。とりあえず時刻表を見たりして計画を立て、わからないことがあったらまた聞いてみてください。
    • good
    • 0

旅行日程やパックは旅行業界の人におまかせしますが、中国に駐在したことがあるので、ちょっと気になったところだけコメントしておきます。




中国は15日まではビザ免除ですが、20~30日ずっと中国国内にいるのであれば、ビザ取得が必要です。
これは中国に強い旅行代理店が、代理でやってくれます(個人で領事館へ行ってもとれますが、日本のように統一した基準に従うという概念が薄い国民性で、対応者によって対応が違ったりすることもあるので、お金を払って代理店に任せたほうが顔がきいているのですんなりいきます)

12万円で20日とすると、1日6000円ですが、ホテルにあてるのが2500円くらいとすると、これはもうかなりローカルな安い宿になります。
たぶんトイレは、日本でいうまたぎ式のトイレだとおもいますが、向いてしゃがむのは穴の反対側つまりドア側です。
日本のように消臭機能がないので、匂いは覚悟してください。
紙は大量に流せません(かごがあって、そこに入れる)。

なお、中国では高級ホテルや空港以外はほとんど英語も通じないと思ってください。
切り離せるメモノートやポストイットがあると、筆談に便利です。

たぶん最初は水か油がからだに合わず、胃か腸がやられますので、薬を持参してください。
水道水は日本の基準だと90%が汚染されているといわれています。
生水は飲まないように。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!