
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
この質問は・・・・
2畳はせまい
社員旅行とは言えもっと広い部屋に泊めて欲しい
との二つの質問なのかな。
一部屋幾ら・・の計算なのか、一人頭幾らの計算なのか、によってかなりグレードが変わりますよね。社員旅行で狭いのが嫌なら追加料金を払ってでも一人部屋を貰うようにするとか。とにかく泊まりたいから寝れるだけ充分な広さがあればいいやと10畳に5人でもOKの考えにするのか・・・ぼったくりでも時代に逆行もしていないとおもいます。
旅館で一人につき三部屋とか貰ってごらん・・・。怖くて眠れません。広々した部屋にぽつんと布団が用意されていて・・・。まるで稲川ワールドです^^;
今は「同じ釜の飯を食う」というような連帯感とか一体感を重要視しない風潮があるから社員旅行も個人中心の考えかたがあるのかもしれませんが、何故社員旅行をするのかを考えれば、たとえ狭くても意味が見えてくるような気がします。
これって旅館側の問題じゃないとおもいますよ。
回答ありがとうございます。
いま自分が一人暮らし(1K)に住んでいますので10畳部屋に5人って感覚がピンと来なかったので皆さんに聞いてみました。
社員旅行って研修みたいなものだからあまり行きたくないですよね。(おまけに金も取られるし)
まあ、これからは狭くても我慢します。
No.4
- 回答日時:
安いところに泊まっているからじゃないですか?
元旅館勤務経験者です。
高級じゃない、極めて庶民的な旅館です。
そこでも定員は2畳あたり1人でした。
布団が敷ければOKです。
というのも、畳は特注の「ちょっと大きめ」でしたし、旅館の部屋というのは床の間・クローゼット・広縁(窓側のイスとテーブルが設置してあるスペース)・控えの間(入り口。洗面所などがある)があるので、10畳まるまる畳スペースは空いています。
しかも食事・カラオケ等は別部屋なら、何ら不足はないでしょう。
まぁ、大柄な男性ばかりだと多少息苦しいでしょうが、その分安くなっているはずです。
割増料金を払えば広い部屋も可能でしょう。
とはいえ、社員旅行って旅館の繁忙期に多いんですよね。
「料金安く、広い部屋で」って言われると、「満室です」って言われるのがオチでしょう。
旅館も商売ですから仕方がないです。
逆に閑散期なら、好条件で利用できますよ。
2人客に6畳を用意していたけど、空室が多いから同料金で8畳に替えることもあります。
2人で10畳だと寂しい感じになりますので、3人はいないと辛いですけど。
宿泊客が少ない時期は従業員にも心の余裕があるので、いいサービスが受けられるかも?
一人暮らしなので1部屋で5人顔合わせてると何か貧乏くさい?て感じがしたんですよね。
確かに値段は安いと思います。まあ。社員旅行にプライベートな落ち着きを求めちゃいけないってことですね。(あわただしいし、部屋が狭いと行動が制限されちゃいますし)
No.3
- 回答日時:
そんなに長くいるわけでないし別にいいと思います。
社員旅行なんてアチコチ観光して、夕方旅館に着き温泉へ行ってすぐに宴会でしょ。
その後カラオケ行って寝るのは12時ごろでしょ。
部屋にいるのなんて寝る時くらい。
私の場合はカラオケの後、大体それから朝方まで麻雀につき合わされます。
実質部屋にいるのは1、2時間でした。
確かにチェックインしてからちょっとと寝る時しか他の人と一緒にいないかもしれません。
僕は一人暮らしなんで他の人と一緒にいるのが苦手なのかもしれません。
なのでそう感じたのかな?と思います。
No.2
- 回答日時:
家族3人の時と、社員5人の時で一人当たりの宿泊料金が同じならば、ぼったくりかもしれないですが、その分かなり安いですから文句は言えないかと…。
社員旅行で泊まったホテルが良かったので、家族旅行の計画の時金額を調べたら全然違ってました。それに詰め込んでいるのは、旅館ではないのでは?部屋数を多く取らなかった宿泊側の問題のような気がします。
以前何度か、社員旅行の計画を立てましたが、そんな感じでした。部屋数を多くすれば当然全体の旅行代金が上がってきますから、それはそれで文句が出るんですよ。
2名1室と5名1室が料金で全然違うのは知ってます。
1部屋5人とかだと「狭い」って文句でて1部屋3人とかで料金上げると「料金高い」って文句でて…
そう考えると幹事さんも大変ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家事・生活情報) 既婚の42歳男です。 私の生活は一般の人と比べて、どうなのか気になっています。 以下私と私の家族の生 7 2022/09/10 22:59
- その他(暮らし・生活・行事) 既婚の40歳男です。 私の生活は一般の人と比べて、どうなのか気になっています。 以下私と私の家族の生 3 2022/10/05 21:50
- その他(家族・家庭) 高校3年生男です 3 2021/10/31 11:46
- 子供 既婚の40歳男です。 私の生活は一般の人と比べて、どうなのか気になっています。 以下私と私の家族の生 11 2022/09/15 07:58
- 中国・四国 道後温泉の旅館選び 2 2023/01/20 14:57
- その他(家族・家庭) 俺は家族が嫌いなんですか?家族といるとマジだるいです。お父さん、お母さん、弟とかが俺の部屋に入ってく 5 2021/12/26 21:16
- 歴史学 大垣市名古屋観光 1 2021/12/20 10:38
- カップル・彼氏・彼女 カップルが別れたあとの犬をどちらが引き取るかについて質問です。 お付き合いして半年ほどですが、 今年 4 2021/11/02 23:59
- マナー・文例 高級旅館のスタッフの対応に疑問。。。 8 2021/12/18 19:02
- その他(家族・家庭) 今40歳。私の経緯&生活はどうですか?変ですか?普通ですか? 既婚の40歳男です。 私は一般の人と比 4 2022/10/22 07:15
今、見られている記事はコレ!
-
お地蔵様の中でも実は傷ついたお地蔵様のご利益は群を抜いている
親しみを込めてお地蔵様と呼ばれる地蔵菩薩は、子供の守り神として知られている。歴史は古く、現存最古のお地蔵様は741年まで遡り、現在までに多くの人たちの心の支えとなるべく、国内のいたるところに建てられてき...
-
大規模葬儀の息の根を止めた新型コロナ 今後は小規模葬儀一択で業界は冬の時代
今でこそ家族葬が当たり前になってきているが、家族葬誕生前、葬儀には社葬、密葬、一般葬しかなかった。社葬はその名の通り、会社が施主となって行う大規模な葬儀だ。一般葬は社葬に次いで大型な葬儀で、家族以外の...
-
年末年始の葬儀でほぼ確実に発生する3つの追加費用を葬儀社に聞いた
冬は気温が低いため血圧が上がる。血圧が上がると、心臓に負担がかかり、心疾患などを持つ方を中心に死者数が増えてしまう。また冬に流行するインフルエンザや肺炎などもそこに大きく関係し、結果として葬儀社が忙し...
-
忙しく働く人を襲うおしりのトラブル!痔になりやすい生活習慣とは【PR】
朝から晩まで力いっぱい働くためには体の健康が第一だ。そうは分かっていても、忙しい日々の中では、ついついケアを怠ってしまうもの。そしてそれによって様々な健康トラブルが襲いかかったりする。仕事と健康を両立...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
付き合って半年くらいになる彼...
-
「え?怖…」って出来事があった...
-
お母さんとの部屋が隣で、彼氏...
-
旦那のいびきがうるさくて今日...
-
深夜(23時~)のヒトカラは危ない...
-
男性が彼女の部屋を見たがる理...
-
今24なんですが、母親と同じ部...
-
至急お願いします。 はじめてデ...
-
数学A 練習28(2) (1)との違いが...
-
こんなことは可能ですか? ある...
-
気味悪くて怖かったんですが…ど...
-
ディズニーのトイストーリーホ...
-
父が年頃の娘とホテルで
-
一人暮らしを始めたら部屋が汚...
-
内容は結構汚いです。閲覧注意...
-
昔の遊園地には、こんなものが...
-
なんかイカくさいです
-
人を家に入れたくない。 一人暮...
-
スピ系の本に片付いてる部屋は...
-
部屋に入れる=エッチOK
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スピ系の本に片付いてる部屋は...
-
勘違いでしょうか?
-
お母さんとの部屋が隣で、彼氏...
-
物件の退去情報を調べる方法
-
深夜(23時~)のヒトカラは危ない...
-
部屋の広さが今までより2平米小...
-
こんなことは可能ですか? ある...
-
バルサンについて 一軒家の各部...
-
人を家に入れたくない。 一人暮...
-
内容は結構汚いです。閲覧注意...
-
ディズニーのトイストーリーホ...
-
今24なんですが、母親と同じ部...
-
家族旅行って、部屋はどうしま...
-
長文です。 16歳高校生です。 ...
-
ホテルのトイレの水流れについて
-
旅館の和室10畳・5名定員に...
-
男性が彼女の部屋を見たがる理...
-
イケメンだけど部屋が汚い、身...
-
父が年頃の娘とホテルで
-
子連れでの芦原温泉宿泊のおすすめ
おすすめ情報