

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
kajikitouさんの場合,脱毛の直接的原因は,脱毛が酷い場所の説明がありませんので,想像も出来ませんが,それに至る原因としては,ストレスと生活の乱れにあると考えて良いと思いますよ。
ストレスが原因になる理由ですが,そのひとつは,ストレスを感じている間は,栄養の吸収が悪くなってしまうことにあります。
髪の毛は毛根が細胞分裂することで作られていて,その細胞分裂するためには,体内に吸収されている栄養が不可欠です。
また,体内に吸収されている栄養は,どの場所にも均等に分配されているのではなく,生命維持にとって重要な場所から順に多く分配されていき,髪の毛や体毛などのように生命維持にはほとんど関わりがない場所には,その他の場所に分配されたあとの「残りカス」がまわされているのです。
そのため,ストレスによる栄養吸収悪化で毛ではありませんが,栄養の吸収が悪くなることで,体内に吸収されている栄養が不足するようになりますと,その影響が髪の毛などに現れやすくなってしまうのです。
そのため,強度のストレスを感じますと,毛根に届けられるほど多くの栄養が吸収されなくなってしまう可能性が高くなり,毛根が充分に細胞分裂出来なくなってしまうことで,毛根が充分育たず,その結果として,髪の毛が産毛のように細く短いままになってしまったり,また,産毛のような髪の毛の毛根では,頭皮についていられる力が弱いため,簡単に抜けてしまうこともあります。
また,ストレスを感じますと,その強さによると思われるのですが,ホルモンバランスが乱れやすくなってしまうと言われています。
これも,一応,原因として考えることは出来ますが,もし,ホルモンバランスが乱れていますと,脱毛以外にも,体調不良などの自覚症状があって良いはずです。
冷静になって,もし,そのような自覚がないのであれば,ホルモンバランスの乱れについては,考えなくて良いと思います。
また,かなり強い精神的ストレスを感じた場合,円形脱毛症になってしまいますが,この場合は,ホルモンバランスの異常ではなく,最近では,免疫機能の暴走だとされています。
つまり,かなり強い精神的ストレスが引き金となって,免疫機能が暴走することで,円形脱毛症を患ってしまうのだと言うことですね。(もちろん,医師によっては,異論があるそうです)
質問に書かれている様子では,円形脱毛症にはなっていないと思われますが,最近,わかってきたことなのですが,円形脱毛症にならない程度に強い精神的ストレスを毎日感じ続けていますと,特にサイドの髪の毛がそうなのですが,薄毛のように脱毛してしまうことがあります。
わかってきたと言っても,そういう症状もあるということがわかってきたと言うことでして,実は,その原因については,ほとんどわかっていません。
しかし,ストレスによるものであることと,円形脱毛症(一応,何処でも出来ますが・・・)になりやすい場所と同じであることから,その直接的原因も,もしかしたら,同じなのかもしれません。
と書いていますと,ストレスは百害あって一利なしの用に感じるかもしれませんが,実は,ストレスをストレスで解消してしまうというストレス解消法もありますので,一概に,ストレスは悪と決めつけることは出来ません。
といっても,うつ気味になってしまうほど酷いストレスですから,転職や引っ越しなどのような思い切った方法も含めて,これを治療することが必要になると思われます。
もし,まだ,治療を始めていないのであれば,まぁ,このままの状態では,薄毛やハゲになる可能性は高くなるばかりのような気がしますので,髪の毛のためと思い,治療を始めるようにしてくださいね。
ちなみに,受診科目ですが,これは,総合病院の受付でよく相談することをお薦めします。(その病院にない受診科目だった場合は,個人医を紹介してくれるはずです)
でも,まぁ,「うつ病」と書かれているのですから,すでに治療に入っているのかもしれませんね。
その場合は,そのまま,治療を続けてくださいね。
ただし,ストレスに関する治療ですから,一朝一夕にいかない場合も多いです。
ですから,気長に構えて,治療し続けることが大切だと思いますよ。
ヘアケアですが,直接的原因がわかりませんと,アドバイスのしようがありません。
というのは,もし,免疫機能の暴走によるものだった場合,下手にヘアケアしてしまいますと,かえって脱毛が悪化してしまう可能性が高くなってしまうからです。
また,脱毛の直接的原因によって,使用する育毛剤が違ってきますので,これもアドバイス出来ません。
たいへん申し訳ないですが,今のところ,ストレスに関わる病気の治療に専念することが早道だとしか言えません。
なお,病気による脱毛の場合,美容機を完治しますと,必ず,そのときの年齢相応の髪の毛に戻ります。
全身が脱毛してしまった多発性円形脱毛症の人でも,完全に回復した事例がありますので,この点は安心して良いと思います。(ただし,再発のおそれも場合によってはありますので,きちんと完治するようにしてくださいね)
No.2
- 回答日時:
年齢を見逃していました。
19歳の方にお金をためて植毛をすればいいなどという無責任な回答を反省しています。
産毛のような毛が抜け落ちるのはやはりストレスが原因と思われます。
確かに毛髪が抜けるプロセスは細く弱くなった毛が抜ける事により生えなくなるという結果に至ります。
しかし、逆に毛髪が生え始めるときも産毛のような短い毛から抜けていきます。
(短い毛が抜けて、太い毛が生えてきます)
件の問題がどちらかまでの判断はつきません
参考URLを載せておきます。
余りお役に立てず申し訳ないです。
参考URL:http://hatsumoikumoweb.fc2web.com/
No.1
- 回答日時:
禿げ、薄毛はホルモンによるところが大きいので一時的なストレスによりホルモンバランスが崩れて結果脱毛が進む事があります。
しかし、多くの場合円形脱毛症などの一過性の脱毛にとどまり、そのまま生えてこないということはありません。
生活習慣が戻りストレスが緩和されれば自然と生えてきます。
ちなみに抜け毛の量は気にするほどではありません。
日に50~100は自然と抜けるものです。
また、細く短い毛とありますがそれ以外の毛は太く長い毛なのでしょうか?
気にしすぎることは無いと思います。
>ここ半年ほうつ病になるほどストレスが酷く生活もふきそくでした。
先ずこれを直してみてください。
対策としては十分な資金をためて植毛すれば良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SEX回数が急に増えた。なぜ??...
-
絶縁された子供と会いたい、寂...
-
生活保護の生活が退屈でつまら...
-
うつ病で留年(休学)したけど...
-
なかなか鬱が治らない人はどう...
-
ドタキャンが治りません・・;...
-
うつ病にオナニーは自律神経に...
-
うつ病の状態で自慰行為をする...
-
実家暮らしで 25の女です。 私...
-
お恥ずかしい話ですが… うつに...
-
素を出すとは? 素を出すとは具...
-
うつ病の彼氏にLINEブロックさ...
-
医者等に質問です。大麻や覚醒...
-
「昏迷」、「亜昏迷」状態とは?
-
思わず会社で愚痴ってしまい、...
-
うつ病ですがオナニーがとまり...
-
首吊りでの生存率はどのくらい...
-
心療内科でクエチアピン 廃人の...
-
やりまんのやめ方を教えてくだ...
-
兄よりも弟の方が身長高くなる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
食欲と睡眠欲が抑えられません...
-
死にたい感情
-
自分をコントロールできません
-
宗教も哲学も持たず生きていけ...
-
働きたくないと思っている生活...
-
対人恐怖症で悩んでいます。
-
大学生の男です 軽い鬱で病院に...
-
ストレスが無い人っているので...
-
休職中は自宅謹慎しないといけ...
-
うつ病なんて本当は存在しない...
-
うつ病なのに1人旅行行こうとす...
-
鬱や双極性障害など気分障害を...
-
どうなんでしょうか?
-
ストレス
-
睡眠障害の人いますか? 対処法...
-
死にたいです。 死ぬ前に彼氏と...
-
何回もリストカットしても気が...
-
女子高生です 私は夜になるとす...
-
お疲れ様です。 皆さんの、スト...
-
性格の相性が合わないだけなのか?
おすすめ情報