重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

もし、過去に同じ質問があったらご指摘願います。

例えば、アメリカでは「人に向けて中指を立てるようなしぐさは絶対やってはいけない」と聞いたことがあります。
下手をすると殺されかねない事態になるらしいのですが、皆さんが知っている『○○ではこういうしぐさ(言葉)は絶対やってはいけない』というのがありましたらお知らせ願います。
国内外は問いません。

A 回答 (14件中11~14件)

英国では「手の甲を相手に向けてのVサインはケンカをうっている」という意味


だと聞いたことがあります。なんでも弓が戦争の道具だったころのなごりだとか。
それと
フランス(だったかな)では頭に両手人差し指をそえる牛のまねをすると
それは相手に「寝取られ男」といっているようなものだとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「寝取られ男」のジェスチャーって、日本でする鬼のツノの真似だと思いますが、それがどうして「寝取られ男」なんですかねえ。しぐさと意味が結びつかないんですが、おもしろいです。勉強になりました。

お礼日時:2002/01/10 16:13

仕草ではないのですが、イスラム圏に行くと、異性の家族をほめてはいけない。


特によその奥さんを綺麗だなんてもってのほか。気があるように思われるそうです。子供もほめてはいけないそうです。これは、男女問わず。「邪視(ジン)」というのがやきもちを焼いて、その子を不幸にするそうです。あと、持ち物も。これは「それが欲しい」ってことになるそうです。
インドなど手で食事を(箸やスプーンを使わずに)取るところでは、左手で食べ物を取るのはタブーです。必ず右手で。左手は不浄という考え方です。
文化が違えば色々と考え方が違いますよね。知らない国に行く時には、必ずしてはいけないことを前もって勉強していくようにしています。旅先でのいろんな人との出会いが、不愉快なものにならないようにです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変ありがとうございます。
世間ではマナーとして通っていることでも、イスラム圏ではタブーになるんですね。海外の中では特に気を使わないといけない所だと思います。

お礼日時:2002/01/10 16:04

どこの国というわけではありませんが、日本でよくやるOKサイン(親指と人差し指で○をつくる)は、お金の意味になったり、別の意味になってしまったりするので、海外でOKサインを出したいときは親指を立てる(サムアップ)ようにします。


OKとかGOOD!って意味なのですけど・・・

あんまりやりませんがVサインを裏返しにすると(手の甲を相手に向けてVサイン)
「おまえなんかキライだ」という意味になるそうです(イギリス)


あと返事の「はい」
香港へ言ったとき、一緒に行った人に呼ばれたので「は~い」って返事したら
お店の女の人にすごい嫌な顔されてしまいました。
ちょっとエッチな単語に発音が似ているそうで、食事中におかわりなどで
「もう二杯」って言ったりするとちょっと大変なことになっちゃうみたいですよ。
まぁ、これは仕草ではありませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
OKサインは聞いたことがありますが、Vサインは初めて知りました。大変勉強になりました。
でも、香港では返事をする時困りますよね。呼ばれたら「なあ~に?」でいいのかな?

お礼日時:2002/01/10 15:54

手のひらを下にしてひらひらさせて、おいでおいでってしますよね。

これってアメリカでは、あっちに行けって言っていることだと、アメリカの友人から指摘されました。日本人は上から下に手のひらを振ってこちらに来るように、という意味合いなのでしょうが、向こうでは下から上にペッペッとして、あっちに行け、と言う意味になるそうで・・・おいでおいでは、手のひらを上にして、例えば親指以外の指を手前に曲げる仕草で呼ぶそうです。ときどき、人差し指だけでやったりしますよね、そういえば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
確かに映画とか見ていると、日本式の「おいでおいで」はアメリカでは「向こうに行って」ですよね。
今度映画を見るときは、もう少し『しぐさ』に注目したいと思います。

お礼日時:2002/01/10 15:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!