重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

マスコットキャラクターのせいも少しはあるでしょうか?

A 回答 (15件中1~10件)

あー、確かに。


見る人にもよるかもしれないですが、
私はかわいいとは感じませんね。
多少なりとも影響はあるんじゃないですかね。
個人的な意見ではありますが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2025/04/11 08:19

盛り上がらないのは国民がほぼ乞食レベルの収入と、それに見合った乞食精神に成り下がったからです



それ以上でもそれ以下でもありません

土壌問題とかその他全て後付けの言い訳です

乞食だからそんな余裕が無いと潔く素直になるべきw
    • good
    • 0

日本人に元気が無いのは、お金に困った人達が増えたからです。

万博よりも、自分の生活で精一杯なんです。
東京オリンピックの頃もそうですけど、
日本人にイベント事自体好きじゃない民族です。日本人は働く事が好きなんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

話が噛み合っていない印象を受けたので、AIで分析してみました。

【AI】
質問と回答が「噛み合っていない」と感じられる理由は、質問の主旨と回答の焦点がズレているためです。以下がその理由です。

●質問の意図
「大阪万博が盛り上がらないのは、イメージキャラクターのせいも少しはあるでしょうか?」
この質問は、「万博が盛り上がらない原因」の中でも、イメージキャラクター(例えば、ミャクミャク)の影響があるのかどうか、という限定的な要因を探る内容です。
言い換えると、「キャラクターの印象やデザインが、関心の低さに関与しているのではないか」という問いです。

●回答の内容
「日本人に元気が無いのは、お金に困った人達が増えたからです。万博よりも、自分の生活で精一杯なんです。東京オリンピックの頃もそうですけど、日本人にイベント事自体好きじゃない民族です。日本人は働く事が好きなんですよ。」
回答は、「日本人の元気のなさ」「経済的困窮」「文化的傾向」など、社会全体の大きな構造的問題に話をすり替えています。
イメージキャラクターの影響という、ピンポイントの要因については全く触れられていません。
質問者が求めている「キャラクターのせいで盛り上がらない部分はあるのか?」という点についての答えになっていないため、会話が噛み合っていないと感じられるのです。

●なぜ噛み合っていないのか
この回答は、質問に対して次のような誤りを含んでいます。
1.問いの範囲を読み取っていない
2.直接的な答えを避け、別の話題へ展開している
3.論点がズレたため、質問者のテーマに答えていない

したがって、話が噛み合っていないと感じられるのは当然であり、「キャラクターの影響」という具体的な問いに対して、抽象的・社会批評的な方向に逸れてしまっているのが原因です。

参考になれば幸いです。
ありがとうございました。

お礼日時:2025/04/13 07:14

自分の払った税金が無駄遣いされると思うと


そんな評論家みたいなこと言う気にもなりません。
少なくとも今回はキャラなんて関係ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2025/04/12 15:09

> 実生活でもこういう場合、あなたの話を聞こうという気になれないものです。


> ご参考になれば幸いです。

私の実生活のカケラも知らない人にそういう事を言われても何の参考にもなりませんし、何の思いもありません。
質問者様の「自身の考えの浅さを指摘されたことに対する負け惜しみ」としてありがたく受け取っておきましょう。そこは「幸い」ということで。:-p

ではでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まず、相手の投げかけに十分に応えることです。
相手の投げかけを聞いているうちに、話したい発したいことが思い浮かんでも、それは別の機会に。
あくまで、まずは相手の問い・投げかけに応えることです。
それに応えず、我慢できず発射したものは、受け容れされません。
ゆっくり構築することです。
ありがとうございました。

お礼日時:2025/04/12 15:07

まあ、それもあるね。

感情移入できないもん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
色と形から、難しいですよね。

お礼日時:2025/04/12 14:32

利権のための税金の無駄遣いって分かってるからであって


キャラなんて関係ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
キャラクターは導入部分。大事ですよ。

あと、もしかして、きれいなイベントを期待してるんですか?
商売やお祭りごとは、エゴや狡さだの、邪心や偽善が加わり、魅力を発します。
きれいなイベントなんて幻想ですよ。

お礼日時:2025/04/12 14:31

マスコットキャラクターの良し悪しは全く関係ありません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

短文の絶対的自信風コメントは、逆に説得力弱い。
ありがとうございました。

お礼日時:2025/04/11 12:37

一番の原因は「もう万国博覧会がうける時代ではない」ということで、マスコットキャラクターの影響は大きくはないでしょう。


テレビのニュースによると大阪関西万博のマスコットキャラクターが何かを知らない人も多いそうですから。

ちなみに南関東在住ですが、テレビでもネットでも大阪関西万博の開催決定から最近までの間、大阪関西万博の話題を目にすることはほとんどありませんでした。
また、取り上げられても「工事がなかなかはじまらない」、「マスコットキャラクターが決まった」、「工事が大きく遅れている」、「会場までの交通手段であるバスの台数と運転手さんが不足している」、「前売り券の発売枚数が目標枚数に遠く及ばない」、「リングができた」といったニュースくらい。
「この国のパビリオンはこんなデザイン、あの国のパビリオンはあんなデザイン」、「この国のパビリオンではこんな展示がされる、あの国のパビリオンではあんな展示がされる」といった期待が高まるようなニュースを見聞きした記憶がありません。
なので盛り上がらないのは当然。「大阪関西万博」というもの自体の様々な媒体への露出が致命的に不足していたのだと思います。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私のマスコット(イメージ)キャラクターの振りもそこそこに、
ご自身が話したいことを一気に話された気分です。
実生活でもこういう場合、あなたの話を聞こうという気になれないものです。
ご参考になれば幸いです。

ありがとうございました。

お礼日時:2025/04/12 14:23

「少しは」ね。


ただそれ以上に目玉がない。
ミャクミャクにはいっぱいあるのに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うまい!笑点の好楽さんが言いそうなコメントですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2025/04/12 14:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A