メモのコツを教えてください!

『優先席は専用席ではないのだから誰でも座れる』
そんな事何処に書いてありますか?それって身勝手な自己解釈じゃないですか?

優先席の優先という言葉を調べると辞書サイトに

〜先に意識する、先に行動する〜

という言葉としてあります。
優先席という表示の下に対象となる人々も表示されています。

つまり優先席対象者優先であり、健常者と自覚する人々は優先席対象者よりも先に座らないでください、というお願いの表示ということになる、と自分は取っています。

優先席対象者が乗ってきたら譲れば良い、という認識でしょうけれど、後から対象者が乗ってきて優先席が全席埋まっていたら、対象者としては譲ってくださいという事を言うのに勇気がいりますし、健常者と自覚ある人が座ってる方も誰しもが快く譲るとは限りませんよね。
専用席ではないから誰でも座れるという解釈をしたいということは、優先席を個人の所有物という認識でいませんかね。公共の乗り物である以上、個人の許容範囲を全力で守るような事でもないと思われますが。

高々公共の席、健常者と自覚する人々にとってそこまで優先席を死守しなくてはならないのでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    なんか反論回答が多いようですが。
    優先席対象者の中には、内部疾患者やヘルニアなどで松葉杖就てない人など見た目では分からないひとがいるはずです。対象者が来れば譲ればいいとは言いますが、見た目で分からない人が乗ってきたら積極的に譲る事は難しいですよね。
    じゃぁ対象者が譲ってくださいと声をかければいい、と要求する時点で優先席としての意味が薄れてしまうのではないですか?そういった対象者が声をかけることなくいつでも座れるという環境を整えておくことこそが本来の優先席としての在り方ではないでしょうか。それを健常者と自覚する人々はどうしても拒否をしたいのでしょうか。
    公共の乗り物である以上、健常者と自覚する人々はそこまで自分の許容範囲を守る事にこだわりたいのですか??障碍者の立場など考える必要ないと、それが本音なのですかねぇ。

      補足日時:2024/09/18 07:14

A 回答 (39件中1~10件)

障害者や怪我人、妊婦さん、赤ちゃん連れが、後から乗ってきたら、私はどこであろうと、席は譲るし、自分が立ってても、なるべくよろっとしない場所を案内しています。


なので、堂々と眠っているふりをする人が、鬼に見えます。
まして、優先席で。
以前、満員電車でね、若い健常者が、人をかき分けて、優先席の空いている所へ、勢いよく座るのを見ました。
スマホを操作して、目の前に老人が来ても、無視。
最悪でしたね。
ちょっと離れていたので、何も言えませんでしたが、もし近くに居たら、絶対注意をしていたと思いました。
皆さん、優先席を何とも思わないんでしようかね????
悲しすぎる。
    • good
    • 0

この質問って、「優先」という言葉の意味じゃなくて、電車内で席を譲るべき人を目の前にして、対象でない人が優先席を占拠しているといった問題について考えたいんですよね?



優先席対象者がいなければ誰が座ってもOK、という現状の運用方法を改めて、優先席に健常者は座れない規則にしてもいいかもしれませんが、現実問題としてそこまでやるか?という疑問は出てくると思います
優先席対象者がいないため優先席が空いているのに、体調不良などで1秒でもいいので座りたいという健常者が利用できない、といった状況も正直どうかという気がしますし

ちなみに東京都港区で運行されている「ちいばす」は、全座席が優先席ですが、「全座席が優先席」というアナウンスをすることで、健常者が座ることを控え、率先して席を譲る雰囲気が醸成されています
このことから、例えば電車も1車両だけ全座席優先席にするなどして、優先席対象者が座りやすい環境を作ってみるのもいいかもしれません
    • good
    • 0

優先席付近に絵で印がある!若い奴、若くてデブな奴、35幸い以下の健常者は、ご遠慮下さいませ。

車両にアンタだけか、混んでなければどうぞどうぞ!
    • good
    • 1

運営事業者に聞きましょう。

どちらの意味で使ってほしいのかは事業者によって異なるかもしれません。しかし「優先席」というワードが一般的なので「それに当てはめて運用している」事もあるでしょう。

以下は長いですし、だいぶ厳しい話になりますので、飛ばしても結構です。

一番やってはいけないのは「自分の資産ではないのに持ち主の意向を確認せず自説を唱える事」ではないでしょうか。自分がストイックである事や自分の解釈に自信がある事は意味がなく、

「俺の物なのに勝手に解釈して俺の客にいろいろ言う俺の客」

でしかないでしょう。

持ち主で無い者同士で持ち主が見ていないところで勝手に使い方を論議している姿を俯瞰してください。自分の論理で我慢をし、その上で他人に自分の解釈を説明して批判し、その上で「迷惑です」と持ち主に言われたら恥をかきませんでしょうか。

昔のことですが「○○さんを誘うべきでしょうか。この場合は何が正しいのですか?」と上司に聞いたことがあります。私と同僚が「礼儀やビジネスマナー」としてどうなのか議論しおり、互いに自信が無かったんです。

「ご本人に確認したら?」

でした。思い悩んだ時間がもったいなかったです。

一般常識やモラル上の正しさを論じてよいのは「資産として誰のものなのか?」を意識し、「自分が持ちの主の様に振舞うのは強盗と同じ」であるとわきまえてからでしょう。

例えば「自分の好きなアニメ作品が馬鹿にされた」時、ファンは怒りますよね。

「あいつらは分かってない。ここが良さなんだ。俺らは了解して
 こういう部分を楽しんでいるんだよ。それが分からない奴らは
 見る資格がない。見ないでいいよ」

「あの。公の場で営業妨害しないでくれませんか? 僕らセール
 が伸びないと次回作も作れないんです。うちのコンテンツが何
 で伸びないのか分かりました。貴方が嫌いなコンテンツを教え
 てください。次回はそういうの作りますんで」

こんな話が現実にあったら面白いとは思います。

こういう自分の正義を都合よく語り、自分は擁護しているからセーフだと思い込むのを「綺麗ごと」と言います。提供者の迷惑にならない様にその意向を聞く方がいいですよね。

以上、ご参考になれば。
    • good
    • 0

私はあなたの考えを否定しません。


そういう生き方も良いと思います。
    • good
    • 0

もっと簡単に考えたらどうなの?


電車内で、身体的に立ったままでいるのが辛いと思われる人に対して、譲る気持ちを持ちましょう、ってこと。
実際は、そんな気持ちがある人は少ないから、物理的に「それ用のシートを設けて意識付けしている」ということですよ。
妊婦とか高齢者、身体障害、怪我をしている人は例示であって、その人限定ということではありません。
    • good
    • 0

譲りたい奴は譲る


公共の乗り物なので強制は出来ません。
座っている人が、チンピラみたいな奴だったら注意しませんよね。
腹が出ているから妊婦とは限らない、ただのデブかもしれない。
老人に譲ろうとすると、馬鹿にするな。と逆ギレする人もいる。
あと、本当に座らなくてはやばいような人は、そもそも電車に乗るべきではありません。

ましてや「死守」など意味わからん。
    • good
    • 0

>『優先席は専用席ではないのだから誰でも座れる』


>そんな事何処に書いてありますか?

質問の主文はここですね。

直接的な表現で明記はされていないのですが、鉄道会社の説明では「お譲りください」と書かれていることから、譲る前の状態を前提としている、つまり着席していることも前提の一つとされていると解釈すべきでしょう。

たとえばJR東海の場合、
「ご高齢のお客様、お身体の不自由なお客様、内部障がいをお持ちのお客様、小さなお子様をお連れのお客様、妊娠中のお客様等、お席を必要とされるお客様に席をお譲りいただけるよう、普通列車各車両の座席の一部に「優先席」表示を行い、ご協力をお願いしています。」
と説明されています。
https://railway.jr-central.co.jp/pwd/wheelchair/

少なくとも「最初から座らずに空けておけ」とは書いてありません。座ることそのものを妨げる意図はないと思います。

すなわち、ご質問への回答としては「そのまんま書いてあるわけではないが、誰が座っても良いことを前提としている」です。

>高々公共の席、健常者と自覚する人々にとってそこまで優先席を死守しなくてはならないのでしょうか。

そして(質問体に偽装していますが)あなたの主張の主文はここですね。マクロでみればごく一部の人に向けた主張と思われます。絶対数はそれほど多くないですから、見かけるごとに直接お声がけされればよいと思います。この文言そのままに質問を投げかけてみるのもいいでしょう。またそれによって着席している人が席を譲る行動を起こせば、必要としている人が一人救われることになります。
    • good
    • 1

https://www.jreast.co.jp/equipment/equipment_1/c …
JR東日本のサイトを見る限りでは、専用席だと言う書き方はしてませんので、対象者以外が座ることはルールとしては問題ないでしょう。

優先の意味を調べてあれこれ言ってますが、言葉の意味で判断せずに鉄道会社の解釈で判断をすべきことです。

基本的には譲るという精神を持つことですね。
そういうことを気にしない人も勿論いますが、それは周りの乗客なりも少しは気にして注意すべきだと思います。

自分に関係ないことには感知しない人が増えた結果、ルールを無視する馬鹿が増えたんでしょうね。

現状をどうにか変えるとすれば、優先席は対象者専用ですとするしかないかもしれません。

車でも徒歩でも譲り合うという基本的な気持ちを持つのが日本人だと思ってましたが、近年は変わってしまった印象です。
    • good
    • 0

まあ、あれは鉄道会社もお客さまに強要できないから、あくまで「お客さまの善意に期待します」という程度ですよね。

そもそも「障害者」に対する「健常者」という定義も曖昧です。常に健やかな人なんて厳密に言えばいませんからね。そして、これは見た目からは判断できません。見た目は若くて健常者で障害者手帳なんて持っていなくても、立っているのが苦しい人がいるかもしれません。それらの方を強制的に排除することもできませんしね。つまるところ、障害者が乗ってきたら自発的に立って席を譲ることを期待する席どいあだけでそれ以上でもそれ以下でもないと思いますよ。実際のところ席を譲るのもタイミングなど難しいです。せっかく立って席をゆずろうとしても障害者や高齢者として見られたことに腹が立つのか「いえ結構です!」と拒否される方も多いです。そういう体験が一度でもあると、以後席を譲ることに億劫になります。
    • good
    • 1
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A