重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 愛した人から愛されたいと思うときが強くあります。しかし、人を愛する権利はあると思うのですが、だからといって、相手に愛してくれと言えないような気がしてきました。
 相手が本当はどう思っているのかは、私を含めて、相手以外、誰もわかりません。いくら、態度や行動で示されても、愛されているという錯覚のように思えてなりません。
 それで、愛されているかどうか確認したくなります。しかし、愛される権利は、私には、いくら探してもないような気がします。いくら相手に尽くしても、それはあんたの勝手だろうといわれたら、反論できません。
 人を愛する権利はあるけれど、相手はそれに答える義務はないと考える、私は間違っているのでしょうか?

A 回答 (17件中11~17件)

こんにちは。



実は僕はdancedanceさんとほぼ同じ考えです。

でも少し違うかな。

ちょっと例を出すと、岡本太郎っていましたよね。スーパーTAROなんてマスコミに言われていた人。

実はぼくはあの人の芸術に対するかんがえが大好きです。

彼は”太陽”を目指したそうです。(太陽の塔なんかつくってたね)

太陽は地球上のあらゆるものに光を与えますが、ぼくたちに何かくれとはいいません。

さらに太陽をみてるとdancedanceがいつも思っているようなことなど考えず、いつもにこにこしているようにみえます。

だからほとんどの人たちは”おひさま”がだいすきでしょ!

いちいち”義務”だとかかんがえてないもの。

長嶋さんがよく”太陽”と言われるのもそんな理由だからだとおもいます。
(よく長嶋さんは野球人としてはすごくないみたいなこという人いるけど、どこみてんだ!長嶋茂雄としてみたらプロ野球なんて枝の部分だよ!!)

ちょっと話がそれましたが・・・

だから”おひさま”のような人になれば好きな人といわず、だれからも愛される人になれるのではないでしょうか。

いわゆるワールドクラスのラバーですか?ハイ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。私もみんなから愛されたいと思うときがありますが、これは、分不相応だと諦めています。すこし的外れなお礼ですみません。回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/01/17 19:18

愛情に義務を強いること事態無理ですよね。


愛してくれって言うことは出来ても、それは愛してくれる人にじゃないと言っても無駄なんですね。

愛情って結局人の感情ですから、測る事も出来ないし、人の力で動かすこともできませんね。安心したいというあなたの気持ちはすごくよくわかります。好きな人に「好き?」と聞いて好きだよと返答が来たからってそれが直接の安心に繋がるといったらそうではありませんもんね、難しいですよね、かえって不安を呼んだり・・・。

どうか愛される「権利」などと言わないで下さい。
尽くしても愛されないと嘆くようであれば、それを無償の愛に替えれるくらい相手を愛してみてはいかがですか?

親が子供に注ぐ愛情、それが一番の無償の愛だって私は思ってます。子供だって愛される義務はあっても親元にべったりしたり、老後もずっと面倒を見るって義務はありません、いつか旅立っていってしまいます。でも、子供の一生を素敵なものにしたい一心で親は子に愛情を注ぐのですね。子が幸せなら親も幸せだからなんです。もしかしたら育て方に誤りがあって自分のもとから去ってしまうかもしれません、でもそんな未来のことを考えてふさぎこんでいてもしょうがないです。今実際子供は育っているのですから・・・。

子供を「愛」と置き換えると同じことが言えると思います。親をあなた、もしくは男性に置き換ると、愛情って色々な形があるな、と思いませんか?

参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無償の愛を私も実現したいです。しかし、相手も私に要求するならば、私もつい要求したいと思ってしまいます。子供が親にいろいろなことを求めるように、相手も私にあれをしてほしい、これをしてほしいといい、私はそれに答えているつもりです。こういう感情って、おかしいのでしょうか?時々疑問に思えてしまって。回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/01/17 19:14

こんにちは。


「わたしがあなたに○○してあげてるんだから、
 あなたもわたしに○○してよ」
と、見返りを求めるようになった時点で、
それは「愛」ではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 おっしゃるとおりです。でも、人間が出来てないせいか、相手に求めてしまいます。確認したくなります。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2002/01/17 18:21

相手に応える義務はありませんが、それでも応えようとしてくれているのが愛なんじゃないでしょうか。

どういうことでそれを示してもらっているかわかりませんが、大事に思っていない相手に愛情表現をし続けるというのは並大抵ではないと思います。みせかけだけだ、といわれれば、相手の行為は見せかけの物でしかないでしょう。でもあなたがそれを愛情として受け取れば、それは本当の愛情だと思います。

あなたがこの世にこうして存在してくれているだけで、愛される権利は十分あると思ってくれる人がいるんですよ。みんな、そういう相手がどこかにいるはずなんです。であえるかどうかは別ですが・・・だからこそ、そういう人に出会えたのなら、大事にして欲しいと思います。ものすごく少ない確率のなか、そういう人と出会えるチャンスを手に入れたんだと思って下さい。

手にしているときは分からなくて、無くしたときに後悔しないように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。私を愛してくれている人がいると思えるということは、ありがたいことだと感謝しています。奇跡みたいなものだと思っています。大事にしたいと思っています。そうすると、私の方から愛するしかないのですね、方法は。そう思うと切ないですね。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2002/01/17 18:19

間違ってはいないと思いますよ。


だって、もし自分が誰かに愛されたとして、どんな相手でも必ず愛さなければならない義務があったとしたら…何かおかしくないですか?
愛する人に尽くすのは見返りを求めてする事じゃないから、普通は本人の勝手と思うでしょう。
「こんなに尽くしてるんだから私を愛して」というのは愛とは違いますよね?
でも実際に愛されるかどうかは別として、愛される権利は誰にでもあるんじゃないでしょうか?
自分が愛する人に必ず愛される権利と限定するなら、あるとは限りませんけど…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 やはり、自分が愛する人に必ず愛される権利はありませんよね。そう考えると、見返りを求める私は、間違っていることになります。これって、悲しいことですね。相手から愛されたいと思う気持ちは切実ですが、求めることは出来ないなんて。回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/01/17 18:13

愛される権利と、愛してくれと言う権利は違いますよ。


万民は、愛される権利があるでしょう。何に対しての愛なのかによりますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごめんなさい。書かれている意味がよくわからなくて。ギブアンドテイクという言葉がありますでしょう。子供の頃は、親から愛されて、養育されるから、テイクアンドテイクかなと思います。大人になれば、ギブアンドテイクの関係が成立しないと、何様だと思われてしまうところがあるでしょう。でも、愛情関係は、その大人の関係のギブアンドテイクではなくて、ギブアンドギブの関係しかありえないのではないかしらと思ったりします。そう思っても、子供みたいに、もっと私のことをかまってよと思うときがあるのですが。回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/01/17 18:08

 ご質問の通りだとは思いますが、愛するという暖かい感情を義務や権利という、冷たい言葉で表現するのは、どうかなと思いました。


 
 人を愛することは出来るけれども、相手がそれに応えてくれるかどうかは、相手の心しだいってことですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 権利とか義務とかいう言葉は、冷たい印象があるのも確かですね。人を愛することは、私には出来ることですが、愛されることは出来ないことですね、私には。それを考えると落ち込んでしまって。いくら、がんばっても、報われないものがあるのが、愛だと思うと。アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2002/01/17 17:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!